9/28/09

自分のゲーム事情をちょっと

Halo 3:ODSTクリアしました。 全体を終えてみてやはりAmazonの評価は正しいなぁと思いました。 どうやら来月10月に「Left4Dead2」 の体験版が配信され、さらにその翌月11月にはソフトが発売するようです。 バルブやるなぁ~。 自分はてっきり「ロストプラネット2 が先に発売されるものだと思っていて、まぁ当分はお金をゲームに使わなくて済むかなと思っていたんですがやられました・・・。 でも前作「Left4Dead がよかったので買いますよ~(おそらく しかし今後「フロントミッションエボルブ」 も控えているのでお金がお金が・・・。 この前友人のやまけんに他のハードを買わないのかと聞かれたんですが、こんな状態なのでハードを買うお金が貯まらないんですよ・・・。 Xbox360を買った時は丁度お金があり、持っていたWiiで欲しいソフトも無く、だからといってPS3は高く、ちょっとXbox360の「ゼーガペイン が欲しいかなと思ったので買いました。 Xboxを買ったばかりの頃はまだ全然やりたいゲームが無く、部屋の片隅でインテリア化していてWiiの「大乱闘スマッシュブラザーズX ばかりやっていました。 しかしその後、「Gears of War や「Army of Two などのキャンペーンをオフライン画面分割で協力プレーできるゲームの存在を知ってからはそういう系を買うようになりました。 協力プレイが出来るゲームを以前から探していて、それでPS2の「コンフリクトデルタ2」 やGCの「ガチャフォース を買ったりしていたので丁度よかったです(ガチャフォースいいよ 今現在でもXboxで買っているゲームの大半がオフライン協力で、結構絶妙な間隔でそういうソフトが出てくるので貯まらないのです・・・ まぁ早い話買わずに貯めればいいんですけどね。 最近また「ロボットポンコッツ」がやりたくなってきた(笑

9/25/09

『Halo 3:ODST』買いましたー

『Halo 3:ODST』買いました。 通常版です。 弟と今日はやりこんで徹夜で一日クリアを目指していたんですが出来ませんでした・・・。 まぁ帰るのが遅かったし弟は明日も学校(自分も)なので流石に徹夜は出来ず、クリアはまた後日ということで。 個人的には早く終わらせてやらなくちゃいけない事に手を移したかったのですが、まぁ1日2日ぐらいは変らないですから大丈夫でしょう。 気にしていたキャンペーンのオフライン2人プレイはちゃんと出来るように成っていました。 ストーリーとしてはルーキー単独なんですがルーキーが2人居る状態で、他のODST隊員のストーリーに入ると1プレイヤーがその隊員で2プレイヤーがルーキーという状態になっています。 しかし二画面分割見づらいなぁ・・・文字も潰れて見えないし・・・、まぁ仕方の無い事だけれども・・・(汗

9/17/09

やることが大体固まってきた

もう秋ですね。 朝や夜の涼しさ(寒さ?)や近所の中学校から聞こえてくる運動会の練習か本番かの声が聞こえてくるとシミジミと感じます。 蝉の声はまだ少ししますが、そのうち鈴虫とかの秋の虫達の声に変るのでしょうね。 そろそろ扇風機も片付け時かもしれません。 昨日履修登録確認のために学校に行ったついでにゼミで集りが合ったんですが、何と先生がインフルエンザにかかって自宅療養中でした! 新型ではなく季節性らしいですがどちらにしても早く治って元気な姿を見たいです。 まぁ先生はそのままアメリカに行くので姿は見られませんが・・・(汗 しかしもうすぐである20日に発つらしいのにインフルにかかるとは大変ですね・・・。 先生が不在の中の相談だったんですが、メールではやりとりをやっていたので結構話が進展しました。 まぁそのおかげで結局19時半ぐらいまで学校に入り浸っていたんですがね・・・。 とりあえずオフィスアワーの日程がきまり、内容も結構決まりました。 当初はオフィスアワー中に先生がスカイプを使って直接対話を実現させようと思いましたが、先生が準備が大変だということでゼミ内容を説明する映像を撮ってそれを上映することになりました。 その前にゼミの雰囲気を伝える紹介映像をメンバーで作る事に。 これからもうオフィスアワーまで2週間くらいなので結構過密スケジュールでやっていかなければいけません。 頑張らねば! ちなみに制作が間に合わないという事でうちらのゼミは期間後半に入れる事になりました。 流石に10月1日に制作を間に合わすのはきついので・・・(汗 しかもこのオフィスアワー(22日までだったかな?)が終わると次は12月が〆切のAppleへの映像投稿です。 とりあえずゼミ雰囲気紹介映像の内容を決めていかねば!

