6/30/09

雨降る中ぼーっと書いた記事

ぬぅぅぅ、雨めぇ…。
昨日は傘を持って行ってなかったから雨の中頑張って帰ったよ。
今日も雨だって言うから折畳み傘を持って行ったのに、折畳みの許容以上の雨が降ってビショビショ…。
下手に昨日よりも濡れちゃったし。
もしこれで明日普通の傘を持って行ってほとんど雨に遭遇しなかったら、ほんと天気に翻弄されてるわ。
だからって明日雨が降って欲しいとは思わない。
降らないに越したことはないからね。
でも明日雨が降らないと考えて傘を持って行かないのも、今週金曜まで雨があるという予報を見てしまったからには出来ない。
一番の正解はおそらく明日も折畳み傘を持って行って雨が降らないことだろう。
しかしこれで明日、今日同等の雨が降って来た場合、今日と同じ轍を踏むこととなる。
同じ轍を二度踏むことは学習していないことだ。
これは学習していないのは人として恥ずかしい…。
ぬぅぅぅ、雨めぇ…。
どいつもこいつもリスキーだぜ。

なんてテキトーに書いて時間を潰しながら電車が地元に到着すると先までの雨が嘘の様に止んでいた。
その変わり様に今までの考えが馬鹿らしくなって考えるのを止めた。

6/29/09

ゼミの中間発表会で学校へ

6/20日と21日はゼミでの合宿でした。 今やっている専門演習の中間発表を行います。 合宿先は関西大学高槻キャンパス内にある高岳館というセミナーハウスです。 宿泊費用は宿泊費1580円、夕食費1500円、朝食費470円と合計3550円掛かりました。 内容は... 20日  10:00~入館  10:30~五期生発表会  12:00~昼食(各自持参)  13:00~四期生発表会  17:00〜卓球大会  20:00~21:30夕食兼親睦会 21日  10:00頃 退館 といった感じです。 当日うちら五期生はJR高槻駅に集合し、そこから車で向かうことになったんですが、ちょっと渋滞で車の到着が遅れてしまい、セミナーハウスに到着したのは結構集合時間丁度ぐらいでした。 これはやばいなぁ、四期生や先生怒っているだろうなぁ・・・(汗 と皆が焦って駐車場で荷物を下ろしていると、車が一台隣に駐車してきました。 ふと見てみると普通に先生でした(汗 まぁ先生が今到着なら大丈夫だろうと思って、セミナーハウスに入っていくと四期生の方々がずらっと玄関前に待っていました・・・。 あちゃ〜・・・待たせてしまったかぁ・・・。 これ以上待たせるわけにもいかないのでそそくさと手続きを済ませて、使用する教室へ移動&準備をしました。 今までは三期生もいて大所帯だったんですがもう卒業されて、しかもうちの五期生は人数が少ないのでちょっと寂しい感じがします。 準備を整え、その場で適当にあみだくじで決めた順番で発表。 無事全員発表を終えました。 リンク集を作る作業なのでパソコンで自分のサイトを見せながら発表するんですが、ほとんどがHTMLだけの更地状態でたった一人だけしかCSSを掛けていない状態・・・。 先生も「え〜」って驚いていました・・・。 かく言う自分もCSSを掛けていなかった一人です(汗 だって先生が相手に見せれる状態だったらまぁいいって言っていたし・・・。 発表が終わりお昼は近くにあるサッカーコートの芝生の上で取りました。 さすがに時期が時期なので予想以上の日差しの中暑さを我慢しながらの食事。 お昼を食べ終えると、何かしようぜということになりラグビーボールでドッヂボールをすることに。 男子はレフトハンドでハンディをつけてやったんですが、コートにラインとかを引いてなかったので曖昧なままやり、結局至近距離でボールを投げる場面もしばしば(苦笑 結局一回遊んで丁度いい時間だったので終了してセミナーハウスに戻りました。 汗をかくほどの運動だったので、その後の四期生発表時は睡魔により脱落者が続出しました。 不覚にも自分も途中一度寝てしまいました・・・。 これならば今頃上の方の大学校舎でやっている補講を受けに行った方が良かったかなとも重いましたが我慢。 