7/31/08

ほら、夏だってばよ!

夏季長期休暇に入ると学生達は各々この夏はどうのこうのだっ!っと言っています。 そして勿論この僕もそのうちの一人です。 去年の夏は正直リビングに居た記憶しか無いという堕落ぶり…(汗。 今年の夏はもっとしっかりしなくちゃと思って夏!やらねばならない事をまとめてみました!  ・部屋の模様替え(※衣替えではない)  ・サークルの提出物を全て出す!  ・知り合い等の制作物を頑張る!  ・弟の勉強を出来れば見る! この三点です。 と言ってももう既に今日までに最初の部屋の模様替えは済ませてしまいました。 机や本棚の配置を換えて、部屋のスペースを広くし、快適な空間を御提供ー♪ 天窓には新聞紙を貼っ付けて(笑)遮光加工! 要らない物とか頑張って捨てまして、今まであふれていた本どもをその空スペースにぶち込みました! これで少しは友達を呼んだときマシになると思います。 まぁ今となってはうちに遊びに来る友達はKぐらいですが。 部屋の模様替えもまぁまぁに苦しい作業でしたが、おそらくその後の二つを全てこなすには確実に趣味の時間を削ってやらねばならんでしょう。 なんせ量が多いですから…。 絵を描くことは趣味の範囲では無いのかと問われると困りますが…(汗。

7/28/08

雨、すごいね

今日はおばあちゃん家に来ています。
なんかモデムの設置かな?自分でセットしてても説明書にそってなのでよく分かってないです…(汗)。
ついでにネットを見る用にWiiもあるので、その使い方も。
そしてお泊まり。
なんか浪人期を思い出します。
もちろん良い意味でね。

やっと

テストが終わった

7/12/08

パネル展示会

いゃあ良かったですよ、展示会。
皆色使いが上手で凄かったです。
自分もカラーをやらねばならんなぁと思わされました。
パネル展示会の終了後は後片付け・品評会・打ち上げがあります。
僕は授業の関係で後片付けまでしか参加出来ませんでしたが品評会、出たかったです。
その時の何気無いやり取りが面白く、また制作者の思惑や裏設定なども聞けたりするのが良いんです。
写真等で展示会の雰囲気をお伝えしたかったんですが、こういうのは撮影禁止なので分かりやすく伝えられないのが残念です…。
見たい方は是非足を運んでみてください。
今回の春のパネル展示会は本日で終了ですが、11月の大学祭中に開催される秋のパネル展示会というのもありますので。

There is the H...HO...HO......HOSHU!

今日は移動量がいつもより多いです。
昼辺りまで千里山へ漫画同好会のパネル展示会に、その後高槻へ大学の補講を受けに、そしてすぐに地元へ若干の遅刻でバイト先にといった感じです。
まぁ別に過密スケジュールという訳では無いですが、一日のうちにこんな移動しまくる事は最近無かったものですから。
今日の補講は火曜日の日数が足りない為に設けられた授業日です。
火曜は2〜5限授業が入っているんですが、2〜4限までは先生方の様々な事情で土曜無しとなりました。
しかし5限目だけは授業がある事に…。
まぁ試験範囲も前回聞けたので、別に出なくてもいいかな、テスト勉強してた方がましかなと思われますが、先生の意地の悪い事に今日の授業内容も試験範囲内だそうで…。
なんで僅か1限の為に学校に行かなくちゃならんのだ!?
学校と家の往復で約4時間掛かるっちゅうのに!
しかも阪急電車/バスの定期は今月の6日に切れてしまったし。
せめてもの救いは高槻バスが大学側に合わせて学期定期というのを出してくれていて、それがテスト期間最終日まで続いてくれている事かな(しょぼいけど)。
まぁしゃーないんで行きますけどね!
ほんま意地悪い先生やわぁ…。

悩み~悩み~悩み~の~、青い~種を~まいた~ら~

基礎演習『C++入門』の最終課題がたった今終わりました、多分…。
昨日の晩?まぁ10日の夜からこの記事の投稿時刻までずっとプログラミングをしていました。
バグ取りが半端なくしんどいかったです。
でももしかしたら今だどこかにバグが潜んでいるかも…。
正直こんな事にテスト前の大事な時間を割かれたくないんですが、一応これがこの授業の最終目的でやらないと単位もらえないと思うので…。
友達には○×ゲームやすごろくを作っている人がいますが、僕は数字当てっこゲームを作りました。
お互いに一定の桁数の数字を用意して、その数字を当てあうというもの。
一桁一桁判断して、惜しかったら△、合っていたら○という具合に表示されます。
こんな感じでコマンドプロンプトに表示されます。

まだ提出用に整えてないので相手の手の内がばれています…(汗。
さて、全く勉強して無いので危機感を感じてはいるんですが、それ以上に睡魔が。。。
また提出した後暇があればこのプログラムもHPにアップしてみようかな(まぁ暇だらけだが。
興味がある方はやってみてください。
おそらくダウンロードして解答して遊ぶって事になるのかな?
あぁ、今思い出したけどプログラムを書くだけじゃなくて、目的やら操作方法・マニュアル等も作らないといけないんだった…。
もうまた今度でイイや。
おやすみなさい。。。
明日はパネ展最終日だ。。。
ぐぅ。。。

7/8/08

あいしゅしゅけーと

先週と今週で春学期の授業が次々と終了していきます。
アイススケートの授業も今週の木曜日が最後です。
これでもう当分アイスアリーナに来る事も無いだろうと思いまして、携帯に写真を数点収めてきました。

アリーナ内に入ってすぐの眺めです。
授業終わって誰もいなくなってから撮ったものなので、リンク内に整備車が走っています。
あれって一体どういう仕組みで滑らかにしているんだろうか…?

