8/30/08

八月ももう終わり

今週は雨の影響で涼しく過ごせましたが来週はまた晴れて気温が上がるようです。
しかしもう九月なんですね…早いです。
今年の八月を振り返ってみると去年と別に対して差が無いです。
はぁぁ…。
机に向かうと眠くなるor頭がポーッとするなんて高校生みたいなことになっていて全然駄目だぁー。
機械的作業に慣れると創作的作業が億劫になり、またその逆も。
今は前者ですかね。
バイトとゲームとパソコンのせいとしか思えません。
逆に後者のモードに入った場合、別にパソコンの電源を付けようとは思いませんからね。
あんな起動時間に六分も掛かるマシンなんて相手にしてられるかって。
なんとか後者にもっていきたいんですが………頑張りますか。

8/27/08

ドット絵

丁度作っているRPGの敵グラフィックに二つ頼んでいないものがあったので、適当に作って入れました。 それがこれです。 始めはドット絵を描こうと思っていたんですが、途中で面倒くさくなって…。 あとはもう適当でした。

8/26/08

A)Olympic終わったね。B)え、あのベイジンオリンピック?A)違っ、ペキンだよ!

ベイジ…北京オリンピック終わりましたね。 といっても月曜の朝のニュースと新聞で知ったんですが、日本のメダル獲得数は 金:9、銀:6、銅:10 だそうで。 テレビを見ながらふとこんな事を思いました。 人口の多い国の方がメダル多く取れるのかな? まぁ馬鹿な考えなんですが、国の人口とメダル獲得数には関係があるのかな?と思いましてチョット調べました。 まぁ関係があったらもうとっくに誰かが発表していると思うんですが以下が今回の一位から十位までの国とそのメダル獲得数です。  1、中国   100(個)  2、米国   110  3、ロシア  72  4、英国   47  5、ドイツ  41  6、豪州   46  7、韓国   31  8、日本   25  9、イタリア 28  10、フランス 40 メダル獲得数とランキングがあっていないのはランキングが金メダル獲得数に基づいているからです。 メダル獲得ランキングをご覧になりたい方はこちらをどうぞ。 そしてそれぞれの国の人口はこちら。  1、中国   132360(万人)  2、米国   30100  3、ロシア  14250  4、日本   12820  5、ドイツ  8270  6、フランス 6050  7、英国   5970  8、イタリア 5810  9、韓国   4780  10、豪州   2035 やっぱり中国は圧倒的ですね。 オーストラリアってこんなに人口少なかったんだ…知らなかった。 ちなみにこのデータの信憑性は薄いので気をつけて。 パパパッと数箇所から集めてきたものなので適当です…。 そして メダル獲得数÷人口 で出てきたものをランクしてみます。  1、豪州   0.0226044(この桁が僕の電卓の限界)  2、英国   0.0078726  3、フランス 0.0066115  4、韓国   0.0064853  5、ロシア  0.0050526  6、ドイツ  0.0049576  7、イタリア 0.0048192  8、米国   0.0036544  9、日本   0.00195  10、中国   0.0007555 以上の数値が出てきました。 ここから何が分かるって僕にも良くわからないんですがね…。 何だろう…その国の一人分あたりのメダル獲得力?(意味不明 結局、人口で割ったって意味が分からない数値が出るって結果だけでしたね。