結構おもしろい話もあったので結果的には良かったです。 四期生の発表が終わり、ちょっと休憩を取って、奥の方にある体育館のような空間で卓球大会を開きました。 卓球大会は同じ期生同士で二人ペアを組み、2対2のトーナメント形式でやるものでした。 自分たちのペアも奮闘したんですが結果は初戦敗退でした・・・(涙 総当たりじゃなくトーナメントなので一度負けたらもう参加できないので、あとはずっと観戦していたんですが、1組が買い出しに向かっていて居なかったのでちょうどやって来た先生が参戦しました(笑 何気に先生も強く、結局決勝戦まで勝ち残っていました。 結局は最後まで上がっていったうちら五期生の1ペアが優勝しました。 聞くところによると優勝賞品はどうやらおつまみだったらしいです。 その後は各割り当てられた部屋に移動し、風呂に入りました。 ここには以前漫画同好会で来たことがあるんですが、お風呂は入ったことがなかったのでこれが初めてです。 六甲山荘よりは広い浴室・浴槽でした。 風呂後は夕食。 バイキング形式でテーブルに大皿が7、8個ぐらい置かれ唐揚げ、スパゲティ、サラダ、おにぎり等がありました。 ってかそこの厨房にいたのが学校の食堂にいるおばちゃんと一緒でした(笑 そこで食事を取る前に先生にサプライズ! 先生の教授昇格を祝って生徒から先生にプレゼントが贈呈されました。 中身はデジタルフォトフレームです。 喜んでくれました。 後は食事にがっつきながら色々話しました。 食事が終わり部屋に戻ると、早速遊びに入る生徒たち。 とりあえず少ないながらにも多い全員が一部屋にあつまりゲームやらトランプ、UNO等をやりました。 とりわけ一部では人狼ゲームがはやり自分も参加して夜遅くまでやっていました。 結局夜中の2、3時くらいまでやっていたかな・・・? その後は解散して五期生同士で外が明るくなってくるまで話し合いました。 外が明るくなっていると窓から見ていると、ふと外に出ている人がいたんですが、決まりでは夜は外出不可なはず・・・。 そう思っていましたが外に出ている人がいるので、おそらく大丈夫なんでしょう。 かねてから懸念していた遊んでいた際の食べ物やら飲み物のゴミの処理、これをこの間にやってしまおうということでこっそりゴミを車に積み込みました。 時間はすでに5時でしたが睡眠を取らないのも駄目だということでほんの少しの時間寝ました。 その後時間が来たので起床。 まぁあまり寝た気分ではありませんが、そのまま朝食を取り、お部屋を片付け、みんなで記念写真を撮って解散しました。 解散後は五期生のみで茨城のラウンドワンへ行きボーリング等をして帰りました。 久々のボーリングだったので連続ガーターという自分の糞プレイが曝されてしまいました・・・(泣 帰りはみんなバイトがあるとかで鬱顔でしたが、自分もそのうちの一人でした・・・。

授業じゃないような気がする

今日は色々あった授業だったなぁ。
1限目のデザイン論では『Blade Runner』と『AKIRA』の一部が見れました。
ブレードランナーの描く未来の風景が後の攻殻機動隊やマトリックスに影響を与えたらしいです。
映画を少しばかり見せてくれましたが、町にある巨大掲示板に芸者と共に「最強若本」と書かれていたのが印象的でした(笑)
またAKIRAのネーミングの多くが『鉄人28号』を意識していたのは初めて知りました。
2限目のエンターテイメント論では講師の越前屋俵太こと谷先生が『ロックロックこんにちは』の打ち合わせを中継しました。
本当に終始学内の別の場所でやっている打ち合わせをホール教室で見ていました…(汗)
4限目の情報メディア論ではソフトバンクのiPhoneエバンジェリストの方の講演が聞けました。
iPhoneの機能について色々と教えてもらえましたが、先程延々打ち合わせを見せられていたせいか、中盤ウトウトしてしまい寝てしまいました…(汗)

タイトルではあんな風に書きましたが2限を除いてちゃんとした授業でしたよ(笑)

