9/29/07

優先順位

やらなければならない事がたくさんある。 こういう時には優先順位をつけて順番に片していく事が必要だ。 その順位で現時点もっとも重要なのが明後日にやる文芸部の小規模な集りです。 初めてこういう事を企画するので手はずが分からず先輩に質問しっぱなしです・・・。 飲み屋とかも行き始めてやっと半年が経ち、値段が高いところなんだなぁと今回調べてみてわかりました。 この経験がこれから生かされれば・・・いや、出来ればこんな取り決めの役はまわって来て欲しくないな! まぁ今回の事で飲み食いする所はあまり回りの要望とかを聞き入れず個人の判断で決めた方が良いという事に気が付きました。 今まで色んな決め事は多数の意見を取り入れもっとも最適、又は妥当だと思われる選択肢を選んでやってましたので自己決定力が全く養われていませんでした。 でも自分の得意分野だと自己決定力フルに発揮するんですけどね。(笑 しっかし今度の会場西北、飲み食いする場所多いなぁ~・・・ってかそれがほとんどを占めているのでは!?って思うほどですよ。(笑 決めるのに苦労しました・・・。(汗 ちょっと話題性に乗って宮崎料理屋にしてみようかと。(ちょっと遅れてるかな? でも予約OKではなかったので当日は心配です。 人数は微妙な五人なので本当に行けるかどうか・・・。(汗 まぁなるようになれだっ! 一応他に二つ候補を作っておいたので大丈夫でしょう。 ちなみにその候補のうちの一つはかなり適当に決めました。 ところでこういう決め事をするのに大事な手段として携帯のメールがありますが、最近変なんです。 自分の部屋が圏外になり始めたんです! まぁうちに来た事のある人は知っていますでしょうがうちは約四分の一が圏外になる可能性を秘めた(?)場所があるのです。 そのほとんどが一階で二階は電波状況を気にしなくても送受信出来ていたはずなんですが、ここ最近急に圏外や電波が一二本と悪いです。 以前先輩や友達が僕の部屋に来ていた時は確かに電波状況が悪くて、窓辺に置くや窓から外にかざしてみるなど色々やってましたが、それは皆ドコモでして、AUである僕は特に問題なくいけてました。 なーぜー・・・? このせいで今回の取り決めのやり取りに相当害を来しています。 お母さんは自分の携帯は大丈夫だと言っていますが正確な事は僕の部屋に持ち込んだ事が無いので不明です。 家族の携帯を使って検証すべきなんでしょうかね? もし電波状況がどの携帯も同じだったとしたら、この状況を脱するには会社を変えなければならなくなるなぁ・・・。 しかも皆と違う会社にするから通信料金は自腹になる羽目に・・・(汗 あぁ悲しやー

9/27/07

情報と職業

初回なので今日の授業もこれからの事と触りのみ。 情報と職業という授業で初めてうちの学部の育成理念を知りました。 さすがに浪人時代に育成理念まで調べようとは思っていませんでしたので。 どうやら情報ジェネラリストの育成、情報リテラシーの習得と活用らしいです。 大学院はさらに進んだ育成理念でしたが別に行くわけでも無いのでスルー。 今日の授業の副題は「高校教科『情報』について」というもので高校の情報の授業について講義されていました。 そういえば自分たちの代が一番初めに情報の授業を受けたのだなと改めて思いました。 でも情報の授業って何やってたかなぁー・・・? なんか酸性雨についてパワーポイントを使って説明する授業とか、自分の入っている部活のHPを作るとか、あーそういえば自分自身の名刺を作るってのもやったなぁ~。 思い出すと懐かしーね。 でも一番記憶に残っているのは授業ではなく授業前のカードゲームだったりして。(笑 フリーセルとか頑張ってた!(笑 今でも情報の教科書は使えるかなぁと思って残しています。(しょうみ使わないですけど 「高等学校 情報A」ってのと「ポイントでマスター 基礎からはじめる情報リテラシー」というものです。 授業で使った記憶がありません。(笑 そーいえば今日の授業で普通高校の情報の授業は全部でABCとあって、Aは情報リテラシー、Bは情報科学、Cは情報社会に関連する内容だそうです。 今パラパラと教科書を見てみましたが情報リテラシーのみという訳では無さそうかな? 高校の情報の授業は「町のパソコン教室」以下という事もおっしゃられてました。 その低レベルさの具体例を聞くとうちの高校もそんな感じだったのかなと思います。 そういえば「町のパソコン教室」。 中学校時代、うちの地元ではトライやるうぃーくという職場実体験みたいな事を一週間させる行事が行われるんですが、僕は友達二人とともに地元のパソコン教室(名前がおもしろい)に行ってました。 今日のブログのタイトルを見て情報と職業との関連性に着目して語るような内容と勘違いされる人がいそうだな。