アクセス解析っておもしろいね。

あれ? これに関する記事を以前も書いたような…。 まぁいっか。 ブログのアクセス解析は見ていて面白いです。 いつ、どのような人が見に来てくれたのか教えてくれます。 最近更新が疎かになっていたというのに見に来てくれている人が居る…これだけでまた更新を続ける励みになります。 いやブログを更新することが難しいって訳では無いですよ? 話題なんて探しゃあ見つかるんですから。 例えそれがつまらなかろうとも…。 しかしアクセス解析は見ていて面白い。 楽しいので事にアクセス解析を三つもつけて遊んでいるアホウな僕です。 ブログの下部にへたくそに貼り付けられた文字列があると思いますが、そこにアクセス解析をくっつけてあります。 身近に居る知り合いだけでなくとーっても遠く、それも海の向こう側に居る知り合いも見てくれている事が分かりましてとても感動しました。 また携帯やWiiで見てくれている方も(笑 Wiiは不意打ちでしたね。 WiiのブラウザはOperaですから普段Operaを使っている僕としては特に気にならなかったんですがOSを見てみるとそこにWiiの文字が(笑 時間帯別に見ても人それぞれなので特に何も傾向とかは見出せませんでしたが、曜日別に見てみると月曜と金曜日の伸びが悪かったです。 なんだろうね、月曜日は一週間の始まりで「あぁ、また一週間が始まるのか…。」なんて暗い気分で、金曜日は「ヒャッホーイ!やっと平日の終りだぜ!さって何しようかな?」と自分のしたい事をするので精一杯で見ないのかもしれませんね(勝手想像。 アクセス解析には公開性のものもあります。 でも公開性のものを自分のブログに使っても見てくれる人は少ないでしょうから。 以上

僕のBloggerにもRSSを搭載!

僕のHPにもRSSで読めるようにしましょう。 そう思い至ったのはNINJA Toolsで面白そうなアクセス解析があったからだ。 忍者ブログ記事別アクセス推移。 コイツを使おうと思ったんですが、情報入力欄に名前・URL・ブログのRSSと最後にRSSがあったのが事の発端。 おそらくその欄を飛ばしても支障は無かったんでしょうが折角なのでこれを機に始めましょうと。 2時間ぐらいずっとRSSについて、Bloggerについて調べていたんですが結局のところは一個のボタンを押すだけで出来ました。 おかげで無駄に知識がつきましたよ。えぇ。 RSSについてはこちらを見ました→RSS道 これでRSSリーダーを使っている人は登録したら記事が投稿されるたびにRSSフィードが送られるようになるのかな…?(今だ良くわかってない 僕はそれ程ネット巡回者でもなくRSSリーダーとかは使った事が無いので細かいところは気にせんといて。 まぁこれを機にRSSリーダーを使ってみるのも悪くは無いかも知れないけれど。 …後で気づいたけれど、プルダウンリストのリーダーって殆ど外国ので日本ではマイナーなのばっかりなんじゃ………ま、いっか。

8/25/08

今宵もまた更けるのか…

自分のHPを置かせて頂いているNINJAさんのところでアップロードの上限等ヘルプを見ていたんですが、何やら面白そうなものが…。 何々…漫画チャット…? 何やら気になる名前だったので早速リンクをクリック! こういうところに飛びました↓ どうやら自分の絵を使ってチャットをするようで、しかも打ち込んだ内容が絵と共に漫画のコマ内に出てくるというものでした。 詳細はこちらを見てください。→漫画チャット まぁこの漫画チャットを見ていた所為で朝までパソコンの画面を眺めて過ごしてしまった訳ですわ。 何気に登録は済ませてしまったのでいつか誰かとやってみたいもんです。

GAMEの次はPCか!?

自分のしたい事しなくちゃいけない事を成すために、ゲームを禁じて早一週間ちょい経ちました。 確かにゲームを禁じた事によって自分のしたい事の方へ流れていきましたが…それ一時! アレによってその流は微弱になり、今途絶えようとしています。 もともとアレの方がゲームよりも僕を占有する時間が長かったのでまずこちらを先に禁ずべきだったのかも知れません。 しかし、約束事があるゆえにそれは不可能! つまり! ここからは自分との戦い! 自分の中の欲求と戦い打ち勝ち、また漫画を描く事の喜びを再び体に教え込むべくペンを握らねば! そう!メリハリある行動をしなければっ! ……。 でも漫画を描く作業場所のすぐ隣に自分のパソコンがあるとか、マジキツくね? 電源のランプがついてないと思わず触りたくね? パソコンの駆動音がしてないと落ち着かなくね? ……。 僕、負けないっ! 下の絵は気分的にこの状況をペンタブで描いてみようと思ったので描いたものです。 もぅペンタブなんて……。

A)最近ブログご無沙汰なんじゃねぇの?B)え、そ、そぅかなぁ…?