9/16/09

秋学期におけるゼミの活動は

明日は履修登録確認の日です。 学校に行くのは約二ヶ月ぶりになりますね。 今期からは授業が激減しましたので、楽に登校出来ます。 ゼミは無いんですが、何もやらないのもなんなので自主的に何かをやろうということになっています。 それで何か映像作品を作ろうかという事になったんですが、せっかくなのでどこかに応募することになりました。 その応募先の候補として今、Appleの「学生デジタル作品コンテスト」が挙がっています。 まぁ他に候補が挙がっていないし、特に不満も無いのでおそらくここで決定でしょうね。 なので秋はコレに向けて映像作品を作る作業がゼミ活動となります。 その先駆けと言いますか練習としてオフィスアワーに向けてちょっとした映像作る事に。 結局は授業が減っても何となく忙しくなりそうな今学期です・・・。 まぁ三年の秋だから当然か。

9/13/09

ゼミで集まりスポッチャ焼肉

イテテテ・・・ ケツが筋肉痛で痛いよ・・・ 昨日初めてラウンドワンのスポッチャに行きました。 ゼミの集りで行ったんですが、その集りが悪く・・・8人中5人しか集まりませんでした・・・(汗 先生も夕食からは参加できるような雰囲気だったんですが、どうやら来れなくなってしまったようで。 もうすぐ先生がアメリカに発たれるので、一緒に過せる時間が少なくなってきているので会える機会が貴重です。 しかも10月から始まるオフィスアワーというゼミ紹介週間みたいなのを結構自分らゼミ生たち任せていて、その事に関して先生とお話をするためにも直接会えることは大切です。 まぁその少ない人数で遊びに行きました。 バッティング、アーチェリー、バスケのフリースロー、小さいコートでのテニスとサッカー、ローラースケート、ダーツ、卓球、ビリヤード、射撃、玉入れみたいなの、ロデオ、タイムクライシスなどをやりました。 初めてのやるものが多かったので新鮮で楽しかったです。 その後焼肉を食べて腹が死にそうだったので腹ごなしの散歩をして解散となりました。 皆結構話し合いたいことが沢山合ったのですが、メンバーの集りが微妙だったので結局遊びに来たかんじになってしまいました・・・(まぁ遊びが目的の一つでもあったわけですが 次に先生と会えるのが最後らしいので、その時にめいっぱい話し合って決めなければいけないことは決めなければいけません!

今期の時間割はこれで決まり

今期の時間割はこのようにしました。
1文書処理
2 朝鮮語6b
3制作実習 (映像 プロフェッショナル) プリント・メディア 制作論制作実習 (メディア クリエイティブ)
4 認知心理学
5
関連・応用科目は結局3つにしました。