こちらはアイスリンクに入るための入り口の敷居から撮っています。
低アングルから撮ったらどうなるかなと思ったんですが、別にですね。
こちらのいい感じに整備車を入れてみました。
え、そんなの要らない?
いいじゃん別に…。

アリーナ内には片方だけですが、観覧席があります。
以前合宿で来たとき、みんなでここにたむろしていた記憶がまだ新しいです。
そういやぁここであのドラクエの箱を受け取ったんだったっけ。
そしてあの絵が誕生したと…。
[詳細はこちら]
余談でした。

客席からの眺めは以前すでにアップしていましたが、あの時の写真はメールサイズで小さかったので改めて撮り直しました。
[前回の写真が載っている投稿]
『関大から世界へ』『強い関西大学』…うっとうしいですね〜。
実は最近までこのアリーナは工事をしていたんですよ。
まぁアリーナの隣に謎のプレハブが建っただけな感じなんですが。
その時にアリーナの一部が少し変わったんですが、前の写真と見比べてその違いがわかりますか?
じゃあこれは次回までの課題にしておきます。
皆さん次回までにやっておくように。

この中にスケート靴やら小道具やらが収まっています。
もちろん靴はメイドインチャイナ!
でも靴とアイスリンクの相性でその日の滑りやすさが変わりますから靴選びは結構重要です。
って言っても見た目何も違わないですから運なんですけどね(汗。

中から撮った写真です。
残念ながら小道具は撮ってません。
あれ?手前に写っているのって卓球台じゃね?
見間違いかも…

アリーナ内に設置してあるゴミ箱です。
教室とかがある棟のゴミ箱とは違って大学イメージを押しています。
他の棟のゴミ箱は普通に公共の場にあるようなゴミ箱なのにここだけイメージ統一のための優遇か?
まぁその隣に浮いたように存在しているノーマルゴミ箱に免じて許してあげようっ。

紙コップ系の自販機ですね。
この前、記念にと思って上から二段目一番左端のメロン味の飲み物を買いました。
中々悪くない味でしたよ。
いやむしろ良かったかな?

さて、この自販機はそのお隣にあるんですが何の自販機はおわかりかな?

実はソイジョイやカロリーメイト等が売ってあるカラダバランス自販機でした。
皆さん一度は目にした事があるかもしれませんが、自分は初見でした。
あれ?ノーマルゴミ箱君!?
君そこにも居たんだ!

整備車の車庫入れシーン。
車庫入れする際削り取られた氷みたいなものが残っているのが見えますでしょうか?
最後はアレを手作業で撤去しておしまいです。
しかしリンクの反射具合がどれ位綺麗に仕上がったかを物語っていますね。

アリーナにはここから入ってきて、ここから出て行きます。
中には選手の写真が並んでいます。
でも本人ここ通ったら恥ずかしくないでしょうかね?
自分だったら恥ずかしいです。

その写真を中から撮りました。

『カイザー関大』
今回紹介した写真の中の至る所に密かに、また大胆に存在してますね。
うっとうしいです。
今までの写真すべてを見直してみてはいかがでしょうか?
そのしつこさにうっとうしさを覚えますよ。

何このピンぼけ写真。
と思われたかもしれませんが、これはアリーナを出て撮った写真です。
ピンぼけのように見えるものは単なる曇りです。
え、最初から曇りだってわかってたって?
師匠、そんな殺生な。
しかしそれだけ気温差がすごいという事です。
まぁもう夏ですしね。
最近はもうサンダルですよ。
そういえばこの授業の時もサンダルで登校していたんですが、スケート靴はくのに靴下が必要なのにすっかり忘れてしまいまして。
それに気づいたのがもう高槻に着いた頃で、後はもうバスに乗って学校に行くだけというところ。
しかも授業は一限目なので朝早く、まだ開いていないお店がほとんど。
どうしよう、どうしようと焦りつつも足は着実にバス停の方へ歩みを進めていました。
その時思い出したのがコンビニエンスストアでした。
確かコンビニに靴下が置いてあったような!
靴下が置いてある事を願いながらコンビニに入ると…

無事置いてありました!
よかったぁ…と安堵のため息。
この時ほどコンビニに靴下が置いてあってよかったと思った事は無いです。
その回の授業は無事終える事ができました。
まぁその後小さな事件が起きましたがたわいもない話なので省略します。
さて、話にうまく落ちがつけられないなぁと悩むのも面倒くさいので、ここいらでさようなら〜。

7/7/08

はぁ…不甲斐ない

結局パネルを完成させることは出来ませんでした。
やはり既存の技量で作ればよかったのかもしれません。
ただどうしてもアメコミを描きたかったんです。
アメコミは原稿がカラーだし、パネルに漫画を描いてみるのはどうだろうかと。
しかし自分の技量不足でした。
なんかどういう内容にしようかとか、パネル一枚横向に原稿用紙二枚と仮定してさてどう描くかとか、色んな処で悩んで、そこに授業の課題とかが加わって……。
いや、言い訳がましいですね…。
よしっ、ここは一発秋のパネル展示会にこの企画を持ち越してやる!
そしてページ数(パネル数)も増やして始めから終わりまで描いてやる!
もしかしたらものすごく邪魔になるかも知れませんが…御勘弁を!
さぁて夏頑張りますかっ!
Research Artisan Pro