どうもです。 ゲームの制作も一応第一章は完成しました。 でも…。 すず「一応第一章まで完成しました!」 自由帳「おぃ、この洞窟の動く敵とか、山のとかはどうなってるんだ!?それに何だこの敵は!カスか!?石か!?バランス崩壊も甚だしいわっ!!」 す「へへぇ!すまねぇだ!まだそこまでは出来ていませんで…」 自「ぶわかもーーーん!!何が『完成しました!』だ!てめぇはこの俺をナンだと思っている!」 す「じ、じゆぅょ…」 自「あ”ぁ!?きこえねぇよ!」 す「自由帳様で御座います!!!」 自「おぅ、わかっとればいいんじゃ。チャント細部まで完成してから出来たって言えよ。」 す「ははぁー!」 …。 まぁこんな感じでシナリオ面だけが完成していてまだ細部が未完成の状態なんです。 ですが一応ここまでは出来ましたということでまた上げておきますね。 よろしかったらやってみてください。

8/21/08

一応

さてはて、一応プロローグまで作って自由に歩けるようになるまでになったので自分のHPにコーナー作ってアップしました。 といっても何処にもいけない狭い島を歩くぐらいしか出来ず、何も起こらない状態なんですがね。 プロローグもクソ短いですし、何もする事無いですからまだダウンロードするほどのものでも無いですよ。 ダウンロードしても後悔するだけでしょうしね。 せめて第一章が完成するまでは後悔するかな…? いや、第一章も思ったより短いしなぁ。 でもまぁ…。 う~ん…。 …。 …。

8/20/08

Camp!!

毎年恒例の夏のキャンプ! 行って参りました。 今年はまぁ去年よりはツマラナカッタナカ。 去年はブログを現地から写真付き(内半分程は昆虫の写真でしたが)でリアルタイムに更新していましたが、今年はなぜだかそういう気が起こりませんでした。 まぁ妹が突然熱を出して、それの看病にお母さんがあたって二人ともキャンプに参加しなかったので、いつもお母さんがやっている事を自分が手伝ってその疲労から面倒臭がったのかもしれませんね。 妹とお母さんを抜いたらうちの一家は男だらけだよ! 来年はもう少し良い思い出のキャンプに成って欲しいです。 いや来年は行けるかな?

RPG296

友達がものっそい手の込んだRPGの企画書を自由帳(笑)に書き留めていたものを以前見せていた事がありまして。 その自由帳のRPGを作ってしまおうという企画が何気に立ち上がりました。 という訳で只今作っています。 まぁ八月の頭から既に始めてはいたんですが、全く進行させておらず、今日久しぶりに進行させました。 色々考えてたり、キャンプ行ってたり、遊んでたり、遊んでたりとしていたんですが! もう遊びはやめて漫画描くか、この企画進めるか、寝るかを選ぼうと思います! さようなら…オブリビオン…またいつの日かね。 さてはて、企画を始めたらその進行具合をブログにあげるよ!と高らかに宣言しておきながらこの始末…。 なので今日は早速第一回報告会どすえ! 最初は勿論プロローグ作りなんですが、何気にさっそく第一の山場です! まぁイベントごとに山場が来るんですがね…。 なにが一番しんどいかって言うとキャラクターを動かす事ですね。 何マス移動!こんなアクション! そういった事をやらせるのが手間が掛かるからです。 台詞もまま掛かりますが、これはまぁタイプ慣れって事で。 ほんでやっぱり最初っからほっぽり出すゲームなんてそうそう無いですから、プロローグ中は全て全自動! プレイヤーはEnterボタンを連打すればいいだけなのに制作はそこが大変なんです…(まぁ誰でもわかるか。 んで今日はプロローグの終盤近くまで仕上げました。 やつがやつを助けて冒険が始まるみたいな。 一応自由行動が出来るようになったら一度あげますんで、それまで御辛抱ということでぇ。 あ、写真も付けておきますね、分かりやすいように。 下は第一章の舞台の国のいわゆるワールドマップです。 まだまだ広がりますがとりあえずはこんな感じです。 次の写真はテストプレイ中のスクショ(スクリーンショット)です。 冒頭のプロローグです。 ここは真っ暗な中ひたすらナレーションだけなんでものっそ楽です(笑。 そんでもって次が。 最初らへんの場面です。 あえてどうなってるかは言いません。 お楽しみってことで(笑。 たいしたお楽しみではありませんが。 ほんじゃまぁ本日はここまでぇつ!

