12/31/09

実家に帰郷中で現在東京

東京に着きました。
でも実家が東京にあるわけではありません。
写真は金斗雲と建造中の東京スカイツリータワーです。

年末の帰郷

父方の実家に帰郷中です。
現在静岡県で写真は富士山ですが、別に実家が静岡県というわけではありません。

11/10/09

自宅侵入クサギカメムシの季節

この時季になると必ずといって言っていいほどの鬱陶しいお客さんがお家にやって来ます。 『クサギカメムシ』です。 奴らはまるでスパイのようにどこからともなく家に侵入してきて居座っています。 大抵の侵入経路は洗濯物に取り付き一緒に取り込まれるルートです。 その存在が発覚するのは取り込まれた洗濯物をたたんでいる時に見つけるか、夜に蛍光灯に向かってタックルを仕掛けている姿を見かける時になります。 しかもこやつらは間違って入ってくるのでは無く、ちゃんと越冬目的で侵入してくるのがやっかいな点です。 冬も終り春を迎えるある日、ふとカメムシを見かけることがありますからね。 我が家のセキュリティをかいくぐって無事冬を越す事が出来たやり手の潜伏者です。 そのカメムシどもを家から排除するのは我が家で自分の役割だったりします。 もう何年も前からの付き合いですので、匂いを発生させずに(要するに刺激せずに)素手で逃がす方法も習得済み・・・(苦笑 追放したカメムシの数は思い出せません。 懐かしい思い出として学校の体育の時間に制服から体操服に着替える際、シャツを脱ぐとポロリとカメムシが出現したという、その着替えの時間までの間を共に過していたりといったエピソードがあります。 そんな仲のカメムシ君を今日も脱衣所で発見しました。 しかも2匹。 脱衣所は窓が構造的にそこから虫を逃がせない仕様に成っていて、わざわざ部屋から連れ出して捨てないといけません。 そういう仕組みか、はたまた日常で最も足を運ぶ機会の少ない場所だからか、越冬の覇者は大概そこに潜伏しています。 今日も2匹を外に逃がしたんですが、今日は少し失敗してしまいあの悪臭を放たれてしまいました・・・(汗 もう付き合いが長いので匂いを放たれても軽い程度ならば気にならないのですが、濃い場合はいつまでたっても慣れません。 今日は程度も軽く助かったのですが、匂いの分泌液を付けられた手の部分が黄色になってしまいました。 すぐさま水で洗ったのですが落ちず、石鹸も使ったのですが匂いは軽減されたものの落ちませんでした。 石鹸でも落ちないところが本当に厄介です・・・(涙 次回は失敗しないように捨てて見せますよぉ! ・・・とたわいも無いカメムシトークをしてみました。

11/5/09

Left4Deadの体験版が出た

友人オレンジ君から『Left4Dead 2』の体験版が出ていると聞いたので自分も早速DLしてプレイしてみました。 OP映像が前回よりも力が入っていると聞いていたんですが、どうでしょうか。 前回は一貫したストーリー的な感じのOPで最後はゲームスタート地点に繋がる作りだったんですが、今回はカットが沢山あるダイジェスト的なOPになっていてゲームスタート地点との繋がりは無いようですね。 まぁ映像を見てもらったほうが早いでしょうから・・・。 Xbox360 Left4Dead オープニングムービー Xbox360「Left 4 Dead 2」DEMO OP とまぁこんな感じです。 弟とオフライン協力でプレイしました。 武器もアイテムも特殊感染者も増えて、増えた要素が最初ありすぎて混乱しましたが・・・(汗 今回明るいステージなのは色んな情報で知っていましたが、前作が暗いステージが多かったのと、前作は初め暗くてビビってプレイしていましたがそれなりに慣れたので、そういった点で明るい面の方が新鮮で良かったと思います。 まぁ後半は勿論暗いステージとか出てくるでしょうけれどね(あぁまたビビるかも・・・ 近接武器が今回導入されてプレイにも幅が広がった感じがします。 プレイして1チャプター目は普通にクリアできましたが、2チャプター目の最後ら辺で一度全滅しました・・・。 あの警報装置が鳴る所ですね。 警報装置のある場所がはじめ分からなかったのでそれまでにゾンビに群がられて失敗しました。 二度目にはどうにか止める事ができ、クリアできました。 体験版なので2チャプターしかありませんでしたがやはりL4Dは面白いですね。 11月17日発売予定ですが待ち遠しいですねぇ~

