11/29/08
偶然の再会とはこのこと
今日は偶然やまけんさんと駅でばったり会った。
いつもどおり駅を歩いていると、ふとそばを見慣れた顔が横切ったので振り向くとそこにはやまけんさんが!
内心もし違う人であればどうしようという不安も少しはありましたが、声をかけてみると正解でした。
以前あったのが成人式以来だったので約十ヶ月ぶりの再会です。
お互い夕方の帰宅ラッシュに揉まれながらも自身の現状を話し合いました。
積もる話もあったものの、いつもはダルダルっと乗っている電車も気付けば目的地に着いていてお別れ。
また中学面子でもそろえて飲みに行こうやと言ってお別れしました。
最近は文芸部の面子とも会っていたので今月は再会の月かもしれませんね(笑
11/28/08
「不忍池」は何と読むでしょうか?
こんな問題が出た時、僕は「しらぬいいけ」と答えてしまった・・・。
しらぬいは不知火であって不忍じゃあない。
これだけだったらまだいいんですが、何度か見たことあるのに間違えたのは致命傷でした・・・。
ゲーム「キン肉マン マッスルジェネレーションズ」のステージに不忍池ステージというのがあって、それで知っていたんですが、いざとなると頭から出てこないものですね。
そういう部分はどうしてもうろ覚えになってしまいがちです。
同作の田園コロシアムステージを普通に園田コロシアムステージと思ってましたし・・・。
おぉ、園田!なんとローカルなと思っていたんですが、普通にミスってました(汗
そこで今日はその不忍池の証明のためにわざわざ動画を用意しました。
ゲームから携帯を構えて撮影したものをYouTubeにアップしてこちらに引っ張ってくるという作業を頑張った!
自分の携帯は写真は良いんですが動画はダメなので音が終わってますがよろしかったら見てください。
いや、画像もだめだから聞いてくださいかな?
音量が小さいので注意してください。
ですが始めのロード画面が終わるまでは特に何も音が入っていません。
どうですか?不忍池(しのばずのいけ)ステージって言ってるでしょう?
ちなみにファイターはキン肉マンとバッファローマンです。
音質も画質も最低ランクだったでしょう。
写真と映像は機能が違うのかな?
写真は良いんですがねぇ・・・映像は弟の携帯の方が良いですから。
弟の携帯はもろお子様って感じの携帯なのに・・・(涙
本当にこんな映像を見せてしまってすみませんでした。
お口直しというかお目・耳直しと言ってはなんですが、以前弟とその友達達が見ていた通販の番組でも載せておきますので、お楽しみください。
では。
突っ込み始めると終わりません。
他にも「小さい妖精のおっさん」や「ヒューマンファン」などがあります。
11/27/08
恥っずかしーッ!
ちょっと恥さらし的なことが起きてしまいました。
今日も今日とてGoogle Analyticsを見てフムフムと思っていしたが、キーワードのところに「関西大学 cease」とありました。
これはどこかの誰かさんがこのキーワードで検索し、僕のサイトに来てくれた事を指しています。
そういえばさっき来訪者のサービスの所に見慣れぬ「tokyo university of technology」とあったので調べてみると東京工科大学がヒットしました。
これは東京工科大学から僕のサイトに来てくれた事を示していて、その方と丁度先のキーワード検索の日付が一緒だったのでおそらく同一人物だと思われます。
ですが何故そのキーワードで僕のサイトが出てきたんだ・・・?と思いましてGoogleで検索をかけましたところ・・・
なんと一番最初に!
まさか、何で他にceaseで検索に掛からないんだ!?と思って今度は「cease」を「シーズ」に変えて検索すると僕のサイトは出てこなくなりました。
ふとその検索結果を見てみるとそこには「CEAS」の文字が。
・・・・・・間違えてんじゃん僕!!
今更に成って間違いに気づきました・・・(汗
当時の記事は何も注意せずに書いていたので「cease」となってしまったんでしょうね。
これからは不用意には書き込めませんね・・・(汗
なんせただでさえ情報が煩雑するブログですから、こんな間違った情報は送ってはいけませんね・・・。
勿論訂正しますが当時のままで追記と言う形で訂正しておきます。
記事はそのままにして少々恥さらしにしときます。
これを戒めに今度から一応調べて書き込むクセをつけといた方がいいかもしれませんからね。
問題の記事:08/10/20 AV制作メディア論
しかし調べる時に「cease」と打ち込んだ人も人ですね(笑

日本携帯電話サービスの希望
今日T先生が授業で日本の携帯電話は騙されている!NTTやKDDI、ボーダフォンに騙されている!と豪語していた。
日本の携帯電話は会社に問い合わせるごとにお金がチャリンッ!と掛かっていく。
だがこんなのは日本の携帯だけだと先生は言う。
海外の電話は・・・・・・・・・・・・どんなんだったっけなぁ(汗
その時友人に話しかけられたのでイマイチ覚えていない。
ですが海外から日本に電話をかけると600~800円掛かるらしいのだが、海外同士だと30~40円ぐらいらしいのだ。
僕の記憶が正しければの場合なので気になった方は調べて欲しい。
先生が言いたいのは日本の携帯電話サービスはぼったくっていると。
先生は携帯電話なんて使いたくないのだが、即座の連絡にも使えるし生徒からのメールも受信できるんで仕方なく持っているようだ。
そこで先生はある方法を提案した。
ある携帯電話から自分のサービスへログインし、そこでメールのやり取りをするというものだ。
これによって自分の携帯でなくてもメールが出来るし、他人の携帯を借りても自分のサービスをつかっているので課金されるのは自分宛にだというものだ。
パソコンでのフリメみたいなサービスのことのようだ。
ふと気付いたんだけれど先生の前の話とつながりが見えない・・・。
やはり授業は真剣に聞いておくべきだったか?
でももし先に僕が聞き逃した部分が、日本の携帯は勝手に一個ずつメールが来るが、海外は問い合わせた時に一括で来るので、その問い合わせ回数が一回で済む海外の方が利用料が安いという話であれば話が通る。
確かに今思えば海外は一括がどうやらこうやらと話していたような気がする・・・。
まぁとにかくそんなメールサービスは良いかもねと思ったので話してみました。
携帯が端末と化すのがなんとなくカッコイイ感じがしてね。
ぐらんどおーぷん!
今日は平日の昼だと言うのに電車の中がいつもより混んでいた。
それは今日が阪急西宮ガーデンズのグランドオープンの日だからだ!
いつもはそんなに人が出入りしないと思われる西宮北口の南出口。
でも今日は多くの乗客が南出口に直行!
おそらくガーデンズへ行くんでしょうね~。
僕もいつか行ってみたいと思います・・・というのは前回も言いましたね(笑
友達はもう既に行ったらしいです。
今日明日明後日と3日間、ガーデンズにある映画館のチケットが全て1000円になるので、それ狙いで行ったようです。
僕は映画にそんなに行かない、というか全く行かないのでイマイチ1000円というのが分からなかったんですが、友達曰く通常大体大人1800円ぐらいで、夜にやっているレイトショーも1200円だそうだ。
確かにこれは安い!
それに友達が入手した映画のチケットの日はなんと舞台挨拶があるらしく、友人はそれも楽しみにしていた。
どうやら授業をサボる事も辞さない構えだ(笑
阪急の駅構内にはすぐにガーデンズの広告が見当たるほどよく貼られている。
阪急で西宮北口に着くと、今まで「西宮北口~、西宮北口~」と言っていた車掌さんが、今では「西宮北口~、阪急ガーデンズ前~」と言っている。
バスじゃないんだから・・・(汗
よほど宣伝したいのかな・・・?
友人が言っていたがやはりガーデンズへは駅から少し遠いらしく、ACTAの方が近いそうだ。
まぁ神戸線に対してガーデンズは民家や建物が邪魔を居てガーデンズが見えなくなるような場所にあるのに対して、ACTAは駅と隣接しているからね。
友達は帰り際にACTAのジュンク堂に寄ったらしい。
やはりACTAのジュンク堂は安泰だろう。
11/25/08
ブログがGoogle検索にヒット!
まさか自分のブログがGoogleの検索にかかるとは思いませんでした。
今まで何度か自分のブログで「ピカリが丘 - blight hills - 빛 언덕」と入力して検索をかけましたが、そんなの存在しねぇよな感じでGoogleに言われ、「お前のブログサービス使っとんじゃー!!」とおおやけには非公開設定にしていたにも関わらず怒ってました(笑
で、それの設定を変更してもっと検索に掛かるようにしたんですが、それでもすぐに成果は出ませんでした。
しかし、つい最近僕の「Google Analytics」という解析サービスにGoogleのボットの痕跡が残っていました。
その時は丁度アドセンスを申し込んだ期間だったのもあり、アドセンス関連の調査なのかなと思ってスルーしてましたが、おそらくそれが調査しに来たやつでしょう。
おかげで今は「ピカリが丘 - blight hills - 빛 언덕」と入力すると出てくるし、「ピカリが丘」と入力しても1位では無いですが、2位に来るほどになりました。
これは見てくれている来訪者の方々のおかげです。
この場でお礼を言わせていただきます。
ありがとうございます!