9/25/07

哲学

大学の授業が再開して今日で2日目です。 三連休の後だったのか、たった二限だったんですけれど疲れました・・・(汗 今日の三限の時間に今期期待している授業のうちの一つ、哲学を受けました。 うちの授業では哲学の中でも生命倫理学をやるらしく、もう教科書の題名は生命倫理学入門でした。 最初の授業と言うこともあり、授業の進め方と哲学の導入編みたいなカンジの授業内容で、ちょっと眠かったです・・・。(眠ったわけじゃ無いですよ しかし難しい・・・。 前期受けた心理学よりも難しそうです。 でもそこは興味深い分野という事でカヴァーしてみせます! そういえば昔友達にすずって哲学者だねぇと言われた記憶があります。 人は群れでないと生活できないとかどうたら言ってた時だったと思います。 今振り返っても何えらそうな事ぬかしてるんだこの阿呆はと。 懐かしき中学の記憶...。

高校の同窓会

今日は高校3年の時のクラスの同窓会がありましたー。 行ってまいりましたよ~。 しかし遅刻してしまいました・・・。 今日の同窓会は西宮北口で行われたんですが、メール内容のお店は7:30に予約したので7:00に集合してくださいとあったのを、読み間違えて7:30集合と勘違い。 気付いたのが6:55でヤバッっと思って急いで準備してバス停に向かいました。 一応30分集合に対して2分発のバスに乗り10分で駅に着き、そこから西北に電車で向かう予定だったので、今更気付いても当初の予定と変らず。 遅れているので遅刻の知らせを友達のジョン君(仮)に送りました。 同窓会勧誘のメールも彼から来たものなのでおそらく主催者の一人だろうと思って送りました。 しかし失敗したのはそれだけでなく、バスの時間も読み違えていました! 今日は祝日だというのに平日のところを! それに気付いたのはもう家を出たところでした。 これはさらにヤバイ・・・うちのバスは下手をすると30分は次のバスが来ないという便の少ない場所なので焦りました・・・。 携帯のメモに時間表を打ち込んであるので見てみると、運の良い事にその日の時間と見比べると誤差一分でした・・・(汗 バスに乗っていると友達のパーシー君(仮)からもメールが、しかし内容がどうしたかというものでした。 まぁ単なる遅刻だと送っておきました。 あー、そういえばどこに行くのか知らないなぁと思ってジョン君に場所を訊くメールを。 バスから電車に乗り換えるとパーシー君からなぜか場所を知らせてくれるメールが届きました。 あぁーもしかしてN君が僕とメールのやり取りをしてるのを見つけてついでに送ってくれって言ったのかなと勝手な推測をしているとジョン君からもメールが! ごめん!俺もわからん上に遅刻やねん!笑 もう西北着いた? ・・・・・・マジカヨ――(笑 第三の失敗でした。 しかしこれは予測不可能でしょうね。 いると思って連絡していた人が遅刻していたとか。 しかも僕よりも遅刻でした・・・。 まぁその後会場も近かったのですんなり行けました。 まぁ最後の試練というとお店の入り口が二つ付いてた事かな?(笑 しっかし皆久しぶりに会いましたよ~。 一年ぶりですね。 変っている人もあれば変らない人も。 ・・・と皆は言ってましたが、個人的には誰も変ってない様な気がしました。(笑 部屋に入って席に着くとさっそく友達がビールをコップに注いでくれました。 ビールコップ一杯なんて飲んだ事無いよ! その時思いました。 実は本当に危ないのは先輩とかじゃなくて同級生なのでは!?と。(危ないってのはアルコールを飲まされる危険性ね いやぁしかし友達数人がタバコを吸っていたのは驚きました。 ついこの前まで教室でワイワイやってた友達が目の前でタバコを吸っていると変わってしまったなぁと、こういう点では思いますね。 参加したんですけど最後の方はパーシー君とばかり話してましたね。 その後二次会があったんですがカラオケだったので止めておきました。 カラオケは嫌いじゃないですけどーってこの前話したか・・・(汗 その後素直に帰りましたとさっ。 本日のアルコール摂取量 ・ビール コップ一杯 そういえば昨日日本橋に行ってきたんですが、その時に見つけたパトレイバーのフィギアの話をパーシー君にするととても食い付いてきました。 相変わらずパトレイバー好きでした。 帰りの途中K氏の自宅に電話をし、K氏に来週遊んだ後飲み会に一緒に行けるかどうかを訊いたところ、快諾してくれました。 良かったです。 そういえばパーシー君もK氏や文芸部の副部長、厳密にはその弟さんなんですが、その方や僕の一つ上の先輩にも会いたいとか言ってたなぁ。