リクナビ★開幕LIVEに行った

10月3日にリクナビの合同企業説明会『開幕★LIVE』に行ってきました。 友人数人と一緒に行ったんですが、まさか大阪駅から送迎バスが出ているとは知らず、前日に友人からの大阪駅集合と詳細のメールを見たときは驚きました。 確かにニュートラムは車内が狭く、春辺りに行った『インターンLIVE』でも混雑していましたし、当然といえばそうなのかも。 しかしもっと驚いたのがそれに乗る為に並ぶ人の列! 数百メートルはあったと思いますが、ずらずらーっと列を成して並んでいました。 友人Mako2君が既に並んでいるらしいので友人よっさんと合流した自分もその列に加わりました。 友人ブラボーN君も一緒に来るはずだったんですが音信不通で結局3人でバスに。 案外早く会場であるインテックス大阪に到着したんですが、そこには大阪駅で見た人以上の人の列がずらーっとならんで入り口に順次入っていました。 自分達も急いで最後尾に並んだんですが、そのインテックス大阪の外にイチョウの木がなっており、その木になっていた銀杏がそこら中に落ちて踏まれていてものっそい異臭を放っていました・・・(汗 三人はもう「寒いし」「臭いし」「人多いし」で会場に入る前から気分ががた落ちでした。 会場入りする途中、友人ブラボーN君とようやく連絡が取れどうやら遅れて来ているようでした。 友人オレンジ君とも連絡が取れ、話をすると「今から行く」と。 家が近いので便利です。 ちなみにスーツ姿が多いから私服で来てくれと言ったらOKしてくれました(笑 実はその時私服も見て取れたんですがスーツが正直9割以上でした。 会場は全部で4つありましたが、春のときと同じ形式で、ブースと大きい会場がある形でしたので慣れた感じでした。 会場で色々見ているうちにふと背後に私服の人が。 オレンジ君でした。 いつも通りの格好ですぐに分かりました。 その後ブラボーN君とも合流し、色々回っているとふと見たことのある姿を見かけたので思いっきりお尻を叩いてあげると、やはりMネコ君でした。 どうやら1人で来ていたようなので、折角なので一緒に行動することに。 ブースを見た後コミュニケーションカードを提出すると抽選券が貰えるんですが、もうイベントが終了するという時にさてついでだし皆の券を寄せて抽選をしに行きました。 まぁそんな事を考えている人は沢山居るわけで、当然その抽選会場の前も長蛇の列が。 券が5枚で1回、8枚で2回、10枚で3回できたので、10枚と5枚を1人ずつ抽選したのですがどちらも当りませんでした・・・。 しかし納得のいかなかったのが、10枚で3回くじを引いたというのに景品は一つしか貰えませんでした。 3つ貰えると思っていたメンバーはがっかり落胆しながら残念賞の景品であるファイルを2つを持ち帰りました。 帰る最中の出口でアンケートを回収していたんですが、そのアンケート提出と引き換えに先程のファイルを交換していたのを全員で見た時は、「まぁファイル貰えたからよかったかな」と肯定していた参列時間が無駄に思えてきました・・・。 そしてインテックス大阪を出ると、何と送迎バスが終了しており、電車を利用して帰る事に。 もう日が暮れて冷たい海風が吹き付ける中、駅へと歩いて行きましたが、駅に到着したときは少しばかり絶望しました。 床が見えないほど改札前の駅構内がスーツ姿の人だかりで埋め尽くされていました・・・(汗 タクシーで帰ることも検討したんですが生憎タクシーが無く、結局その人だかりを攻略して券を買い電車に乗りました。 電車は上手い事人の居ない車両に乗り込んだので人ごみに揉まれず帰ることが出来ました。