9/12/09

CG部屋絵とキャンパス祭絵

この夏休みの初めに夏季集中の授業を入れていました。 「CG実習」です。 たった3日間でCGを修得しようという荒業、言い換えるならばさっさと済ませたい人用のような気がする授業。 その授業でMac教室にある「LightWave」というソフトを使いました。 しかしこのソフトが厄介で、先生によるとこのMacに入っているソフトのヴァージョンはアップグレードしたのに前のヴァージョンよりもバグが増えたという問題のヴァージョンらしく、授業中もしょっちゅう固まり、初めて固まった時は保存していない状態だったのでそうとうなショックを受講生たちに与えました。 そんなすぐダウンするソフトと格闘しながら勉強し、最終日には出された課題をこなしました。 課題というのは二つあり、ひとつはCGで自分の部屋を再現すること、ふたつはCGを使ってアニメーションを作るということでした。 一つ目の課題は以下のようになりました。最低一つは食べ物を入れなくてはならなかったのでりんごがあります。 また自分の机はこんなに綺麗ではなくもっと物でごちゃごちゃしています。こんな感じで。 ねぇ、こんな机で絵が描けるわけが無いですよね・・・(苦笑 そもそもこの反対側にも机があるんですが、そちらがいつも物が散らかっていて絵を描く作業ができないということで、浪人していた時おばあちゃんの家で使っていた自分の机を帰ってくる際持ち込んで絵を描く専用の作業スペースにしていたんです。 一度絵を描き始めると完成するまで途中で片付けたりとかしないので、勉強他多目的な机と作業用机の二つを用意したんですが、現在ではどちらも物が散乱状態・・・(汗 その物どもは床にもあふれかえり足の踏み場は無い状態に・・・。 いつも親に部屋を片付けなさいと言われているんですがねぇ。 あぁ話が逸れてしまいましたね(汗 とりあえず頑張ってソフトがよく固まる中作りました。 アニメーションの方は酷い上に、完成したはずが一部消えていたので見るに絶えず消去しました。 えぇ消去しました。 消去。 そういえば今年のキャンパス祭の原稿を写真にしていただけだったのでちゃんと見せようと思います。 はい、こちら。慣れないパソコンでの色塗りでした。 ・・・部屋の片付けでもするか・・・。

9/11/09

最近こいこいしています

今年の夏に映画『サマーウォーズ』を見てから、ちょっと花札に興味を持って「こいこい」というのをちょくちょくやっていました。 おそらく同じようにして花札をやってみた人は他にも居ると思います。 花札のルールが分からなかったので調べていたら参考になる「花札ゲーム 現代版こいこいの遊び方」というサイトが任天堂にありました。 さすがは花札の任天堂です。 さがしたら家にも任天堂の花札がありましたしね。 ゲームはベクターでダウンロードした「バリュー花札2」とGAMEDESIGNさんの「花札 Flash」とパズルハウスさんの「花札:こいこい」でやったりしています。 この前弟とリアルでこいこいをやったところ、大富豪の方が面白いと3回戦目であきられてしまいました・・・(汗

三回生秋学期は授業スカスカ

今日から13日までWeb履修登録期間です。 秋学期の授業を決める時がやってきました。 さて、夏先に決めた秋の実習科目は一体何になってるかな? ・・・OK、OK、第一とおそらく第三に希望したのが入っています。 制作実習(映像プロフェッショナル)と制作実習(メディアクリエイティブ)。 これはそれぞれ月曜日と金曜日の授業ですね。 あとは外国語が木曜日と・・・何か上手く分かれてしまいました。 現在の単位は以下の状況です。
部門卒業所要単位修得単位未修得単位
導入科目・基礎科目2018
外国語科目主選択12111
副選択44
保健体育科目 2
基幹科目2424
関連・応用科目50464
実習科目862
演習科目12210
合計13011317
なので今回は関連・応用科目を2つと先の実習・外国語の計5つで済む訳です。 いやこれには驚きました・・・。 実習が10となってますが、ゼミが4単位で卒業研究が6単位となっていて、ゼミは前期集中で秋学期終了時に加算されますのでこれは時間割に入れなくていいんです。 時間割がスカスカなんですもん。 今まではフルに詰め込んでやってきたのでどの週も授業が2限は入っていたものですが、今回は一日に1限入っているかいないかという状態ですから、これは驚きます。 さてしかし別に130単位ぴったしにしなくてもいいわけで、授業選択を失敗した場合の保険を入れておいたほうがいいのかもしれません・・・。 まぁもうちょっと考えてみます。