9/23/07

アンケート2

せっかくアンケートの期間が終り、データを採取できたというのにその話に全く触れていませんでした、すみません・・・(汗 まぁデータと言えない票数ですけれどね。 予想通りに結果でした。 おそらく二人投票するだろうという結果、どんぴしゃです! ちなみに残りに一票は自分です。 最初数日誰も入れてなかったんで不安になって入れてしまいましたー。 しかし思っていた人以外は誰も入れてくれなかったのがここを見ている人が少ないという結果を表しているんでしょうか。 それとも投票を恥ずかしいシャイな人なのかな・・・? どっちにしても何かしらの解析プログラムを置いとかない限りミクシーじゃあるまいし分かりません。 まぁもの静かに更新するのが良いので色んな人にじろじろ見られるのも嫌です。 現状がベストなんでしょうか・・・? アンケート「サイコロを見るとつい振りたくなる」に対して結果は 1、はい・・・2票 2、いいえ・・・0票 3、むしろ投げ捨てる・・・1票 というものです。 3はこれを見てくれている人の内の一人をピンポイントで狙ったネタです。 誰が投票したのかは分からないんですが、上手くはまってくれたんだと思います。 ヤッタネ!(笑 そういえばしょうもない話なんですが、というか話ですらないかな? この投票するボタン、いったん投票しても違うブラウザで来訪すると再び投票可能という事を以前発見しました。 上で述べたとおり一票は僕自身が入れたのもなんですが、それを入れた後InternetExplore(スペル合ってるかな?)では無くOperaで見たときに発見しました。 まぁイタズラ投票は嬉しくないんで何とも言えないです。 さてさて、折角付いている機能なんでまたアンケートでも取りましょうか? どんなアンケートにしようかな? ・・・ ・・・ ・・・ そうだ、自分は将来こういう所又はこういう職業につきたいと思ったのはいつかにしよう。 最近自分はどういう会社に入ろうか迷っているんですよ。(時々だけどね♪ 学部的に選択肢は多くは無いんですがねー。 とうわけで御題決定ー。