急激な冷え込み暖房機器設置

ここ数日急激に冷え込みましたねぇ。 なんか12月ぐらいに突然なったかのような感じで。 ただでさえ午後にかけて日の当らない立地条件の自宅ですので、夜バスから降りて家に帰ってくるまでの間が寒いのなんの! バスに乗った時と降りた時の気温が違うのが地味に嫌です。 もう家に居ても鼻水がダラダラと出てくるので、もうガスファンヒーターなんて出てくる始末です・・・(汗 自分もノートパソコンを起動してはずっとキーボードの上に手を置いておきたいです。 夏はこの暑さからブログを更新するのも嫌だったんですが、今では逆にちょっとしたカイロですよ(笑 しかし明日から18日ぐらいまではまた暖かくなるらしいですね。 急に冷え込んだり急に暖かくなったりと体調管理をしっかりしないと身体を壊す羽目になります。 気をつけましょう。

11/1/09

夜中に怪我人が続出する日

ハッピーハロ・・・ ウイイイイイイイィッ!!! はいっ、今日は10月31日ということでスタン・ハンセンの日ですね。 え、違う? おかしいなぁ、みんな近所の玄関で叫んでるのに。 「Lariat or treat! お菓子をくれないとラリアットお見舞いしちゃうZE?」 って言ってそしてお菓子を貰ったら 「Happy HallowEEEEEEEEEEEN!!!」 って叫んでお菓子をくれる如何に関係なくウェスタンラリアットをお見舞いするんだよね! そんな今日はこの動画をお送りします! スタン・ハンセン ウェスタンラリアット集 ちなみに効果線を背後に回したヴァージョン。 しかし絵だけだとまだ見られますけど、本人映像を見た後にこの絵を見ると誰やねんっ!ってかんじですね・・・(涙

10/31/09

Xbox秋からの新機能を使う?

30日発売のファミ通Xbox360の今月号である12月号を買いました。 正直あんまりがっつくような情報はなかったんですが、北斗の拳のゲームが出るというのは少し興味が湧きました。 ところで今度秋にXboxがアップデートをする際にどうやら「Facebook」と「Twitter」の機能を搭載するようです。 正直今まで興味は無かったんですが、よりXboxを楽しみにできるならばこれを機に入ってみようかなとも思い日本におけるFacebookがどうなのか調べたところ興味深い記事を見つけました(Twitterは人気なのは知っている Tech Crunch JAPAN - SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか これを読むとなんでFacebookじゃなくてMySpaceを導入してくれなかったんだと思いたくなりますね。 またそれらを紹介する動画も見つかったので見てみました。 NHK「おはよう日本」Twitter特集(10/16) 東京ITニュース facebook フェイスブック(2008.5.26 OA) ここでやっと何故MySpaceじゃなくてFacebookだったのかが分かりましたね。 しかしここは様子を見たほうが良さそうです。 まぁまだ実装されていないし、もしかしたら今後さらにSNSを導入してMySpaceが、さらにはMixiも入るかもしれませんし(とても難しいと思いますが それよりもまだTwitterの方がやるなら可能性がありますね。 とりあえずアップデートを待ちましょうか。 しかし神田先生がんばっているなぁ。 後者の動画でインタビュアーかつコメンテーターをしている右手の人は去年「ネットジャーナリズム論」でうちの大学の教壇に立っていた非常勤講師の神田敏晶先生です。 ギョウザゼミは今でも懐かしい記憶です(笑 でも今年の「ネットジャーナリズム論」には出ていなくて別の先生に変っていました。 もうやめちゃったのかな・・・?