8/6/08

落雷チュウ

先週の土曜日もそうでしたが、今日も落雷が酷かったですね。
今日は創作研究会の第一印刷日でしたので朝早くから学校の赴いていました。
テレビの天気予報で晴後雨となっていましたので、雨が降る前には終わって欲しいなと思っていたんですが、作業終盤、印刷したページをまとめて綴じるという行程に入ろうとした時に残念ながら降ってきました。
製本作業も終了し一同帰ろうかという時には激しさがピークに達していました。
1枚目の写真にあるように池とその周囲が全く同じに見える程。
海王牙氏によるとしばらく待てば弱まるらしかったので、数分校舎に待機し様子見することに。
雨はザーザー、雷はピカゴロと激しい中突然!

ピカピカピカ!!!

物凄い落雷が目の前の校舎(C棟)の屋根に落ちてきました!
落雷は紫色をしていて落ちた先は火花がバチバチっと飛出していました。
今まで見てきた落雷の中で最も間近の距離に感動を覚えました。
その後雨脚が止んできたので帰ることに。
待っていて正解でした。
ちなみに帰り際のバス停で見掛けた物が2つ目の写真です。

抹茶どりんく

学校の生協に125圓で売っていたドリンクです。
味は抹茶:緑茶=5:5って感じで悪くはないです。

8/5/08

原点回帰とかっこよく言ってみる

テンプレートをまたいじりました。
一番最初にしていたやつです。
やっぱりこれが一番好きでしっくりきますね。
他にもやってみたいのは色々あったんですが、ブログ名に合わなかったりするので眺めるだけで止めておきました。
もっとこう標準的なブログ名にしておけばよかったかな?
なんかこうよく海賊もののやつに出てくる宝の在処が描かれた地図があるじゃないですか。
あれをモチーフにしたテンプレートをやってみたいとおもったんですがね。
こんなかんじ↓

かっこいいでしょ?(笑

あ、写真はスクロールできませんよ?

8/3/08

Fighting Game! Yeah!!

たった今Veohでこんな映像を見てきました。 Screw Attackというところが選んだ『格ゲートップ10』です。 ワースト10を見てから飛んできたんですが外国のヒトが選ぶゲームってどんなものなのかなと思い、興味本位で見てみました。 まぁ覚悟はしていましたが何を言っているか全・然・分からなかったです…。 何気にうちにあるのが三つぐらい入っていて、あぁ良作を買ったんだなと実感できて良かったです。 格ゲーのはずれは泣きたくなりますからね…。 先に見たワースト10の3位のクソさに買ったヒトかわいそうと思いました(え、これフリーゲームじゃないの?って感じ。 しかし見ていて上位になるに連れて、もしかして奴もこれらに含まれるのかな…?と思っていた矢先『大乱闘』ランクインしていましたね。 しかも外国版のCM付きで(笑。 GEISHA!!

8/1/08

dead line

さてはて、〆切とは設定が大事です。 期日には間に合うように設定しなければなりませんが、かといって早すぎては〆切を割り当てられた方が間に合うかどうか…。 この均衡を上手く考えて〆切は設定されます。 がぁ(軽部アナ風)。 テスト明けて約一週間後に創作研究会の〆切があります。 去年もそうだったんですがテスト前から始めなくちゃいけないんですよね、それなりのものを作るには。 ですが仕方が無いんです。 創作研究会は夏の冊子を毎年即売会に出て売っています。 その即売会の時期が微妙なんでこうなってしまうんです。 早めに設定してもキャンパス祭が六月末なので結構シビアに。 かといってテスト明けから遅すぎても即売会に間に合わず…。 だから仕方は無いんですが、その所為で毎年結構薄い場合が多いらしいですよ(汗。 さて6日までに終わらせなくちゃ。
Research Artisan Pro