FM2→FMA

やっとこさフロントミッション2ndをクリアしました! クリアしたのになんだかすっきりしない気分でしたね。 終わり方がバッドエンドでは無いんですけどグッドエンドでも無いような感じだったからでしょうか・・・? それとも終わってエンディングとスタッフロールが流れた後電源を切らなくちゃいけないからでしょうか・・・? 一番可能性として高いのはサブイベントのステージを一切行かずにクリアしたところでしょうね。 なんか続きがありそうな話もあったのに続かずじまいで終わってしまったので変だなぁと思って、いつもの分厚い資料集を見たところ、思ったとおりやってなかったミッションがありました。 1stは一本道(DS版を除く)だったのでストーリー通りに進んでいけばすべての内容が見られたんですが、2ndでは三種類のサブミッションが4,5個ありました。 設定資料集はあるけれどゲーム内の内容、キャラクターの会話やらが知りたいからやっているのに飛ばしてクリアしてしまっては元も子もありません・・・。 だからといって最初から資料集を見てゲームをするほどゲームを義務とも思っていないのでしょうがないんですけどね。 だから資料集の今までやったことのある範囲しか見た事が無いんですよ。 1st・2・5(途中)の部分、内容で言うと第二次ハフマン紛争とフェンリルシステムの部分しかまだ読んでません。 まだAlt・3・4・5(残り)があるので資料集の半分しか楽しんでないんですよ。 だから頑張って残りのクリア、そして最終目的であるこれをネタにした作品製作をやりたいです! 以前は2が終わってので今度は3をやろうと計画していたんですが、例の資料集によると発売日が3よりもさきにAlternativeの方が早いという事で先に番外編であるAltに手をつける事にしました。 ちなみにシリーズ全部の発売年数はというと 1st('95) 2('97) Alt('97) 3('99) 4('03) Online('05) 5('05) 2089('05) てな感じです。 1stは3度ぐらいリメイク、または移植で出ているので一番初めのSFCのものです。 にしても最初の作品は僕が8歳の時に、そして今回クリアした2は10歳の時に発売したものなんですねぇ~。 あぁ、何故発売年数順にプレイしようと思ったのかと言いますと、システムやグラフィックなどの落差を最小限にするためです。 最初初めてプレイしたFMは5でその次にシリーズを全部制覇しようと思って1stをやったんですがシステムの落差に嫌気が差しまして、一度止めてしまったんですよ。 そりゃあPS2の作品からSFCの作品に移ったんですからシステム面は相当落ちていますよ。 数日間放置してかわりにパロディウスとかやってたんですが、ある日ふとやると自然とグイグイはまってやり続けてました。 次にPS移植版には新たにUSN編というシナリオが追加されていたんでやったんですが、驚きました。 SFCの方が処理が早いんですよ! やっぱりカセットなんでCDと違って読み込みとかの時間がほとんど無いので戦闘シーンとか動きのあるところはSFCの方がスムーズに出来ていました。 いやぁ今考えると最初のSFCの作品はすごいなぁと思いますね。 さすがは一万円もするカセットです! ちなみに僕は中古で買ったので百円ぐらいですんだのかな?(あまり覚えて無いです えーっと、Altの話をするつもりだったんですがすごい脱線してしまいました・・・(汗 また今度にしましょうか。