10/30/09

うちの学部の授業内容と語学

今日、友人と「マルチメディア検定」の範囲が広いなぁとぼやきながらテキストを眺めていたんですが、以外にも案外授業で習った内容がほとんどでした。 あぁうちの総合情報学部はこういったことを習わせたかったんだなぁとふとそこで思いました(まぁもう忘れてますが・・・ なので関西大学総合情報学部がどういったことを勉強しているのかを知りたいのであれば、CG-Artsの「マルチメディア検定」のテキストを見ると少しは分かると思います。 もちろんそのテキスト以外のことも勉強していますが、テキストに載っているだいたい九割の内容を習う授業がこの学部には存在します。 一度見てみるのも良いかも知れません。 こんな内容も勉強しているよってな程度でね。 しかし結構ギリギリで単位を取った授業の内容も含まれていたのでその部分は勉強するのが大変そうだ・・・(汗 ところで今日語学の授業中友人たちが話していた事に耳を傾けていたんですが、うちの学部は同大学他学部よりも広く浅く、また語学に力が入っている勉強らしいです。 他の学部では結構専門的なことまで習うのようなのですが、すでにに2回生で外国語が終わっている学部もあるようで。 何故うちの学部はそんなに語学に力を入れているんだ!?みたいな内容になっていました・・・(苦笑 でもどうなんでしょうね・・・? うちの学部はまず入学時に外国語の主選択・副選択を決めるんですが、どちらか一つには英語を入れなくてはいけません。 大概の人は主選択に英語、副選択に各自好きな英語以外の外国語を入れるのですが、自分は受験でもう英語は見たくないなと思ったのと朝鮮語が楽だと聞いたので朝鮮語を主選択、英語を副選択にしました(まぁ今となっては英語の方が楽だったかもと思うときがありますが 1回生の時は週に主選択が3コマ、副選択が1コマあり、2回になると主選択が2コマ、副選択が1コマ、3回になると主選択が1コマとなります。 まぁこれは順調に単位が取れている人で単位認定系のことをしていない人に限りますが。 さてこれが語学に力を入れているのかどうか気になるので、この記事を見ている他大学の方、または同大学他学部の方がいらっしゃったらご意見を伺いたいです。 よろしかったらコメントを下さい。

募集人数に足りました

オフィスアワーが終了しました。 先生から連絡があり、予定よりも多い応募者数になったようです。 良かった良かった、頑張って映像を作った甲斐がありました。 次は12月に〆切のアップル映像作品に向けて制作を進める予定です。 現在、8人で一つの作品を作るには人手が多すぎるということで、メンバーを二組に分け、それぞれ1作品つくるということになっています。 もう既にグループ分けは済んでいるので、その中でどういったものを作るかを話し合うのが次の展開です。 さて、今度はどんなものを作るのでしょうか? そしてまた激しい議論が繰り広げられるのでしょうか(笑 いやぁ、結構オフィスアワーの映像を作るときも内容をどういったものにするかでかなり話し合いがなされました。 その中で予定していた企画を一度白紙にもしました。 今では良い思いでです(笑 余談ですが以前、受験の時、当時新設された立命館大学の映像学部に行きたかったんだよなぁとふと話したところ、他のゼミ生の3人ぐらいが同じようでした。

業界の話を伺いに行きました

以前話していた人とこの前の日曜日にお話をしました。 Web業界のお話以外にも就活についてもお話していただいて大変ためになりました。 しかし相手は社会人で自分は学生。 終始テンパってしまいまして、親からついでに頼まれごとを受けていたのにすっかり忘れて帰ってきてしまいました・・・(汗 しかし最後別れ際にそのお話相手になってくれた方がなんとあの就職氷河期に就活をなさっていた事を知り驚きました! 話に説得力があるなぁと思っていましたが、その影響もあるんでしょうかね・・・? また今度はゼミの先輩と既に連絡を取っていて、来月にお会いする予定なのですが、そこでもさらなる情報を聞き出せたら良いなと思います!

10/25/09

自分はアルコールダメな人か

自分はどうやらお酒がダメなようです。 お酒を飲むとすぐに赤くなります。 父親ゆずりのようで、父親もお酒を飲むとすぐに顔を赤くします。 自分も同様で飲酒後すぐに赤くなります。 アルコールが6%ぐらいのチューハイでもすぐに赤くなります。 しかも自分は顔が赤くなるのに対してお腹は斑点模様が浮かび上がります。 アルコールが抜けるとちゃんと元に戻りますが、これを見た妹に「グロい・・・」と言われてしまいました・・・(汗 自分がお腹を見る限りではそんなに「グロく」は無かったんですが、鏡ごしに見てみると以外に「グロ」かったです。 携帯で写真を撮ったんですが、なんだかよく学校の保健室の前に張ってある病気のポスターにある症状が悪化した時の写真みたいでなんだか嫌。 今度どこかでアルコールパッチテストとかやってたら受けてみようと思います。 自分のアルコールに対する認識はちゃんとしなくちゃいけないですよね。