本家であるHP「山の上から配信中♪」は「"(ダブルクオーテーデョン)」で囲ってあげて完全一致検索にしないと出て来ないという情け無さですが、本家共々これからも頑張っていこうと思います。
あ、それともしかしたら本家はリニューアルするかも知れません。
ではでは。
予定変更カット
今描いている漫画がどうやら思っていたよりページ数が行きそうなので前後と分けることにしました。
まさか分けることになるとは思ってませんでした。
でも前回描いた漫画『田舎宙域』が24ページだったんですが、今回の漫画『課外活動』は内容がまだ半分しか来てないのに23ページになってしまって。
理由は分かっているんです。
前回よりも一コマ一コマのサイズを大きめにしたから。
流石に前回とスケジュールの危機感が似ているのに、前回よりも分量多いのでは編集さんに前回の二の舞迷惑をかけてしまうのではと思いまして現在のところで斬りました。
本当は一本で送りたかったんですが、ふとキリが良いなと思って今までのページ数を数えてみると、23いってたのでスケジュールと相談してここで中断に決定。
今日は夜更かしする予定でしたが、寝れそう・・・・・・という訳にもいきません。
早速ソウケン用の漫画の内容を考え、ネームを考え、ページ数を見積もりたいと思います。
今回はシナリオがアバウトにしか決まってないので逆に決めやすいかもしれません。
『課外活動』の方はシナリオが既に仕上がった状態でネームを描いていたのであまり進まず、でもこれは使えるかなと思ったアイディアを付け足したりもしていたので全然完成せず・・・。
前回の『田舎宙域』でもこの方法でやって、いけるかなと思ったんですが、やはり制作が遅れる・・・。
利点もあると思うんですが、やはりこのやり方はちょっと変えようと思います。
ですのでソウケンの方の漫画はもう少し早くできる事を期待。
頑張りたいと思います。
11/24/08
DeadLineの波にサラワレルー
つい先程創作研究会からページ報告のメールがやってきました。
正直これは不意でしたね・・・。
漫画同好会の〆切後ぐらいにあるかなと思っていたんですが、予想以上に早かったです。
さて、まだどういう作品にするかしか決まってないので、内容のほうが細かく決まってなくてページ報告は出来ない状態。
しかも前回落としてしまった原稿とまとめて出す予定だったんですが、〆切が17日か18日になる予定らしく、それまでに前回のと今回のを仕上げるのは少し難しいかなと思っています。
創作研究会だけならまだ良いんですが、プレゼンテーション実習のアニメーションも課題としてあるんでそれも片付けなければいけないのがちょっとネックで、正直迷ってます。
アニメーションさえ片付けばおそらく、今回創作研究会で出そうとしている作品は僕がこのサークルの初期に出した作品『めのいみ』の続編なので、作画は簡単だと思います。
えぇ、あの鳩の2人組みをまた出そうかと思います。
結構内容のテンション的には漫画同好会版『田舎宙域』に匹敵するものなので、続編もテンション上がってすらすら描けるでしょう。
まぁ何気に今漫画同好会の〆切に向けて書いている漫画も『田舎宙域』と同じ世界設定で描いている物ですがね(笑
いつか自分のHPにサークルでの作品紹介としてのページも作りたいと思います。
そしたらこんな話も少しは理解しやすいでしょうしね。
しかし残念ながら紹介程度で内容まではお見せ出来ません。
物によっては有料で配布している内容の物や会内のみの物もありますので。
さぁ頑張って〆切をやっつけちゃいましょう!
まずは漫画同好会!そしてプレゼンテーション実習!平行して創作研究会!
ヒャヒャヒャヒャウィゴー!!(壊
11/23/08
確かにそれはブリンクス先生でした
弟とふざけて歌っていた時のこと。
僕が変な声を出して歌ったら弟がむちゃくちゃ笑い始めました。
別に変な声を出して歌うことは普通にしていますが、ちょっと声色を変えてみたら。
何がどうしたんだと思っていると、弟が今歌っていた自分の声が『アンジェラアナコンダ』のブリンクス先生に似ていたと言うのです。
『アンジェラアナコンダ』というのはケーブルの『カートゥーンネットワーク』で放送している番組の一つで、との作中に主人公の学校の先生として登場してくるのがブリンクス先生です。
作品の詳細はカートゥーンネットワークのHPで。
Cartoon network:アンジェラアナコンダ
ブリンクス先生とは、毎回お気に入りのナネットを褒め称え、主人公達を卑下するという性格の先生で、そんな先生に似ていると言われても、面白いでしょうが嬉しくはありません・・・。
まぁその後テンションが上がってたので数回真似ましたが、言うたびに弟は大笑いでした。
「アンジェラ~!」
弟とアンジェラアナコンダのキャラで他に出来るヤツはいないか模索してみましたが、結局僕の先生のみでした。
ゴーディーというキャラクターがかろうじで出来たかと思ったんですが、もう一度言い直してみると先生でした・・・。
カートゥーンが見れる環境にある人は一度見てみては如何でしょうか?(何言ってんだ僕は


グーグルアドセンス導入
最近グーグルアドセンスに申し込みまして、アフィリエイト広告をつけることにしました。
ですが申し込みをして一週間ぐらいしたら結果が分かるらしいのですが、待ってもメールが着ません。
まだ一週間経っていないからかもしれませんが、それでも遅くて一週間だという事でしょうからおかしいと思いました。
そしてブログを更新していた時に、ふとあることに気が付きました。
まさかG-Mailの方に来ているんじゃないだろうな・・・。
でもよくよく考えてみるとGoogle Adsenseなんでグーグルのアカウントに知らせが来るのはなんの不自然さもありません。
そこで早速G-Mailを開いてみると・・・・・・・・・・・・ありました・・・(汗
しかも着信日を確かめると申し込みをした次の日でした。
申し込んで次の日にはもう結果が出ていたんです(苦笑
まぁその間G-Mailを開かずずっとOutlook Expressを開いてました・・・(お恥ずかしい・・・
そこでさっそくアドセンスを貼り付けました。
そして検索アドセンスなんてものもあったのでついでにそれも付けてみましたが、そういえばこのBloggerの左上にあるBoxって、あれこのブログ内検索用のBoxなんですよね。
だから検索Boxが重複してバランスが悪くなってしまいました・・・。
ただこの検索Boxが使えるのかどうかあと数日試してみて、その後はずそうと思っています。
やっぱり検索Boxの重複なんて嫌だもんね。
でも元々ある検索Box・・・Ninjaの広告と被ってて使いにくいし、その広告の所為で影が薄くなって、全然使われてないような気がします。
まぁ検索するほど大きなコンテンツでもないですから必要ないかも。
ブログも更新ばかりしていてはつまらないので、こういうブログに何か足したりするのも楽しいですね。
以前ブログパーツで日本の都道府県どこからアクセスしているかを解析して見せてくれるパーツがあっておもしろそうでした。
今度はそれを貼ってみようかな・・・?
マイクロソフト社員講演
今日は知識情報処理の補講。
と言う名でしたが、Microsoft社から社員さんを呼んで講演会をしてもらいました。
どうやら2、3年前からこうしてマイクロから講演会をしてもらっているらしいです。
今回は先生が出席を取るというのと、この授業出席を取らないと死ぬ授業なので行きました。
T先生「『優』か『不可』しか無いからな~」
授業に来てくれた人にはもれなく「Microsoft DreamSpark」というマイクロが世界で展開している学生支援のプログラムで、プロが使う最新の製品を無償で提供してもらえる権限がもらえました。
これは学生支援で学生ならば誰でも無償でもらえるんですが、普段なら国際学生証みたいなのを発行してもらい、それを使わなければダウンロードできないんです。
ですがこの国際学生証、発行するのに1500円近く掛かるものらしいです・・・(汗
それで今回はその国際学生証無しで貰えるという事で得しました(笑
流石に有効期限があるのでその日までに僕もDLしとこうと思います。
今回の講義の内容は、まず講師の紹介、次いでマイクロソフトの紹介、クラウドコンピューティング、プログラミング、ロボット、最新のグラフィックス、マイクロソフトリサーチという内容でした。
全体的に次世代のパソコン技術や方向性を見せたり話して聞かせてくれたりと言った感じでしょうか。
今後パソコン技術はクラウドコンピューティングになっていくと話していました。
クラウドコンピューティングは下のWikipediaのリンクを読むか、調べて補完して下さい。
Wikipedia:クラウドコンピューティング
僕は聴いていてちょっと分かりきりませんでした・・・(汗
そういえば前回バンカズの記事で最後に行っていた『Silverlight』もクラウドコンピューティングの内容内で説明されていたな・・・。
確かGyaOがその技術を使っているとかなんとか・・・。
なんか偶然前回の記事で言ったから授業中ちょっと気になりました。
そして、現在マイクロはロボットの方面にも手を入れ始めていると。
厳密にはロボットを作っているのではなく、ロボットのプログラミングを支援するものを作っていると言った感じですかね。
実演として自社のプログラムを利用し、Xboxのコントローラーでロボットを動かしていました。
プログラムの内容は見た目とても簡単そうに見えました。
そこでXboxのコントローラーはVistaでつかえたりするんだよと聴いて驚きました!