9/20/07

久しぶりの再会

15日はビーグルの〆切でしたが見事に間に合いませんでした! はっはー、2日前にはもうやる気をなくしてゲームに走っていたもんねー。 15日は〆切の他にBoxの荷入れの日も兼ねていましたので久しぶりに千里山に行ってきましたー。 大学に着いたはいいものの部室がある棟の前の階段に見た事のある女性が一人・・・。 うーん、あれはおそらくH先輩だと思うんだけどなぁあ・・・。 久しぶりに行ったもので(約2ヶ月ぶり)なじみの無い部員の顔は忘れ気味でした。 まぁH先輩の顔は覚えていたんですが暑さでか顔を下に向けて階段に座り込んでいましたので(屋外)顔が見れず、覗き込むのも失礼なので、そこはスルーしてそのまま棟の中の部室へ向かいました。 扉が開かない・・・。 部室にいったんですが扉が開きませんでした。 やはり先の御方はH先輩! 部屋が開かないので外に閉め出し状態なんじゃ!と思って外へ出ると案の定そうでした。 ちなみにその時別の部員さんが来て、H先輩が顔をあげたので本人だと分かりました。 しかしH先輩も来た人も女の方、話す事が無い・・・。 どうしようもなくたたずんでいると少しずつ部員が集まってきました。 オンナですが やっと来た男の先輩にちょっと安堵しましたね。 結局集まったのは男5人に女6人(位?)でした。 女手の方が多いという荷入れに不向きな面子に数人がブー垂れましたが作業開始。 結局Boxは休みの前の平日に予約みたいな事をしていないと開けてくれないそうで。 運んできた荷物はBoxの前に置いておくという形になりました。 しっかし久しぶりに重たいものを持つと手が、手が震えて・・・。 こんなもの軽い軽いと思っていたのが意外に重くて苦労しました。 Boxの荷入れとクーラーが届く日が同じという事で荷入れを終えた後T先輩の下宿先でクーラーが届くのを待ちました。(ここで女子軍団帰宅)(男6人のみ) 待っている時にのどが渇いたの近くのコンビニ(目と鼻の先)に飲み物を買いに行こうと3人が出かけたので先輩の車の中で待っていたら雨が降ってきました。 雨が降ってので迎えに行こうと思ったんでしょうね、先輩が車を進めてコンビニに向かい始めました。 ちなみに車はレンタルカーでボンネットには初心者マークがはっつけてあります。 それでコンビニの駐車場に入れたんですが、ちょっとナナメ・・・(汗 まぁどうせすぐに出すんだからと思って大して気にしてなかったです。 そこに3人がコンビニから出てきたので先輩に教えるとちょっとあたふたしてクラクションを鳴らす。 が、もう姿は無い(笑 助手席に乗っているもう一人に先輩に遅いわなどと突っ込みを入れられつつしょうがないので駐車場を出る事に。 ガッ! 駐車スペースを出る際に前輪を隣の車とこすってしまいました。 狭い駐車場なのでしょうがないとは思いますが・・・(汗 でその後上手い事向きを変えて(頭からつっこんで駐車してたので)出ようとするんですが、車の行き来が早くて出られない。 そこで取った行動が赤信号で誰も通ってないときに出るという戦法。 駐車場を出て交差点を曲がるんで特に問題もなく行けましたが、ちょっと心配になりました・・・。 まぁその後クーラーが届きBoxへと運んで前に置くと。 ぱくられる心配があったので他の荷物の後ろにうまい事隠して皆でお昼を食べに行きました。 T先輩の家の近くのスカイラークに行き、ゴチになりました! そこでのお話はまだあるんですが文章にすると長くなるし僕の文章力だと限界があるのでここいらにしておきます。 続きが聞きたい人は僕本人からどうにか。

あろるでぃっしゅ!

フロントミッション2でとうとうアロルディッシュ軍(革命軍)をやっつけましたよ。 でもまだ革命軍の背後で動いているインターゲーン社の謎やら残っている問題が多いのでまだ終わったわけではないです。 でももうあのヴェンと戦わなくて済むと思うと気分が一新されていいかなっと。 だって毎回捕まえても取り逃がすんですよ。 過去2回捕まえたというのに、一回目は情で、二回目は奇襲で逃げられました。 それでとうとうこれで最後かって言うときにやらた巨大なヴァンツァーに乗って登場ですよ。 しっかしあの戦いは本気でやばかった・・・。 ほとんど味方が奴のミサイル一撃で撃沈ですよ! ひとり・・・またひとり・・・と姿を消していくんです・・・。 うちの部隊は奴の登場時7、8人ぐらいはいたんですが、どんどんやられてしまいまして、とうとう二人に成ってしまったって所でやっと倒せたんです。 あと持って4ターン位だったでしょうね・・・(汗 あぁ、チューニングが面倒くさいからって前の装備のまま出撃するんじゃなかったなぁ。 各パイロットの能力でギリギリカヴァーする事で乗り切ったってカンジの戦いでしたから。 しかし、前このゲームの各スキルの連鎖性を調べるためにインターネットを見てみたんですが、攻略サイトがほとんど無い! フロントミッション1stや4、5ならあるですが2となると中々無いんですよ。 あってもステージごとの攻略法とかのみでスキルに関することは一切書かれていませんでした。 1stは最初の作品で、最近DSでリメイクされていますし、4はシリーズ初のPS2でしたし、5は一番新しい作品と攻略サイトがある理由は十分で、その点に関すると2はさして二作目と以外は特に見当たらないです。 しかもPSだとやたら画面が暗いんですよ。 僕は後期のものを買ったんで「戦闘省略」のシステムみたいなのが乗っていてサクサク出来るんですが、初期のものはその機能が無いのでいちいちバトルシーンを見なくてはならないのがちょっと敬遠されるもうひとつの理由かなと。 まぁ結局のところ自分の持っている厚さ約4cmの設定資料集に載っていたので良かったです。 サンクス資料集!