6/28/09

ゾンビーズ4をやってみた

以前ゾンビものの特集を扱った本「GAMES OF THE LIVING DEAD ゾンビゲーム大全」をオレンジ君に貸したところ、オレンジ君がそれに載っているゾンビのボードゲームを買ったのでやってみることに。 っと言っても結構前のことで5月27日の話です・・・。 ゲームは「Zombies 4」というタイトルのもの。 ゾンビがうじゃうじゃ湧く場所から脱出するという内容で、箱の中にはゾンビなんとゾンビが100体っ! このゾンビーズはシリーズがあり、それぞれゾンビの種類が違うんですがこの4はゾンビ犬です。 普通のゾンビが毎回1マスしか移動できないのに対してこのゾンビ犬は2マス移動できます。 そのゾンビ犬が100体・・・(笑 他のは、プレイヤーの駒、弾丸トークン、ライフトークン、イベントカード、マップタイル等が入っています(結構シンプル まぁそれぞれがどんなものかはもうそのまんまです。 弾丸トークンが自分の所持する銃(ショットガン)の弾で、ライフトークンが自分のライフ、イベントカードは自分が好きな時に使え何かイベントを起こすカード、マップタイルは1ターンごとに増えるマップのカードです。 勝利条件は小屋マップまで到達して呪文を唱えるか、ゾンビを25体以上倒すことです。 ゲームのルールに関してはコチラが詳しく解説しています、是非ご覧下さい。  ホビージャパンゲームBlog GAMEJAPAN特選ゲーム ゾンビーズ!!!~全国のゾンビ映画フリーク集まれ! そして早速プレイ。 アメリカのゲームなので手元の翻訳されたルール紙を見ながらのプレイ。 わかりづらいですが写真の緑色の駒が自分の駒で、紫色の駒がオレンジ君の駒です。 もうすでに左のマップにはわんこが沢山湧いてますね(笑 この後ゴリゴリ進んでいくんですが、湧いてくる犬の数が半端無い・・・(汗 2~6人で遊べるゲームなので、最低人数の2人ではゾンビ犬を制するのが大変です。 そうこうしている内にゾンビ犬にやられてしまい振り出しに戻ってしまいました・・・(汗 ゾンビにやられるとまた最初の設定からやり直しです。 結構相手を妨害していたと思うんですが、オレンジ君は未だに倒れていません。 やっている内にここまでマップが展開されました! これはこれは・・・(笑 手前が自分なんですが、もうこちら側にマップタイルを置く余裕が無いですね。 途中経過を見てみると・・・ 自分の倒したゾンビは13体。 途中ゾンビ犬が足りなくなったので余っていたプレイヤーの駒をゾンビ犬5体としました。 対するオレンジ君はというと・・・ 測定不能! いや確か20体ぐらい持っていたような・・・もうこれはもう一つのクリア条件で勝たれそうです・・・(汗 しかしゾンビ犬もさながら、あのライフトークンの多さ・・・(涙 さすがコレまでに死ななかっただけのことはありますね。 こりゃ死なんわ・・・。 その後どうにか小屋マップが出てきて、自分はオレンジ君が25体倒しきる前にゴールに向かって猛ダッシュ! このとき既にオレンジ君は自らゾンビ犬をおびき寄せ片っ端から倒していく戦法:通称ゾンビ無双を行っていたので自分はオレンジ君からゾンビ犬を遠ざけるという変なプレイになっていました(笑 しかしオレンジ君の寛大な措置で彼もゴールを目指してクリアするという事にしてくれました。 ゾンビ犬をかいくぐりどうにかオレンジ君よりも先に小屋にたどり着く事が出来ました。 ですが小屋にたどり着いても呪文を成功させなければ意味がありません。 呪文を成功させるには呪文書のカードを使いダイスの6を出さなければいけないという低い確率。 ここに向かう初めは呪文書を持っていなかったんですが、途中どうにか1枚を獲得する事が出来ました。 それにかけてダイスを投げると・・・。 コロコロ・・・。 ・・・6・・・え、6出ちゃった・・・。 なんともあっけない最後。 結構苦戦すると思っていたラストにやっと運が降りてました(遅 表向きには自分の勝利でしたが、このゲームは完全にオレンジ君の流れでした・・・。 やろうと思えばゾンビ無双を決行できる強さでしたからねぇ。 ふと気付くとプレイ開始から2時間経っていました(笑 このゲームのプレイ時間はだいたい45分だそうですが、初回でルール見ながらのプレイだったので時間が掛かりました・・・。 またもっと大人数でやってみたいものです。 こちらでも詳しく説明があります。 AllAbout 押し寄せる屍、屍、屍、屍、屍… ゾンビ包囲網から脱出せよ! Zombiesがゲーム化されるようですね。 Twilight Creations Inc - News Archives 「Really BIG News!!!」と記述されている部分にあります。 PS3 FAN || ボードゲーム「Zombies!!!」がPSN、XBLA、Steamで2009年に配信決定