さすが同社から出しているだけはありますね。
一番興味があったのはクラウドコンピューティングよりもマイクロソフトリサーチでしたね。
講師の方はクラウドコンピューティングが今回の一番のメインだったらしいんですが。
そのリサーチ内で、近未来の予想動画があって見せてもらいました。
その動画には少しSFみたいな技術が入っていて、例えばこう壁に触れるとタッチパネルみたいなのが表示されて手で操作できたり、あとは運動データーがパソコン無しで端末で気軽に送信出来たりとか、もぅ文章で表現しにくいんですがつまりは今よりもユビキタスな状態の映像でした。
その中の先程言ったタッチパネルのような技術はもう既に出来ているようで、その試作品みたいのものの映像も見せてもらいました。
『Surface』だったかな?
こんなタッチパネルの事をNUI(ナチュラルユーザーインターフェース)って言うらしいです。
GUIの次の技術で直感的に操作できるインターフェースという事です。
iPhoneもタッチパネルはあるんですが、試作品はテーブルでそのテーブルの台の部分全体がもうタッチパネルのようになっていました。
しかもそれは実際に120万?ぐらいで売られているとかどうとか・・・。
他にも色々あったんですが、自分が興味を引かれたのは今のともう一つ、初心者向けのプログラミング『Boku』というものでした。
かなり簡単に出来そうでしかも面白そうでした。
これまたXboxのコントローラーでやってましたしね。
まぁこんな感じの授業でしたって完全に伝えきれてませんが、さすがに2限あったものを全部ここで言っていくのはしんどいので勘弁して・・・(汗
お伝えしたのは僕の興味のあった部分少量だけでしたが、とても興味のある楽しい授業でした!
ただ少し延長したことにより直でバイトに行くことになりましたがね!(怒
11/22/08
阪急西宮ガーデンズ
阪急西宮スタジアムの跡地に建設していた建物も残すところあと3日でオープンです!
以前から何が建つのか知らなかったんですが、この前文芸部の面子と飲みに行った時にチラリと建物が見えたので調べました。
『阪急西宮ガーデンズ』という名前の建物で、阪急百貨店のみならずイズミヤや映画館、飲食店や専門店などが揃う巨大モールといった感じでしょうか。
詳しくは西宮ガーデンズのHPで確認してください。
オープンまでカウントダウンもしています。
阪急西宮ガーデンズ
オープンしたら行ってみたいです(笑
でもこれでACTAの将来はどうなるんでしょうね?
今まで西宮北口と言えばACTAだったんですが、やはりすぐ近くにあんな馬鹿でかいものが建つんだから客は少なからず取られるでしょう。
まぁガーデンズは西日本最大のショッピングセンターと謳ってますから敵うはずn(ブハッ
建物の高さはACTAが勝ってますが敷地面積はガーデンズの方が大きいですからね。
ガーデンズはACTAよりも離れていると言うのに現在頑張って連絡路を作っているところです。
後3日で間に合うのかな・・・?
ACTAは主にジュンク堂を利用するのに使っていましたが、今回ガーデンズはブック1stを備えてきてますからね~。
まだガーデンズのブック1stの規模は分かりませんがブック1stHPでは梅田本店に次ぐ規模たど言っていたので、どうやらACTA頼みのジュンク堂はちょっと危機アリか?
ま、個人的に僕は梅田のブック1stに行くよりは、御堂筋を飛び越え反対側の旭屋書店に行きますけどね(笑
ブック1stは店の雰囲気作りは良いと思うんですが、やはり書店は品揃えでしょう!
僕の欲しい本がブック1stに無くて旭屋書店にある事がよくあるので自然と、いや必然と旭屋よりになりました。
あとあの『ぼのぼの』のしまりす君みたいなキャラクターかわいいしね(笑
なので梅田本店に次ぐと言われてもやはりジュンク堂はおそらく大丈夫でしょう。
最初は新しさで顧客を奪われるかも知れませんが、おそらく月日が経つにつれまたジュンク堂利用客が増えると思いますよ。
ただジュンク堂が最上階にあって、あそこまでエスカレーターを2つ使うのが唯一のネックですかね。
ジュンク堂もACTAもガンバレー!
エスカレーター転落さえ起こさなければ大丈夫だ~
11/21/08
バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦
来月12月の11日に発売になるバンカズの新作です。
媒体はXbox360で、英語版『Banjo-Kazooie Nuts & Bolts』の題で体験版が配信されていたので、弟にやらせてみました。
配信されたばかりはゴールドメンバーシップの人しか落とせないようになっていたんですが、最近それが解除されて普通のメンバーもDLできるように。
見ていましたが、今までとはちょっと一風変った感じになってました。
今までのバンカズのシステムに新しくマシンを作るシステムが入って、折角新しくマシンを作るシステムが入ったのでそれをメインに持ってきた内容といった感じです。
旧作で見せたあのバンジョーとカズーイの連携攻撃やらは体験版では見られませんでした。
ですので前作のシステムを受け継ぎバンカズを楽しみにしている人には合わない物かも知れませんね。
でも一応旧作のキャラクターはちゃんと出てきますので、彼らのやり取りが大好きな方は今回も味の利いた言い回しが聞けるので大丈夫だと思いますよ(笑
ジャンボも健在。
一作目はバンジョーを変身させ、二作目は自身が動いて変化を起こし、今作ではバンジョーがマシンを作る手伝いをしてくれます。
今作はマシンという事でおそらく魔法はそんなに無いと思います(全く無いわけではありません。
ですがあくまで体験版だけの情報なのでストーリの後半はどうなることか。
相変わらずウンバとはライバル的でグランチルダを毛嫌いしています(笑
グランチルダは今回も悪役らしいんですが、今回は今までのコンセプトと違ってグランチルダが悪さをしてそれを止めにいくという内容では無いので、お邪魔役程度って感じです。
だって普通に町に居るんだもん。
あのグランチルダのパシリのグランゴです。
今回はタイムアタックレースを申し込まれて、それをクリアするとあの定番ジグソーが手に入ります。
そういえばゲーム冒頭でカズーイが「またジグソーか・・・」的な発言をしていました(笑
こういった感じでキャラクターに以来を受けてなんかミッションが始まって、それをクリアするとジグソー入手ってな感じ。
もちろんレースは走ってとかじゃなくて作ったマシンでです!
マシンは動力や燃料、荷台、座席、タイヤ等があり結構本格的かと思われますが、それらがとにかく繋がっていればどんな変な箇所に付いていようと動きます(笑
これは一番最初からもっている荷台のパーツです。
なんか砂場みたい。
でも一番驚いたのは手前にリッカトードが埋まっていた事です・・・。
リッカトードというのは同じXbox360で同じRera社が出しているゲーム『あつまれ!ピニャータ』内に出てくるカエルのキャラクターです。
自分はヴァリューパックでXbox360を購入したんですが、それには『あつまれ!ピニャータ』と『Forza Motorsport 2』の2つが1つのパックに入ったものが付属で付いていて、それでピニャータはやったことがありました。
でもゲーム中元気欲ピョンピョン跳ねていたやつがあんな砂の中にまるで人形のように入っていると怖いです・・・
蛇足ですが、逆にピニャータにもバンカズ要素がすこし入ってます(像や装飾品やら。
音符とバンジョーの2ショット。
ジグソーと共に今作も登場です。
相変わらず音符を取る時の効果音は一作目から変ってません。
しかし今作の音符はちょっとでかく無いか・・・?
明らかにバンジョーよりでかくなってますよね?(笑
そして前作より眩しい・・・。
今回はマシンのパーツを買うのに音符を必要とします。
マシンのパーツはそこら辺に落ちていたりもするんですが、ウンバが占い師が不況で新しくパーツも売るとか言い出したのでそこで買えます(笑
第一作目に出たかどうかは覚えてませんが、二作目には出たマヤヤンに居たあいつです。
今回もサッカーと関わりがあるようで、口からサッカーボールを吐いてくれます。
まぁ厳密には「像 - マヤヤン - サッカー」という間接的な繋がりなんですがね。
吐いたサッカーボールでサッカーをするというミニゲーム中に登場します。
画面左下にある赤いボタンを踏むとボールを吐いてくれるという仕組みなので、別にミニゲーム内に限らず登場します。
これがそのサッカーのシーンです。
まわりにいる赤いやつは敵で、グランチルダの手下どもです。
ちょうど今作では数少ないアクション、マンボに貰った魔法のネジを締める道具で相手を叩いているところです。
ちなみにカズーイが振り回しています。
今作は前作同様ステージに敵キャラみたいなのがいるんですが、攻撃してきません。
それはまだ1面だからなのか、それとも今作はそういうものなのかは定かではありません。
あ、このグランチルダの下僕は平気で攻撃してきます。
なので潰します(笑
ウヒョッ!
これはボトルズ君じゃないか!
あの第一作目でゲーム冒頭即行死んでグロい姿になったあのボトルズ君ではないか!(笑
第二作目では影が薄かったような気が・・・そいうや軍曹がいたからなぁ・・・。
絵の光はテレビが外の光を反射して移りこんだものです、ごめんなさい。
彼らの後ろのが初期に乗ることになるマシンです。
荷台に座席とタイヤ4つ、それにエンジンと燃料を積んだだけのものです。
タイヤも座席も燃料もエンジンも、皆荷台に付いているだけなのに動きます(笑
簡単でしょう?
折角なので前から至近距離で撮ってやったぜ!
胸にジグソーなんて付けてやがるぜ!
ジグソー!?