9/12/07

ドラリオン

ドラリオン行ってきましたー。

やっぱり生は良いですねぇ~。




9/10/07

涼しいね

今日、涼しいね。 あまりに涼しくてくしゃみが出たよ。 今日が履修登録の最終日だったので昼履修する授業を決めました。 結局体育は取らず、数学は今期も取る事に。 しかも一週間全部4限までで5限からは授業が無い状態です。 水曜日なんて午前で終わりますからねぇー。 こんな時間割だと親から空いてる時間はバイトをしなさいとか 言われるんでしょうね。 この空き時間をどううまく使ってバイトをしなさいとか言われないように するかが今後の課題です!(は? でもいざ空き時間を与えられると見事無駄に過ごしてしまうのが上手な 自分ですから、ここから直す事がむしろ課題ですかね。 僕の若い頃(?)からのクセなんですが、長期休暇に入るととたんに だらけ出すのんです。 まだ高校生だった頃、学期中は真面目に勉強を(少しだけ)やっていた んですが、長期休暇、まぁ夏休みや冬休み、黄金週間なんかもが そうですね。 そういう長期休暇に入ったとたん家でゴロゴロ、宿題には手をつけず ゲーム三昧の日々でしたよ。 そして大学生になった今でもこんな状態ですからどうなることやら。 以前受験期中にある先輩に自分の家で勉強を少し見てもらえる事に なったんですが、その先輩が僕の部屋を見たとき驚いてましたね。 こんな部屋で勉強が出来るのかって。 えぇ、出来ないです。 多種多様の僕の欲望がすえられている僕の部屋は気を散らすのに 十分な環境ですから。 部屋の椅子ですら僕の睡眠を誘うのに十分な造りをしています。 少し丸くなれば寝れますからね、この社長椅子は・・・。 椅子に座ると手の届くところに漫画陳列、パソコン完備。 机上には物が散乱。 どーりで。 この部屋から構造改革が必要なのかな? でもこの春模様替えをしたばかりなんですよ。 新たに机と棚を配備したのでただでさえ狭い部屋がさらに。 ・・・。 そういえば昨日言い忘れてましたが別にK氏と遊ばないわけでは無い ですからね。 なんせK氏も同じ部活ですから、遊んだ後行ける様ならばそのまま 集会に連れて行きます。 まぁ先輩方はK氏とはなじみが少ないので少々戸惑うでしょうがね(笑 あー久しぶりに会って色々話を聞きたいなぁー

最近自分は漫画が向いてないのではと自問自答

こんばんは。 こんな挨拶の出だしは去年以来かな。 実は明後日、厳密には明日、おばあちゃんとドラリオンを見に行きます。 会場は新ビッグトップちゅう所でコスモスクウェア駅を降りて すぐの所にあります。 楽しみですよ~。 でもドラリオンとかアレグリアとか全然知らんから一応前もって 調べといた方が良さそう。 コマーシャルでピョンピョン跳んでるとこしか知らんしね。 やっぱりサーカスとはちゃうのかな? なんかそんな雰囲気がします。 今月は大学の秋学期開始と同窓会、高校時の部活の集りで久しぶりに 色んな人と再会出来そうです。 同窓会は高校3年の時のクラスのです。 先月もやっていたんですが、その時僕は参加していなかったので 今回は参加させていただきます。 面子は良かったらいいですけどね。 でもその日の5日後に又〆切がっ! しかも今週と同じサークルのです・・・。 〆切近いわっ(笑 そんでその後に高校時の部活「文芸部」の集りがあります。 まぁ本当の事を言うとその日仲の良いK氏と久しぶりに会って遊ぶ 約束があったんですがね・・・。 まぁそれはさておき当初集まってくれる先輩2名で1つ上のみ だったんですが、話が広がりさらに2名の先輩が増える事に! きっとかなり盛り上がる展開になるんでしょうね~。(笑 あーお酒を強引に飲まされそうな気がするー。 酔った先輩方を見た事が無いですが酔った自分も見た事が無いので 怖いですねぇ~。 酔っ払いは嫌いなのであんまりなりたくないです。 では今日はここまでっ。 あーあ、部屋にクーラーが欲しいなぁ。