土曜日の早朝映画見に行った

友人、ブラボーNのお誘いで27日土曜日に同じく友人のMako2君と映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見に行きました。 誘われた時、序をまだ見ていなかったので借りてちゃんと予習しました。 土曜日の朝8時からの上映なので当日は朝早く起きて出かけたんですが、映画館に向かう途中ブラボーNから何やら劇場が凄い事に成っているとの一報が入り、お願いして写メールを送ってもらいました。 この人の多さは凄いなぁ・・・。 こういった公開初日に映画を見に行った事がなかったのでこれほど人が来るものだとは想像していませんでした。 なんせ最近行っていた映画は全部人の少ないのを見計らって行っていた様なものですからね。 しかも初日のこの館一発目の上映だというのも人が多い理由だと思います。 この人の列はグッズ関連の列だそうで。 自分も早く現場に急行したい気持ちでした。 おっとこの一角は・・・。 コスプレイベントでした。 「これらは誰なん!?」 「まんだらけの店員w」 そっちか! 映画関係者かと思いました・・・(汗 その後どうにか映画館に着きました。 ある建物の7階か8階かにあるのでエレベーターで昇っていくと、扉が開いた瞬間さっきの写メールの世界が展開されていました(笑 そこで無事友人達と合流する事が出来ました。 友人達は各々グッズを購入していましたが、自分は特にグッズを買うつもりはありませんでした。 丁度コスプレイベントが終わったようで、今度は撮影会になっています。 「全員まんだらけの店員なん?」 「いや、一人だけコスプレイヤーがいたと思う」 やっぱり映画関係者じゃないんかい! 映画もそろそろ始まるので席に向かう前にちょっとトイレに行く事に。 しかし人ごみで中々トイレが見当たらず、ウロウロしていると人ごみの流れの向こう側にトイレのマークが。 頑張ってその人川を掻き分け対岸に到着。 しかしトイレの前にもなぜか人の列が・・・(汗 しかしその列はトイレあたりで引き返してきて劇場入り口に続いています。 一体これは・・・。 そこでMako2君が斥候として偵察に。 その結果どうやら列はトイレ前で折り返しており、トイレには全然余裕で入れる状態でした。 なんて紛らわしい列なんだと思いながら用を済まし、早速劇場内へ。 チケットを見せて劇場内へ向かう途中、そこにもトイレが! 苦労して人ごみを掻き分けトイレに行かなくても普通に行けました・・・。 劇場内に入ると既に本編前の映像が流れていて、急いで席に着きました。 席に着いたと同時に本編が始まったので危ないところでした。 もしあの時Mako2君が偵察に行ってくれてなかったら今頃は後悔しまくっていたでしょうね、感謝です。 さて内容に関しては深く言及しません。 前作はちょっと違うぐらいで普通に見ていましたが、今回は前回よりも変更点がかなり多くて驚きました。 はやくDVDが出て欲しいし次回作も早く上映して欲しいばかりです。 上映終了時、数人名前を呟いていました。 他にも数人下の絵のように死んでいた人も居ましたしね。 気持ちは分かります。 自分も気持ち的にはこうして居たかったです。 映画館を出ると外には次の上映待ちの人々の列がずらっと並んでしました(驚 その後は数時間内容について話合い、その後まんだらけに行ってキン肉マン二世を買って解散し帰りました。 あ~早くDVD出ないかな~、次回作早く出ないかな~