というわけでボトルズ君はレースに買ったらジグソーをくれるそなのでレースをしました。
今回は普通にレース、ライバル機は3台だったかな?
その中にはグランゴの姿も(笑
でも今回のレースは皆ボトルズ君が用意した恐竜型のマシンに乗ってレースだったので純粋に技量が問われるレースでした。
と言っても所詮1面のゲーム、簡単に抜かし1位でゴールでした。
これはこれは見たことのある姿だ。
ですが正直言ってどこに居る奴かは忘れました・・・(汗
覚えているのはこんなキャラいたなという事だけ。
どっかで見たな・・・。
どこだったっけな・・・。
・・・・・・。
ま、いっか。
こちらはジンジョー君です。
こいつは二作目から出てきたんだったっけな?
近くに行くと口笛でコチラを呼び助けてくれと叫び続けるやつです。
でも助けていざ触れるとバンジョーの周囲を飛んで消えます。
・・・飛べるなら助けに来させるなや!!!・・・・・・っと真面目にゲームに突っ込んでみました。
でもコイツを発見できたらそれなりに嬉しかったものです。
・・・が、コイツの偽者がうっとおしい!
近づいたら行き成り電気音を鳴らして近づいて来、触れるとしびれてダメージを食らうというがっかりも甚だしいヤツです。
ま、この偽者は明らかに普通にいけるところに立っているので怪しいと感づけます。
と昔の話が長くなりましたが、今作の位置づけは良くわかりません。
やはり他のキャラクター同様ミニゲームをしてくるんですが、でもジグソーは貰えず、何は別のものが貰えました。
よく分からないです。
まぁ前作が64という事もあってグラフィックは格段に向上していて綺麗です。
個人的には欲しいですが、他にも欲しいソフトがあるので順位的にはちょっと低いです。
もうちょっとこう何か引くものが欲しかった・・・。
でも楽しそうな事には変りませんでした。
僕も一応自分用のマシンを作って飛ばしてみました。
飛ばしてみたというのはプロペラとツバサが手に入ったので飛行機を作ってみたからです。
本当に簡単にマシンが作れるので難しくは無いんですが、面倒くさいと言っちゃ終りですね。
まぁまだ体験版しかやってないんでうなんとも言えませんという無責任な言い方ですが総評マイナスでは無くプラスですね。
プラスでも無いというわけではありませんので。
リンク
- Xbox360『バンジョートカズーイの大冒険 ガレージ大作戦』 スクリーンショットやムービーが見れます。スクリーンショットを見るために「Silverlight」というプログラムをインストールしてくださいと言われます。手間はそんなに掛かりませんでした。
プレゼン実習グループ決定!
今日のプレゼンテーション実習は残っていた発表を片付け、とうとうグループ活動に移行しました!
まずグループを組んで何でも良いから発表するようです。
グループを作る参考にと先生は、せっかくプレゼンをしたと言うのに、また前に出て名前・学籍番号・趣味などを話せと言うんです。
そして話した後はホワイトボードに自分のさっき言った事などを書き残し、それを参照して自分と会う人を探すと。
誰にしようかと思っていて、一人僕以外に漫画を描くということを趣味といっていた人が居たのでその人となるのも良いかなと思ったんですが、流石に見ず知らずの人にアタックしていくよりは知り合いの方が良いかなと思いまして、やはりここは!と言う事で創作研究会の先輩の鴎(PN)さんに話を持ちかけました(厳密には僕は絵を描くと言ったのみで漫画とは言っていない
んで、どんなプレゼンにするかで話し合い・・・。
折角2人の趣味が絵描きなので絵を載せようという話になったんですが、「絵のプレゼンって・・・」。
絵は枚数も少ないしプレゼンにならないとなりました。
では絵の作成工程を見せるというのは?
これはいけるんじゃといった話の展開に。
それから漫画はどうだ、アニメはどうだといった方向になり、結局Flashでアニメを作り、またその工程をプレゼンで発表するという形になりました。
・・・ところが先輩の話によると、プレゼンの発表は12月なんですが、その予定日がかなり創作研究会の〆切と近いらしいです・・・(汗
これはこれは・・・さっさと仕上げないと危険な匂いプンプンですな!
11/20/08
朝通勤JR京都線運行見合わせ
いつもより高槻市駅の改札に人がたかっているなぁと思っていたら駅員が「こちらでJRの...」とか何とか言っていました。
またJRが止まったんかな。
いつもより高槻市駅に向かう人が明らかに多いのでそう思いました。
以前にも言いました様にJRを横切りバス停に行くのでついでにどんな惨状になっているのか見ましたが、みんな改札口前の液晶テレビに目が行っていました。
そこには京都線運行見合わせと書いてあり路線地図の長距離が赤色で表示されていました。
高槻市駅に向かう足早な大名行列を見て、今日は授業開始時間が遅れるかなと。
またJRが止まったんかな。
いつもより高槻市駅に向かう人が明らかに多いのでそう思いました。
以前にも言いました様にJRを横切りバス停に行くのでついでにどんな惨状になっているのか見ましたが、みんな改札口前の液晶テレビに目が行っていました。
そこには京都線運行見合わせと書いてあり路線地図の長距離が赤色で表示されていました。
高槻市駅に向かう足早な大名行列を見て、今日は授業開始時間が遅れるかなと。
ゼミ生紹介うぇぶ→漫画の〆切
先生からの返事がありましてゼミ生紹介Webの制作よろしくだそうで、自分が制作することになりました。
なったのは良いんですが、おそらくゼミ生用のWikiが使えるようになるまでゼミ生同士の連絡が取れないので制作は出来ないでしょうね。
うちのゼミはWiki内ではWikiネームというニックネームを使用して投稿します。
もちろん僕のWikiネームは「すず」ですよ。
これでも昔からのものですから馴染みがあって僕的にはいいんですが、初対面の人が僕の「すず」という名前を聞くとおそらく似合わねぇと思うでしょうね。
ま、いずれゼミ仲間もなれるでしょう!
そうなってもらわないと困ります!
そいでゼミ生紹介Webですが、既に一つ頭の中に構成はできています。
でもこれはFlashを使用する案なので先生にFlashが使えるかどうかお伺いを立てなければいけませんね。
それでこれが通れば、いざWikiが使えるようになった時にすぐプロジェクトに移れる様に概要でも作りますか。
サイトの制作概要はCG-ARTS協会『入門Webデザイナー』でも読んで書いてみます。
まぁ相手は企業ではないので自己流になると思いますが。
そいえば今期のうちのゼミ生は入ったら『Webデザイナー検定2級』を取得しなければならないようで、来年の7月に試験を受けなくちゃいけません・・・。
もし落ちた場合は11月の試験でリトライを。
流石に11月まで引っ張るなんて嫌なんで何とか7月に取って見せますが、正直7月も11月もサークルのスケジュールが過密な時期・・・(汗
そうだよぉ、7月は高槻キャンパス祭と春のパネル展示会とビーグルの最初の〆切・・・11月というよりは先月の10月と先々月の9月が統一祭と空のパネル展示会、ビーグルの〆切・・・。
あ”!何てこった!
もう〆切まで10日切ってんじゃねぇか!?
ヤヴェエェェェ下書きどころかコマ割が済んでませんの・・・。
どうやらへたくそなコマ割でもいいからさっさと済ませて下書き・清書と移ったほうがよさそうです。
ごめんなさい、最初数ページと後半のコマ割に差が現れるでしょうが見逃してくだせぇ・・・。
皆さん堪忍なぁー!!
明日阪南大学行こうかなとか思ってたけどそんな余裕ある自分じゃなかったよー!
明日は帰って即行作業だ!
皆おやすみー!
急激な寒さに対応しきれず
今日は朝から寒かったですねぇ~。
今思うと昨日の晩も寒かったですが、晩はいつも寒かったのでそんなに変化は感じられませんでした。
でも確かにいつもより布団の中でもぞもぞ動いていたかも?
今日は午後からの授業だったので、家を出たのは10時15分。
こんなに綺麗な秋晴れの空だったんですが、携帯で写真を一枚撮るとあまりの寒さに足早にこの場を後にしました・・・(汗
でも家の前のとおりは学校に行く時以前から寒かったので、バスで下ったらまた暑くなるだろうと甘く見ていました。
というか自分が今日寒さに対する関心が無かったのかも知れません。
バスで駅に着いてもまだ寒かったんですが、1限から学校に行く時はいつも寒かったので普通だと思ってしまいました。
本当はもう昼で1限に間に合うように行く朝の時間帯とは気温差が結構あるはずなんですが、先に述べたように気温に関する注意が足りず、頭の中では寒いとしか理解してませんでした。
気温よりはもうすぐ読み終わりそうな新書の方に注意がいってましたね。
登校中ずっと読んでましたし。
登校中に外気に触れる場所でも必ず風が強く吹いていて、あぁ風が寒いなぁと思うだけでした。
今日が寒いとやっと認識できたのは大学へ行くバスの停留所でしたね。
バス停でバスを待つためにベンチに座っていたんですが、風が尋常じゃないほど吹き付けてきて、さらに隣の人はガウンを着ていまして、これはさすがに普通じゃないなとこの時やっと気付きました・・・(汗
それからは大学で教室内に居る時は大丈夫だったんですが、5限終了後外に出ると・・・いや厳密には外に行く出口に近づくほど気温が下がっていって想像通り外気は異常に低かったです。
朝今日は寒くならないと高をくくっていた自分はその外気の影響で震えが止まらず、爪や手は真っ青に成っていました。
帰ってきてから飯、風呂で何とか回復しましたが、さすがにコレくらいの寒さに成ってくると・・・ホッ・・・やはり自分の部屋で白い息が出ました・・・(汗
これは流石に寒さで寝れないので丁度父親が準備してくれていた石油ストーブを部屋に投入!