9/8/07

あぁ~懐かしいなぁ。

つい先ほど久しぶりに自身のホームページを見てまいりました。 管理人としてこんな事をいうのは馬鹿げていますね。 でも色々と見ていると作った当初の思い出がたくさん甦ってきました。 高校三年になるというのにいきなりホームページを作り出した自分が 今でも阿呆に思えます。 コンテンツの内容に試行錯誤したり、友達と意見交換し合った事も 覚えています。 僕のネットワークは狭いですけれど、色んな方々が訪れてくれて チャットで盛り上がったり、「ちょっと話」というコーナーに 参加してくれたりと大切な人たちです。 グーグルで検索できる様になった時はなんかいっぱしのホームページに 見えてきました。 でももう長い事更新の歩みを止めています。 更新しているのはこのブログ。 そもそも受験で失敗した僕が浪人期にも気軽にホームページが 更新できるようにと始めたのが理由のブログ。 結局その時のものも夏の半ばに更新しなくなり 次に書き込んだのは翌年あけたぐらいの時だったと思います。 こんなだらけたヤロウが管理人のホームページ、 この間忍者TOOLSさんの方に登録してあるものを削除したので 忍者TOOLSさんからは僕のホームページには訪れられない というのに未だにホームページのカウンターは回り続けています。 それはどこかのホームページのリンクから飛んできているか お気に入りから見に来てくれているからだと思います。 前者はこの小規模なホームページでは可能性がほとんど無いので 後者がほとんどかと。 未だに見に来てくれている人たちに感謝です。 これからもよろしくお願いします。 このあいだ、自身のパソコンからホームページの製作を補助する ソフトを削除してしまいました。(だって重かったんだもん ですのでもし次回大幅な更新があるとすればHTMLでの更新に なりますのでおそらく見づらくなるかも・・・。 時々僕の描いた絵をアップしてみようと思うのですが スキャナがイマイチ上手に使いこなせないのでいつも断念して います。 スキャナを勉強すればもっとホームページに花が咲くかな? 今後の二つのやらなくちゃいけない事を終えたら やってみようと思います。 では今日はこのくらいで...

9/7/07

アンケート①

ブログの機能にアンケート投票みたいなのが付いていたのを 以前から試してみたいなぁと思っていたので 今回試しにやってみようと思います。 しかしこのブログを見ている人を僕は二人しか確認していない。 果たして二票以上入るのか!? 個人的に結果よりもそこに注目したいです。 内容が特に思いつかなかったのでふと目に飛び込んできた サイコロを題材にしてみました。(テキトー 最初は「僕がほぼ毎日食べている果物はなんでしょう?」なんて やろうかなと思ったんですけどなんか自分の事を問題にする のがアホくさっと思って止めておきました。 でも今思うとこの題もアホくさいですね・・・。 後二題ぐらい考えてたんですがやはりどれも似たようなもので。 まぁ最初という事で大目に。 しかし一票も入らなかったらどうしよう・・・。