9/10/09

久しぶりの抹茶系更新です。

最近まったく触れていなかった抹茶の写真。 実は何気に撮ってはいたんですが更新していなかっただけで、結構たまっています。 その今まで無駄に溜めていた分をここで一気に放出したいと思います! しかしいかんせんもう写真が数ヶ月前のものだったりもするのでどんなのを食べていたのか記憶がハッキリしません・・・。 なので写真を見て普通に意見を述べるだけの部分もありますでしょうがご了承お願いします。 まずはコレ。 「抹茶ラテ」って書いてますね。 「値下後価格150円」とも書いてあるのでおそらく売れ残り商品なんじゃないでしょうか。 庶民感あふれる商品ですね。 早速中身を拝見・・・。 ・・・何かぐちゃぐちゃですね・・・。 おそらく買って持ち帰る移動中に揺さぶられたりしてこんな事になったんでしょうね。 当然味に問題はありませんでしたよ。 「ポエム・ド・メリー 小倉抹茶ケーキ」とありますね。 調べによりますと東京都目黒区自由が丘にあった『自由が丘 ポエム・ド・メリー』というお店。 現在は無いらしいですが、そのケーキは今も百貨店などに「ポエム・ド・メリー」ブランドとして販売されているらしいです。 なのでその百貨店で買ったものなんでしょうね。 これはおいしかった記憶があります。 っと言っても曖昧ですが・・・(汗 次のこれは「MINI Chocochip cookies 抹茶」と書いてますね。 メーカーは「ブルボン」です。 写真ではメーカー名は分かりづらいですね。 こちらは「やまざき」の「小倉&抹茶ムース」。 「北海道産小豆使用」や「小倉あん増量」とか書いてますね。 中身を出すとこちら。 プリンみたいな事になってますね。 ちょうどあの黒い部分が小豆味となっています。 こちらはインテックス大阪内にある販売店にあった抹茶パンです。 マイナー過ぎますね・・・(汗 こちらは「ヤマザキ」の「ランチパック 小倉&抹茶 森半抹茶のクリーム使用」です。 「舞妓はんのおやつ」って書いてますね・・・。 舞妓はんにいたっては「宮川町の君波どす~ おいしいおすえ~ どうぞいっぺん食べておくれやす」と言ってます。 どうでも言い事ですが、写真の舞妓はん・・・なんか「ふっ」って感じで嫌だ(袋の角度からしょうがない あんと抹茶クリームが入ってます。 まぁこれは誰が見ても分かるミスタードーナッツの袋です。 中身はこれ。 ミスド夏の茶菓子、「黒みつ葛あずきフレンチ」と「ポン・デ・抹茶 ミルククランチ」と「ポン・デ・ダブル抹茶」です。 これが「黒みつ葛あずきフレンチ」。 中に甘い黒蜜が入っています。 これが「ポン・デ・ダブル抹茶」。 これは妹か母親にあげたので割っている写真がありません。 これが「ポン・デ・抹茶 ミルククランチ」。 ちょっと出すのに手間取って形崩れを起してますがおいしさに変りはありません。 白いのがミルククリームなんですが、このミルククリームの中に入っている玄米パフが良い食感でした。 こちらはコープ神戸の「ハイカラ抹茶メロンパン」です。 これはアサヒの「玉露と抹茶チューハイ」です。 アルコールは5%で、味は緑茶にアルコールが入った感じです。 お酒はあまり好きではないのでおいしいとは感じれませんでした。 まぁお酒が好きな人でもこれは微妙かも知れませんが・・・(汗 何気に背後に以前紹介した「兵六餅」があります。 一見あやしいドリンクに見えなくもない「つめた~いお抹茶 ノンシュガー」。 一体どこから手に入れたのか分かりません。 ただ気付いた時には自分の手の中にありました・・・。 飲んだ感想は、確かにノンシュガーで、普通にきつい緑茶って感じがしただけですね。 まぁそのきつい緑茶が抹茶なのかも知れませんが(汗 普通においしかったですが甘さを期待している人には不向きでしょうね。 抹茶ロールケーキ。 どこかったかな?京都の有名なところのお菓子なんですが・・・。 忘れてしまいました。

9/1/09

発売まであと約一月ですね

9月24日に発売する「Halo3:ODST」、楽しみです。 また、話題としては古いかもしれませんが、Haloのアニメもどうなるのか楽しみです。 Haloアニメに関しては以下を参照してください。
Research Artisan Pro