早速ストーブのスイッチを入れてみると・・・
・・・・・・ブーーーーンチチチボッチチチボッチチチボッ
あ?
いつもはチチチボッでつくはずなのに何度もやっているのでストーブの方を見るとチチチボッの「ボッ」のタイミングで口から白い煙を吐いていました!
え!?もしかしてこれは爆発予告か!?
ちょっと焦りましたが白い煙を吐いたシーンは一度しか見れず、その後すぐにいつもどおり点火してくれました。
アブネェ~。
内心爆発するかもと思いつつも、ストーブの口を覗き込んでみようかと屈んでいました・・・。
アニメ的には今頃ストーブの口から黒煙がボワッ!っと吹き出て顔が真っ黒になるか、ストーブが爆発して顔が黒焦げになっているでしょう。
まぁこれで一安心。
まだついたばかりで寒かったので誕生日時の和菓子屋さんで一緒に購入した葛湯を飲むことにしました。
抹茶の葛湯です。
葛湯は普通にどこでも売っていて、コンビニにも置いています。
ですがこれは和菓子屋さんの高価なものでコレ一つで一回分です・・・。
っと言うかこれ2回分かなぁ?って母親に聞いたら、「いや1回分でしょ。」と言われました。
えぇ~1回分なの?と思いながらコップに中身を出してみると
中に何やら粉以外に色んなものが入っていました。
ナンなのか分からないままとりあえず沸かしたお湯を注ぎました。
お湯を注いで飲んでみるとうまい!
っとおそらく半年振りに飲んだ葛湯だったのでそう思ったんでしょう。
中に入っていたやつは小さな丸が何かちょっとサクサクしていて、大きい四角いものが甘い和菓子って感じのものでした。
コップの底にもグミの様な和菓子が入っていました。
11/19/08
口内炎がイタイヨ!
口内炎が痛いです…。
食事中に噛んでしまって、数日後口内炎が出来てしまいました…。
自分の場合、口の中をを噛んでもちょっとの間口内炎になるだけで数日後には治るんですが、今回のは長引いています。
原因としてはやはり食事でしょう。
最近親に内緒で学校に行く日はお昼を抜いて食費を浮せています。
そのせいで栄養が足りず、完治に時間が掛かっているんでしょう。
でも治る気がしません。
口内炎のせいでその箇所が少したるみ腫れて、口をパクパクさせる度に葉に当たるんです…。
自分の歯はガタガタ、それはもう刃こぼれした刀の様で、口を動かす度に原因箇所を傷付けています。
これを解決するにはやはり食事療法しか無いんですかねぇ…。
一週間で1500円浮くのに。
食事中に噛んでしまって、数日後口内炎が出来てしまいました…。
自分の場合、口の中をを噛んでもちょっとの間口内炎になるだけで数日後には治るんですが、今回のは長引いています。
原因としてはやはり食事でしょう。
最近親に内緒で学校に行く日はお昼を抜いて食費を浮せています。
そのせいで栄養が足りず、完治に時間が掛かっているんでしょう。
でも治る気がしません。
口内炎のせいでその箇所が少したるみ腫れて、口をパクパクさせる度に葉に当たるんです…。
自分の歯はガタガタ、それはもう刃こぼれした刀の様で、口を動かす度に原因箇所を傷付けています。
これを解決するにはやはり食事療法しか無いんですかねぇ…。
一週間で1500円浮くのに。
久々の再開
今日はゼミ生の顔合わせもありましたが、一番のイベントは飲み会でしょう!
メンバーは高校時代の文芸部同期のメンバー、すず(前:すぅ)・なかいかな・深浦霞・K、と自分を含めた計4人です(皆ペンネーム
先月から連絡を取り合い、無事今日揃う事が出来ました。
前回の失敗から学んで今回はちゃんと予約しようと思い、やっと本日開催日に予約電話しました。
えぇ当日です。
アホです。
でも受け取ってくれたお店の人ありがとうございます。
飲み屋のサイトを見てみると予約は11a.m.~12a.m.に受け付けると書いてあったんですが・・・授業中やんっ!
結局今日の2限目の授業中はすごい葛藤でした。
携帯をちらちらみて11時になるかならないか!
あ、11時だ!どうする教室を抜けるか!?
いや、ダメだ・・・まだこれは機会ではない・・・。
そうだ次の15分に。
・・・あ、15分だ!・・・う、・・・抜けれる雰囲気ではないな・・・。
あぁそうこうしている内にもうすぐ30分。
そうだ30分に出よう!板書の最中でも30分になったら出て行ってやろう!
・・・さぁ30分だ!う、う、う、・・・っぷはぁ!駄目だぁ~
まぁまだ45分がある!45分には否応が無しに出て行ってやる!
あ、あ、あぁ45分来ちゃった・・・ま、まぁこの次にチャンスが出てきたら行ってやる!
・・・・・・お願い先生!気紛れで10分早く終われ!12時終われ!
・・・・・・もぅ授業終了まであっていいから予約の時「すみません。遅れているのは承知なんですが、予約はまだ出来ますか?」って訊こう。
と、結局授業中椅子から尻が離れないというスーパーへたれ葛藤を約1時間していて授業が気が気でありませんでした・・・(汗
もうゼミの顔合わせや英語のテストの不安なんて吹っ飛ぶほど、本当に心配な時間を過ごしましたよ・・・(汗
何度携帯を見て、時間を気にしているよ、今から用事があるよ、をアピールしていた事か・・・。
でも結局は予約を受けてもらえましたし良かったです。
今現在どのような生活か、あの時の友達どうこうしている等、皆で楽しく談笑しながらすばらしい時間を過ごせました。
もう皆社会人になるので、これからこんな感じで会える事は無いでしょうが、また個々人で会えるように頑張ってみると約束して、今日は解散しました。
でも解散がほぼ10時だったので、恒例の「バスが無い!」モードに・・・。
しょうがないのでセンター行きに乗って、センターから徒歩で帰りました。
センター行きがもし無かったら、もぅ家に着いた頃には汗だくになっていたでしょうね(苦笑
綺麗な月夜でした。
ゼミ仲間と初の顔合わせ
今日はゼミの仲間と初の顔合わせでした。
昼休みに召集が掛かったのは前回も言いましたが、人数が少ない所為か教室も小さい所でした。
入ってみると既に先生と生徒が数人。
生徒は仲良さそうに話していて、既に若干取り残された感が否めませんでした・・・(汗
あぁ、こんな事なら授業終了後まっすぐここ来ればよかった・・・。
それでもめげずに入室。
この教室の同じ廊下の一教室で珍しく創作研究会が場所をとっていましたが、そんなことドウデモイイ。
入室数分後、全員が集まったのでとりあえずメンバー紹介。
と言ってもぶっつけで色んな自己表現をするわけでなく、皆名前を言ってよろしく程度でした。
まだゼミの選択時期の時、先生は初期6人前後を取ると言っていましたが、後になって8人前後に変更していましたが、それがどうなったかというと本当に採用人数は8人・・・。
どうやら今期は5期生らしいです。
先生が配布したプリントに沿って説明を一通り終えた後は、先生は会議があるということでゼミ上回生にバトンタッチ。
ゼミ上回生に連れられてセミナーハウスを見せてもらいました。
外からは体育館に移動する時見かけたんですが、中を実際見たのは初めてです(Web上では少し見たことがある。
セミナーハウスの特殊な鍵の開け方、うちのゼミの棚の開け方などを教えてもらい、その後はすんなり解散しました。
顔合わせ初日でしたが、まだまだ不安が残るばかりです。
知り合いが居ないですし、友達になった事が無いタイプの人たちばかりだったので馴染めるかどうか・・・。
ですが、これから2年やっていくゼミ仲間なので頑張って馴染んでいこうと思います!
まずゼミ生紹介ウェブがゼミのサイトにあるんですが、その今期の担当者を決めるのに、つい先程立候補するメールを送りました。
おそらくコレで他に誰も立候補しなかった場合、自分がゼミ生紹介ウェブ担当となります。
そしてコレを機に上手に皆と知り合いになれたらいいなぁと密かに思ってたりします。
でも自ら動く人を好む先生の採用方式なのでもしかしたら他の人が立ち上がる可能性もあるのでまたそれも不安です。
もう不安だらけです・・・。
うまくやっていけたらいいなぁ~
11/17/08
早稲田も大麻所持
産経ニュース『早稲田大、別に学生4人が大麻で逮捕 会見で明らかに』
早稲田も大麻所持とは。
大麻所持者、どんどん出てきますねぇ。
関大、慶応、法政、同志社・・・まぁこれだけ見つかっていたら、他大学にもまだ見つかってない人がいそうですね。
会計の先生が言ってましたが、大麻って七味にも入っているらしいですよ。
そう、あのうどんとかについている七味。
なんか七味を地面に植えて栽培すると大麻が生えてくるって。
あ、こんな話しちゃいけなかったのかな・・・?