6/26/09

緑色のたい焼き

昨日帰りに阪急高槻市駅の近くにあるたい焼き屋さんに行ってきました。
そこのたい焼き屋さんには様々な味のたい焼きがあったんですが、自分はやはり抹茶味に惹かれて買いました。
普通のパリパリしたたい焼きの生地とは違いモチモチした生地の中にあんこが入っていておいしかったです。

6/15/09

久々の更新

ホームページ更新しました。
宜しかったら見てください。

6/9/09

もう眠くないんですが…

一昨日、三十分位しか寝ていなかったので昨日は十数時間寝ました。
なので睡眠は十二分(じゅうにぶん)に取れたと思ったんですが、今朝行きの電車で一駅寝過ごしてしまいました…(汗)
一駅だったのと三十分余裕を持って行く日だったので間に合いましたが、危なかった…
それと帰りのバスも終点で運転手さんに起こされました。
…まだ寝足りないのか?

6/7/09

インテックス大阪に用事で

今日は友達たちと一緒にリクナビのインターン★LIVEに行きました。
インテックス大阪が会場だったんですが、インテックスは2、3年来になりますかねぇ。
久しぶりに行きました。
大阪市営地下鉄で中央線に乗り換えようとホームに行くと既にかなりの人が並んで待っていました。
今回のイベント、私服も可とあったので私服でだったんですが結構の人が私服でした。
インテックス、またはその周辺地域でイベントがある時は大概混んでいますよね。
しかし只でさえ狭い地下鉄、これがニュートラムに乗り換えたら…。
予想通りギュウギュウのすし詰め状態でした…(汗)
すし詰め状態を抜けインテックス大阪に着くと会場前では大声で入口案内を叫んでいる人達が。
あまり即売会の時と変わらないんだな。
そう思っていると…。

「コミック・コミュニケーションの入口は右手になりまーっす!!」

…え、コミコミ?

一瞬耳を疑いましたが確かに辺りを見るとそれ系の人達が。
どうやら向かいの会場では本当に即売会をやっていたらしいです。
まじかよ〜と友達と良いながらそちらとは違う左側の入口から入って行きました。
正直将来像が全然見えず、未だに職種・業界研究段階の自分には過ぎたイベントだったかも知れませんが、こういうのは行っておいた方が良いかなと思い今回参加。
もっと何号館か使っているのかと思いきや一つだけで、思っていたよりも狭い会場でした。
それでも色々な種類の企業が参加していて会場の広さの割りには充実していました。
ブースで少人数相手の説明と特別会場を設けて大人数に対してする説明があり、特別会場で自分が参加したのは『フジテレビ』『タカラトミー』『大日本印刷』『テレビ朝日』『バンダイ』です。
始めは『フジテレビ』じゃなくて『博報堂』を見たかったんですが、自分が参加を申し込もうとリクナビのサイトにアクセスした時には既に満員でした…(涙)
いくつか立ち聞きもあったので帰る頃にはもう疲れました…。
帰りは梅田でヨドバシと書店を4、5店回り時既に21:00。
お家に帰るバスは30分がラスト。
急いで駅に行きましたが、ホームに電車の姿は無く電光掲示板には12分発と。
ほぼ確実に無理でしたが僅かな希望を胸に発車。
乗換えでまた掲示板を見ると31分発。
わーを、5駅先まで2分とか例え直行でも不可能。
そしていつものセカンドルートを帰っている途中でこれを書いている次第であります。
なんだかメインの内容量がしょぼいですが携帯更新なのでこれで勘弁。
ではもう家に着くのでこれにて。

6/4/09

マネケン ワッフル バナナ味

今日帰り道、マネケンを見てみると期間限定でバナナ味のワッフルがやっていました。
美味しそうだったので買って阪急駅まで食べて行きました。
外見普通のプレーンワッフルと大差無いです。(大概無い)
ですが香りはすごくよく、また味もバナナだとよく分かる味でした。
JR高槻のマネケン、改装以後は買っていなかったんですが、久々のワッフルとしてはとても良い美味しいワッフルでした。
Research Artisan Pro