最近昼夜逆転生活

よかった・・・。 今日からウェブで成績発表が行われます。 先ほど見てきましたが落とした単位はなかったので安心しました。 でも心理学はたしかにヤバイと思っていたのに優だったが意外でした。 数学は当然可、まさかそのまんま問題が出るとは思ってなかったので 前日にやたら公式とかを頭に叩き込んでいたのが無意味だったように 思えてきます。(汗 まぁそれも過ぎ去った話、これからは前回の勉強不足を反省して 前回より早めに復習やらの勉強に取り掛かろうと思います。 成績発表と同時にウェブ履修登録も今日からです。 秋学期は体育をとろうかどうか迷っています。 春は友達作りに最適な授業だという事で取りましたし 友達も作れました。 しかしその友達が秋は秋は取らないと言うので孤立する確立がかなり。 春は毎年そういう趣旨なのか、わざとグループを組ませ、その少人数 で挨拶を交わし友達を作るというスムーズな友達作りの展開を 担任がやってくれましたが 秋はさすがに友達も作れているのでそんな事はしないはず。 そこで潔く体育を取らなければいいのですが、履修関係の問題で それを取らないとめいいっぱいまで履修できないんです。 体育は別にいいんですが友達を作るのが苦手なもので履修選択は 難しいです・・・。 あぁそういえば春の最後に秋にやるスポーツを発表していましたが それがイマイチだったのも原因の一つかも知れません。 昨晩夜にニュースを見ていたところ、一瞬だけうちの先生(らしき人) がテレビに映っていました。 大阪の住其ネットがどうたらこうたらと特に興味の無い内容だったので 細かくは覚えて無いんですが、あの姿はおそらくE先生でしょうね。 なんか自大学のHPにもすごいみたいな事書かれてたし。 しかしテレビで見たるすると本当に偉い人なんだなぁと思いますね。 本人かどうかは定かでは無いですけど。(笑 例の〆切まであと一週間と一日。 しかも用事のある日を除くと約5日。 改めて残りの日数を記すとなんだか危機感が湧いてきますね。(笑 頑張ろー(棒読み

9/3/07

ブログ名に日本語、英語、韓国語が入っているのに主に日本語しか使っていない事については触れんといて

久しぶりの更新です。 以前やっていたブログから見ている人は、そのブログもまたこの時期に不更新に なっていた事はまだ覚えているはずです。 (ってかそれから春まで何も書かなかったもんね しかし今年はこつこつと更新していこうと思います。 まぁ見ている人は少ないんですけど。 さて、今日は再び部活の先輩と会ってきましたよ。 高校時代の。 部活といっている時点で分かりますか。 そしてついに先輩のお部屋にお邪魔する事に! ちなみに先輩は男ですので。 いやぁ、人の部屋に行くのってワクワクしますよねー。(僕だけ? 小さい頃から人の家に行くより招待する事が多かったので 未だに友達の家とかに上がりこみたいですね。(迷惑 まぁ部屋は子と細かく書いてもショウガナイ。 一言言うならば想像通りで、安心しました。 しかし前回のお食事と言い、今回の夕食と言い、本当にゴチになります。 ドイツ料理なんて初めて食べましたよ。 やっぱり外国の料理店ですね、値段がもう・・・(汗 メニューの値段の高さと「イベリコ豚」という文字がいまだ記憶に新しいです。 味はおいしかったですよ~。(味のコメント下手 でも僕の胃がもっと大きければ・・・。 結局2,3皿の料理を食べたらお腹いっぱいに成ってしまって 今日昼抜きだったのに何故だろう・・・。 帰りは遅かったので家近所行きのバスはもう終わってたんですが 少し遠めのバス停行きがまだ走っていたのでそれに乗り込みました。 平地だったら普通にバス代けちって歩いて帰れるんですが家までが坂道なので バスが出ていて良かったです。 そのバスに乗って目的地(終点)に向かっていたんですが 終点一つ手前に来て、あぁ次が終点だと思って運賃を取り出していたら 「次は○○○~、○○○~。」 僕の聞いたとこの無い駅名でした。 え、何か違う方面行きのバスに乗ったかな?でもちゃんと行き先は確認したし・・・。 夜遅い便なので降りる人もなく通過すると 「お疲れ様でした。次は終点○○○~、○○○~。」 いつも通りの終点でした。 そこでいつの間にかバス停が増設されていた事に気が付きました。 あるんですねぇ、そんな事が。特にできた手の路線でも無いんですけどね。 ちなみにその便の運転手は(僕の中で)親切で有名な運転手でした。 う~ん、今日も今日とて日本語汚っ!
Research Artisan Pro