まぁこんな話で大麻を栽培し始める人とかないでしょうが、オランダの講義・文化を聞いて興味を持ったっていう人がいるんだからもしかしたらいるのかも・・・(汗
11/16/08
ミルクチョコレート
誕生日の次の日。
昨日は僕の誕生日でした。
ですが昨日は特に外出しなかったので、外出した今日自分自身に誕生日プレゼントを買ってあげました。
それがこちらのカードリーダー。
ヤマダ電機に行ってカードリーダーを買おうと思っていたんですが、色々あって驚きました。
でもよく見てみると実は4、5社が沢山出しているというだけでしたが・・・(汗
僕自身としては、以下の二点に留意して購入を選択しました。
まず携帯のカードが読める事。
僕が今まであげてきた写真はほぼ携帯から撮った写真です(その他はスキャナから。
ですが僕のノートパソコンにはメモリーカードのスロットが無いので、ある時は自宅のもう一台のパソコンから転送(そちらはスロットがついている)、またある時は学校のパソコンから公開、またある時はメールに添付してパソコンに送信と、携帯から直に更新する以外はそういう手段を取っていました。
ですが流石に携帯をメールに添付してパソコンに送信はお金が掛かりますし、自宅のもう一台から送信は手間がかかって面倒です。
そこで以前から購入を考えて、今回を機に購入することにした次第です。
もう一点はうちの弟のPSPのメモリーカードが読めるかと言う事。
まぁこちらはあれば良い程度のものです。
そこで購入したのが写真のもの。
携帯の条件を満たしているのは大半でしたが、PSPのメモリーカードを16Gまでカバーしているのはコレぐらいかなと。
これで心置きなく携帯でパシャパシャ写真を撮ってパソコンに入れることが出来ます!
さて、ちなみにお出かけしたのは家族も一緒で、ついでにお誕生日ケーキも買ってもらいました。
ここです。
右手(手前)のお店が和菓子屋さんで左手(奥)のお店がケーキ屋さん。
ケーキの品揃えが個人的にイマイチだったので和菓子屋でも買ってもらいました。
勿論抹茶系和菓子を。
あ、ケーキも抹茶系ですよ?(笑
こちらが買ってもらった和菓子。
「抹茶生どら」
・・・って書いてますね。
中を開けてみるとこんなかんじ。
抹茶のあんこが入っているのかな。
母曰く、白あんに抹茶が練りこんであるとのこと。
あんこみたいな食感でした。
割ってみるとこんな感じです。
ドラドラ。
ドラえもんはこんなドラ焼き受け付けるのでしょうか・・・?(笑
気になりますねぇ。
さて今日購入したケーキはこちら。
みんなのそれぞれのケーキが入っています。
緑色のヤツが目立ってますね(笑
あれが抹茶のケーキです。
まずは普通のケーキを。
これはチーズケーキ。
自分はチーズケーキも好きなんで、これも買ってもらいました。
チーズケーキうまうま。
うまうまチーズケーキ。
そして抹茶はロールケーキ。
抹茶のロールケーキにはバタークリームに小豆が入ってます。
抹茶のロールケーキもうまうま。
でも晩御飯食べ終わった後、チーズケーキも食べた後なので若干ウプウプ。
抹茶のロールケーキウマウマウプウプ。
ウマウマウプウプロールケーキオブ抹茶。
そんな感じでした。
11/14/08
ゼミの集い
ゼミは決まったものの、集まりはいつあるのか連絡がなかったのでビクビクしていましたが、つい先ほど確認したら連絡が来てまして、来週の火曜日昼に指定教室に集まれとのこと。
来週の火曜日ね。
・・・来週の火曜日!?
来週の火曜3限は英語の授業です。
ちょうどその日は中間テストをするので、昼休みはその最終確認的な事をしたかったんですが、どうやら無理そう・・・(涙
まぁゼミの招集じゃあしょうがないですが、勉強を前倒しにしなくちゃいけなくなりました。
まだ時間はあるので大丈夫ですが、漫画の制作が思うように進んでいない(毎回コマ割りで詰まる)のでそれを休み中にやっつけたいと思っていたのも前倒し、または持ち越しです。
頑張りましょう!
Presentation実習
プレゼンテーション実習。
今回はプレゼンを聞くのみで終わりましたが、来週グループでプレゼンをする為のメンバー決めをするらしいです。
そのためにも同じ趣味の人などをみんなのプレゼンを見て探すらしいのですが、中々絵を描くという趣味の人はいないですね。
確かに一人居ましたが同じサークルの先輩で、あまり話したことがないので正直一緒にやるとは思えません。
他にも自分の趣味のゲームとかも入れておけばよかったんですが、発表が最初ら辺だったのと、さすがにゲームを趣味に入れると引かれるかな・・・と思って外しました。
ですが後々ゲームやパチスロや漫画やらとみんな自分をさらけ出して自分をプレゼンしていました。
自分といえば、もうどうにかスライドの枚数を稼ぐために宝塚市の内容をほぼ半分まで持ってきて自分のことはあまり触れずという、グループになりにくいプレゼンでした・・・。
来週は本当にどうなることやら・・・(汗
どうにか誰かと一緒になれたらいいんですが、正直不安です・・・。
ゼミ合否、今期心配の種の行方
ゼミの合格発表の日です。
皆が話しているようだと何だか今日の昼発表とか。
ですが、友達からゼミどうなった?とのメールがはいっていたので見てみると、なんと結果が出ていました。
どうやら合格したらしいです!
よかったぁ・・・(涙
関西大学・総情道場に書かれているとおりに先生にアタックしましたし、課題もちょっとお門違いな大学入試小論文の本ですが読んで書きましたし、文芸部の先輩にもお伺いを立てました(偶然電車の中でやっちゃんに出遭ったので彼にもお伺いを立てました。
その努力の甲斐あってか、無事合格です!
ありがとう・・・HP・本・先輩・・・。
でもあの文章で8人前後には入れなかったでしょうから、おそらく先生にアタックした事の方が効果があったのかも知れません(自分から積極的に動ける人が良いみたいなこと書いてたし
なんせ稚拙甚だしい文章でしたから・・・。
しかしこれでやっと(僕的に)今学期の山場を乗り越えました!
もうあんな志望書類なんて書きたくなかったし、2次とか全く考えてなかったもので。
さて、これからゼミでどうなることやら。
11/13/08
full-chinさん
昨日のメディアアート論で、MOMO先生が様々なアニメーション作品を見せてくれました。
その中でもっとも教室内の笑いをさらっていたのが、「アニメーション映画誕生100年記念TokyoLoop」の中の1作品、「しりあがり寿」さんの描いたアニメーション「イヌトホネ」でした。
しりあがり寿さんと言えば「弥次喜多 in DEEP」が有名ですね。
妹がこの漫画を所有していて、面白いと言っていたんですが、どうもこういう表紙をしていたのでまだ読んだことはありませんでした。
でも今回の映像を見て、その破天荒っぷりというか、シュールっぷりにとても興味が引かれましたので、また今度妹に頼んで見せてもらおうかと思います。
さて、TokyoLoopのサイトがあったので見ていたら、しりあがり寿さんのHPへのリンクがあったので見てみました。
白いサイトだなぁ・・・あと変なおじさんがずっと縄跳び飛んでるし・・・(笑
そんな感じでした。
中に一つミニゲームがあったのでやってみました。
「フルチンさん」という顔がQueenのフレディ似のキャラが全裸で縄跳びをするというゲーム。
初めは簡単かなと思ったんですが、途中から縄の回転速度が時折遅くなるようになって、それに翻弄されてついに足を引っかけてしまいました。
結果は34回と、まぁ少ない方です。
しかし偏差値54って・・・(笑
<リンク>
・アニメーション映画誕生100年記念TokyoLoop
・ほーい! さるやまハゲの助 ・・・漫画家しりあがり寿のオフィシャルサイト
・Wikipedia しりあがり寿

過去の汚物4:使われなかったポスター
今年の3月ぐらいだったかな、創作研究会のポスターを描いてくれとの指令が下りましたので描くことに。
頭でイロイロ考えたんですが、自分の技量で出来るのは・・・ということで二つ描きました。
というよりも一つはちゃんとしたものを描いたんですが、もう一つは筆ペンのみで適当に描いた駄作です。
結局友達に見せるぐらいで終わり、そのまま放置されました。
本家の方か生協の食堂入り口付近の掲示板に貼ってあります。
まぁただうちのサークルが重要視する場所の掲示板ではなかったのが残念でしたが、でもやっぱカラーには勝てねぇわ(涙
ただ嬉しいことは、その掲示板ポスターの張替えがまぁまぁあって(ポスターの張替え事態そんなにないですが)、現在はうちのサークルのポスターがあるかどうか怪しいです。
それに比べて僕のほうは未だにあるのがせめてもの救い?です。
まぁ後々見ると足が太いのが気にあるという駄作ですが・・・(汗
これが筆ペンで適当に作ったもの。
あ、ペンも入ってますね。
これを今あげた理由はこの絵を久しぶりに見たからです。
単純でしょ?
内容に音楽まであり音楽班が誰なのかは知っていますが、残念ながら形として現れているところを見たことがありません・・・。
おそらく冊子を発行しているときに一緒にCDでも売っているんでしょうが、まぁ見たことが無いですね。
そして今回の新入生には音楽班は居なかったと思うので、もしかしたらこのまま荒廃していくかも知れません。

血が足りない
11/10/08
ワッフル、マネケン、ベルギー、ワッフル、マネ...
AVメディアに問題発生?
AVメディア制作論に問題発生です。
10月27日の授業で報道ワークショップということで、記者会見風な授業を行いました。
先生が現役のADさんを呼んで仕事について話してもらい、生徒はそのADさんの写真と記事をメールに添付して、送信するという形式のものでした。
うちのブログと同じ「Blogger」を利用したもので、携帯からそのブログ用のアドレスに送ると記事が更新されるというものです。
ちなみにこちらがそのブログ→「AVメディア制作論」 載せて大丈夫だよね・・・?
授業が始まると、皆ドッとADさんの周りに集まり携帯をパシャパシャ!
中にはカメラを連射にしてとっていた人もいれば、シャッター音が「いよぉ~っ!」というかけ声の人も(笑
内容はとてもおもしろいものだったんですが、授業が無事終了した時。
数人がすでに授業終了間際から送信していたんですが、授業終了時には送信できなくなっているという状況に!
どういう理由かわからず、そのまま終了。
そしていつものAVメディアの掲示板では生徒が大ブーイング!
送信できないだの、ちゃんとしろだのという書き込みであふれかえってました。
そして今日の授業でその謎が解決!
どうやら一日の書き込みに制限がかかっていたようで、初めての試みもあり、失敗してしまったという結果に。
しかしもうすでに投稿しても大丈夫だと。
そこで再び送信してみたところ・・・・・・・・・表示されないっ!
それでも送信できない場合は授業ヘルプ用のメルアドに送信してくれと書いてあったが、正直面倒くさいよぅ・・・。
そんな次週まで問題を引きずる波瀾万丈な授業でした。
あ、これ先々週の内容です。
今日はまた別の事をしましたので。
え、その事は書かないのかって?
・・・うん。
阪南大学でパネル展示かい?
どうやら阪南大学の方で合同パネル展示会が催されるようで、そのお誘いが漫画同好会の方に来たようです。
各大学から5つの作品を持ち寄る形式の様で、うちからもその5作品を出すようです。
ただ、この展示会開催がもう来週に迫っているとの事で、提出する作品は前回統一祭で展示したものを使うようです。
漫同では現在パネル提出の是非を問うていますが、おそらく5作品以上は出てくるんではないでしょうか。
そこから5作品を選定するかんじになると思います。
どんな作品が出されるのでしょうか?
その展示会の開催期間は11月17~21日の11~18時との事。
ちょうど来週の平日一週間ですね。
行ってみたいような、面倒くさいような・・・。
撮影許可だったらやる気が少し上がるんですが、確実撮影不可でしょうからねぇ。
まぁまずは阪南大学の住所を調べなくちゃいけませんね、知らないもので・・・。
11/5/08
イモムシ イズ ノット ソルジャ〜
初っ端虫画像失礼します…。
昨日こんな虫が家に転がり込んで来ました。
イモムシが入って来たのは初めてです。
恐らく洗濯物を取り込む時に入って来たんでしょうね。
うちに侵入する虫の9割は洗濯物と一緒に入ってきますから。
特にカメ虫が入って来ます。
ってかほぼカメ虫。
しっかし洗濯物に身を潜めて侵入するとは、やつらは密入国者か?
洗濯物という名の貨物船に乗って、部屋に入ったらどこかへ飛んで行く。
まぁ中には脱出出来ない者もいますが。
高校の体育の着替えの時、着替えようと服を脱いだら、その服からカメ虫が出現したことも(これもう話した事あったかな?)。
部屋に侵入した虫は普通ならポイッと外に捨てるんですが(現にこのイモムシは捨てました)、カメ虫は質が悪い…(汗
まるで密入国者が武装していて、無駄な抵抗をしているかの様に、いじると青臭い異臭を放ちます。
しかしこちとら交渉のプロ!
何年密入国者を相手にしてきた事か。
臭いを発生させずに逃がす事が出来ます!
要は刺激を与えず逃がせばいいだけなんですが。
これから冬に向かって数が減ってきます。
ですが油断大敵です。
大概蛍光灯に向かって特攻をしかける馬鹿なんですが、しかし物陰に潜んだ輩は見つけづらい!
時々洗面所に潜む奴がいて、それで冬を越した奴もいますから…(汗)
さすがに冬終わりに奴を見ると、お前はどこぞかのソルジャーか…と思いますね。
カメ虫、恐るべし!
昨日こんな虫が家に転がり込んで来ました。
イモムシが入って来たのは初めてです。
恐らく洗濯物を取り込む時に入って来たんでしょうね。
うちに侵入する虫の9割は洗濯物と一緒に入ってきますから。
特にカメ虫が入って来ます。
ってかほぼカメ虫。
しっかし洗濯物に身を潜めて侵入するとは、やつらは密入国者か?
洗濯物という名の貨物船に乗って、部屋に入ったらどこかへ飛んで行く。
まぁ中には脱出出来ない者もいますが。
高校の体育の着替えの時、着替えようと服を脱いだら、その服からカメ虫が出現したことも(これもう話した事あったかな?)。
部屋に侵入した虫は普通ならポイッと外に捨てるんですが(現にこのイモムシは捨てました)、カメ虫は質が悪い…(汗
まるで密入国者が武装していて、無駄な抵抗をしているかの様に、いじると青臭い異臭を放ちます。
しかしこちとら交渉のプロ!
何年密入国者を相手にしてきた事か。
臭いを発生させずに逃がす事が出来ます!
要は刺激を与えず逃がせばいいだけなんですが。
これから冬に向かって数が減ってきます。
ですが油断大敵です。
大概蛍光灯に向かって特攻をしかける馬鹿なんですが、しかし物陰に潜んだ輩は見つけづらい!
時々洗面所に潜む奴がいて、それで冬を越した奴もいますから…(汗)
さすがに冬終わりに奴を見ると、お前はどこぞかのソルジャーか…と思いますね。
カメ虫、恐るべし!
11/4/08
Finish!統一祭!!
統一祭最終日にお片づけも兼ねて行きました~。
でも漫画同好会のブースはキャンパス外にあるので、先にキャンパス内を巡ってから行くことに。
最終日でも人がいっぱいでした。
毎年ながら勧誘の声掛けが凄い・・・(汗
何とか話し掛けられないように歩いていき、パンフレットをゲット!
やっぱり学際のパンフが無いと来た感じがしないね。
凛風館の階段から南(第二学舎方面)に向けて、屋台がずらりとあるところを撮りました。
あの人ごみに中から皆の頭越しに写真を撮った方が、表現として効果的だったかもしれませんが、一個人であって報道カメラでは無いので、恥ずかしくて出来ませんでした・・・(汗
そこから芝生広場の方を撮った写真です。
ステージの裏側に2008の文字がありますね。
しかし去年同様パイ当てがあったのに驚きました(笑
もしや毎年恒例?体張ってるなぁ~(笑)
変な格好をしているのが、なおおもしろい!
次に屋台の間をくぐっていって芝生広場に。
去年と同様ステージが組まれており、バンドが生演奏していました。
そういえば弟に学園祭のバンドはどんなのかと聞かれていたので写真数枚とビデオを撮っておきました。
観客がワーキャーしてるところを撮りたかったんですが、カメラのズーム機能が糞くて、あまり寄ってくれませんでした・・・(涙
まぁ作意の無い写真だと思って見てくだせぇ・・・。
ズーム無しの写真。
幕間(幕が無いけどそう言えるのかな?)なのでステージ上には誰も居ません。
奥に凛風見えますね~。
スタンドの方はどうなってるかってのも撮ってみました。
実はやっとここで「ぼかし」使用!
今まではズームのピンボケや遠距離撮影、良い感じに顔をうつむいていたりと、ぼかしいらずだったんですが、ここでやっと活用です。
実はこの記事を書いてる途中で写真にぼかしが必要だと気付きまして・・・(汗
その他の画像を見ると運良く顔が写ってなかったです・・・(ホッ
でも逆にこの写真に気付かなかったら入れられてなかったですね。
え?そんな事別に気にしてないって?
まぁまぁ。
バンドの写真も撮ったし、さてはと。
さっきから声がしていた方を見ると、いつもの定位置でKWAがプロレスを!!
リング上で両手を広げているのが「~(なんちゃら)ブッチャー白石」というリング名の選手。
実況でこの選手について「...文学部4回なのに、なんと取得単位数が6!!というね~...」と言われた時は僕のみならず会場の皆が笑いました(笑
ちなみに知能指数も6らしいです(笑
この両手を前に突き出した青いリングコスチュームの人。
僕が来たときになにやらリング上に机を持ち込んでデスクマッチをやろうとしてたらしいんですけど、なぜかその後目を放した間に、本人が机に成ってました・・・(笑
おそらく来たばかりだったのと、携帯の写真をセットしていたのと、会場周辺のスタッフにこちらに移動してくださいと指示されて移動している間に何かが起こっていたんだと思います(デスクマッチというのも定かではない。
リング外の実況の机を奪って使おうとしたら、「あ、これは借り物なんで・・・」と実況に言われて素直にリングに戻った辺りがうけた(笑
しかも1対1対1なのか、リング上には三人の選手が居たんですけど、残りの一人は忘れました・・・。
ただこの彼が机になった後の試合がカオスで(笑)、その机を利用してきめないとカウントを取ってもらえないというルールに成ってました。
机の脚を折りたたんだり、壊したりと、机の演技ッぷりも面白かったし、折角ダウンをとったのにIQが6のためどうやって使えば良いのか分からず、ずっと机と対戦相手の間をうろうろしていたブッチャーも笑えた。
でもそれも広範の話であって、前半は机放置で1対1で戦ってましたからね(笑
机ほったらかして、リング外までも行ってましたし(笑
その後はもう一つ試合を見てKWAは終了したので去りました。
一通り外は見まして、中は見るつもり無かったので、漫同のブースに行くことに。
帰りは屋台を避けて本通りを通らず、図書館裏を通って帰ろうと思ったら、裏に前でびっしり屋台が・・・(汗
しかも道幅は本通りより狭いので店との距離が狭い!
これは勧誘率UPか!?とビクビクしながら通りましたが、大して声を掛けられず助かりました~(汗
しっかし、以外にそこら中にメイドがいました。
3つ(位かな?)の屋台がメイドの格好をした女の子が客寄せをやってまして、メイドが一般化しているなぁ~としみじみ思いサークルの場所まで来ると。
なんどブースの前に三人のメイドが!?
ここもメイドか!と思っていたら一人だけメイドガイがいました・・・(汗
まぁ去年もやってたんでさほど驚きませんでしたが、今年もやるとは・・・(汗
そんな客引きをするメイドさん達に挨拶をして中に入り、パネルの評価付けをして回ることに。
今回は残念ながらブースの写真を撮り忘れていました・・・。
数枚パネルが増えたんですが全体の雰囲気は変らなかったので撮り直さなくてもよかったかな?
しかし某御方は回数をおうごとに作品のスケールがアップしていく・・・(汗
パネルの評価付けを終わらせると、最終日なので片付けもあり早めに閉めることに。
でも、その前にパネルの品評会があります。
それぞれの作品を作った人たちが自分の作品の紹介するのと、その作品に対する質問タイム。
僕は今回題していなかったので、隣の友達に「ぬぁんで出さなかったんだ~」と疲労からか呪いの言葉の様に言われながら聞いてました。
聞くところによると、その友達はパネル展示会の2日前にある人からパネルを描きなさいといわれて、急遽2日で仕上げたらしく、しかもその頑張った作品が東方に似ているとかで東方好きの友達から色々言われてへこんでました・・・(汗
品評会も一通り終わって、さぁ片づけだという時に一人の男性が尋ねてこられました。
どうやら部の先輩らしく、久しく訪問してきたらしいんです。
毎年数人は先輩が来るので、あぁOBさんかという程度で片付けでも手伝うかとしていたら、向こうの方から「...です。(よく聞こえなかった)」「おぉー!!」という声が!
あんだ!?
皆があからさまに興奮していたので、声は聞こえなかったが頭の中で分析。
「男性の自己紹介で皆が驚く」→「男性は有名人」→「以前この部のOBで有名人を検索したら一人ヒットした」→「有馬啓太郎」
という事で周囲の会話を聞くとどうやら漫画家が来たらしい。
推理は的中していた!
どうやら有馬啓太郎さん本人らしい!
ついこの前プレゼンテーション実習での自己紹介の時、自分の所属サークルの紹介で、漫同から有名な漫画家が出ているんですって感じで有馬啓太郎さんをさらりと紹介したけど、まさか本人に会えるとは・・・(汗
わざわざ東京からお越しいただいて、誰も知らなかったので皆驚いてました。
有馬啓太郎さんの代表作は『月詠』だと個人的に)で。
表紙がこんな絵の作品です(詳細は最下リンク。
昔、高校の時にこの作品のアニメを深夜に見ていた頃の記憶が少しよみがえりました。
それから有馬さんは色々お話(大学生の時の話やら業界話やら)を話してくれたり、今の子は何に興味があるのやらを聞いてきました。
それにネームとイラストの原案も見せてくれました。
いやぁこれはマジに感動!(涙
最後帰られる時に我が部の重鎮が軽いイラストとサインをとお願いすると何と!快諾!!
その場にいざという時に残してあったパネル展示用のブルーの用紙に即興で、描いてくれました!!
しかも筆ペン一発描き!!
本人はなれれば描ける様になるといってましたが、慣れるほど絵描いてないなぁ・・・と思った自分でした。
描き終えると、皆で御礼をし、お見送りしました。
片付けの際に写真を撮りました(喜
片づけを一通り終えると、先輩の一人がゼミで沖縄に行っていたお土産のちんすこうを皆でほおばりました。
まぁ中にはもらえなかった、あるいは貰わなかったという人もいましたが。
ちんすこうにイロイロな味があり、その袋に一つ緑色があったのですかさず手を伸ばしました。
予想通り抹茶味のちんすこうでした!
ちんすこうの味と抹茶の味が良い感じに合わさっていて良かったです。
その後は予定より早めに終わったので、飲み会の予約時間まで時間つぶし。
時間つぶしをしている間に閉幕式みたいなのが始まり、そう言えば見た事無かったなと思い、友達を強引に連れて見に行きました。
おやおや、たくさんの人が居るぞ?
おぉ~バンドの時とは比べ物にならない人たち!
まぁ屋台とかもう片付けてるんで、その人たちがいるんでしょうね。
前らへんの席の人たちを見てもらえますか?
皆白い何かを持ってるでしょう?
実はこれ風船です。
チアースティっくっていうらしいんですけれど僕も後ろで見ていたら貰っちゃいました。
この後ろにチアースティックって書いてました。
金かかってますね~。
「本場アメリカンスタイル 応援グッズ」
いいですねぇ~(何が
チアの人たちが踊ってます。
ズームのぴんぼけが丁度良いです(笑
結局見る場所がなくこの後さっさと皆の居るところに戻っちゃいました。
飲み会の会場に向かうのが5時くらいだったと思うんですが、もう空もあたりも暗くなって来ていたのに、まだ閉会式はやってました。
皆様お疲れ様でした~。
でも僕は金欠のため飲み会には参加できず・・・皆と別れを告げて、帰りました(残念です
これらは今回の学際のパンフと漫同のスパビ(スーパービーグル)です。
-KWA IN THE HOUSE- KWA OFFICIAL WEBSITE ・・・KWAのサイト
日本ワルワル同盟 ・・・有馬啓太郎さんのサークル
有馬啓太郎 -Wikipedia- ・・・Wikipediaの有馬啓太郎さんの記事
月詠 -Wikipedia- ・・・Wikipediaの『月詠』の記事

11/1/08
学力低下 教える価値なし!?
弟ももう中学3年生。
受験生です。
なので高校入試の問題を用意して、解かせようとしましたが、途中で寝てしまい終了・・・。
そしてその数学を採点してみると・・・23点!?
これはヤヴァイ・・・。
まだ三学期も終わってないので習ってない部分もあるだろうが、素で僕の母校西高に合格できません。
しかし親に聞かれた数学の問題の変化の割合が分からなかった・・・(汗
これは僕自身もヤヴァイ・・・(汗
そこで一番苦手な社会とおそらく得意であろう英語を試しにやってみました。
・・・
結果、社会が39点、英語が67点(CD無くて、リスニング30点できず)でした。
英語は一問ミスで済んだ、と言うか高校入試レベルで一問ミスは大学生では痛いか・・・。
やはり学力が低下しているからでしょう・・・(涙
しかも社会39点って・・・おそらく弟の方がもっと取れるだろうね・・・。
母親に国語と英語は任せたと言われてます。
社会を任せたと言われてなくてよかった。
こんな学力じゃ教えられないですから。
やっぱり学力は受験直後が一番高いのかな、よく言うし。
文化祭 IN 中学校
31日は弟の文化祭だったので見に行きました。
弟の文化祭は昨日今日とあったんですが、昨日はお手伝いだったのと、弟は合唱しか出ないという事で行きませんでした。
・・・というのは口実であって、本当はあったのを今日知ったんです・・・(汗
弟は以前から文化祭でバンドをすると言って練習していたので、せっかくなので弟の晴れ姿を見てやろうと。
弟の中学校は僕の母校ではないので、今日始めて足を踏み入れましたよ。
いつも家の目前にありながら入ったことが無かったので、ある意味心躍りました。
自分が大きくなると、やはり中学の頃の体育館は小さく見えますね。
バンドは個人的には良かったと思うですが(中学生の割りにという意味で)、三曲中一曲しか弟が出ていないのが笑えました(笑
まぁ演奏曲であるバンプ・オブ・チキンのバンドにキーボードが居ないのが理由なんですって(弟に聞いた。
その代わり少々のソロ演奏がありましたが。
でもあんな舞台に上がれる弟を、ある種尊敬しますよ。
自分だったら緊張して、また禁断症状みたいなことが起こりますから・・・(涙
自分が中学の頃は背景の絵を書く、いわゆる裏方でしたから、舞台に上がるということはありませんでした。
それでも背景を描く作業は楽しかったのでこれはこれでよかったです。
当時の僕に言わせれば、舞台に上がらずに済んで良かったと。
やっぱり僕は表舞台で何かをやるような気質じゃないんだな。
Subscribe to:
Posts (Atom)