ドンキーコング64を弟と対戦

兄弟対決動画です。 今回は「ドンキーコング64」のミニゲームで対戦です。 最後に表示してあるスコアは関係ないです・・・。 事前にどのルールが良いかなぁと思って練習がてらに探っていた時の名残なんですね。 何気に今回は今までで一番面白くないかなぁと思います。 白熱するシーンとか無いですからね。 でも白熱シーンが撮れるまで繰り返しているというわけでもないのでショウガナイ部分もあります。

10/21/09

アポイントメントメール送信

メールにこんなに緊張したのは久しぶりだああ! バイト先の知り合いの方のご家族にWeb関係のお仕事をされていた方がいるというので、お会いしてお話が聞きたいと思いその方づてに連絡先をお伝えしていただきました。 そして先程連絡があったのですが、連絡が取れるかどうか分からなかったのでまだ訊きたい内容もまとまっておらず、また突然お会いしたいと言い出すのも失礼かも知れないと思って、メールの内容を結構悩みました・・・(汗 早く返信しなくちゃいいけない焦りと、内容が大丈夫かどうかの不安との葛藤で今しがた送信しました。 大丈夫だったら質問内容まとめないとな。

兄弟対決動画が終わるかも

弟との対戦動画が打ち切りになるかもしれない。 先日弟と例の事ながらゲームの動画を撮った後、今度はこういうことがしたいと言ったら反対されました。 それから弟との仲がよろしくないので今保留している動画で終了かもしれないということです。 ちなみに今までの対戦動画の戦績を見てみましょう。 弟勝利が4回、自身の勝利が3回です。 折角番号を二桁にしたのでせめて10回はやりたいのですが、あとストックが二つと9回分までしかないんですよね。 困った困った・・・。

レッドブルを初めて飲んだ

今日生協の前にRedBullの車が止まっていて数人のお姉さんがRedBullを配っていました。 そこで自分もRedBullを貰ったんですが、実はRedBullを今まで飲んだ事が無くてそこで初めて飲みました。 味はやっぱり栄養ドリンクといった感じ。 しかしゼミのメンバーでオフィスアワーが終わったあと生協でお昼を食べようと立ち寄っていたところだったのですが、RedBullを受け取った時に。。。 お姉さん「はいどうぞ~、あ、先生ですか?」 自分「エッ!?いや違いますよ~!(汗」 まさかそんなこと言われるとは思わなかった・・・(汗 どうやら自分だけセミナーハウスに入るようのカードを首から下げていた姿が先生に見えたようで。 なんだかなぁ~

10/20/09

ゲエー!ま、満席だってぇ!

一段落したので周囲が今話し合っているリクナビの『開幕☆LIVE 大阪』を登録しようと思いました。 リクナビにログインしてサイトを見てみると、春学期に行ったインターンシップの説明会と同様でした。 なので早速前回同様見たいところに登録しようとしたところ、何と埋まっていました!! 他のところを見ても満席、満席、満席、まんせき、マンセキ・・・ 順々に見ていくとかろうじでNTT西日本一つだけがまだ残っていたのでとりあえず登録しました。 しかしやっぱり春学期と違い皆の参加意欲が違いますね! おそらく来場者数も前回の比ではないのでしょう。 あんまり人ごみは好きではないのですが、やはり行ってみたいです。 11月3日、文化の日です!

投稿数が500件になりました

とうとう投稿件数も500件に達しました。 たいした内容ではないブログなのに見に来てくれている人たちには大変感謝しています。 大変しょうもないコンテンツばかりで目を引くものがありませんが、今後も頑張って更新していこうと思います。 一応記念としてブログのタイトル部分を新しくしました。 以前よりもなんだか味気ない殺風景な絵ですが急遽作り上げたものだったのでこんなことに・・・。 わざわざ新しく作る必要なんて無かったのかも知れませんね。 でも気分的にやってみたかったのでやっつけ仕事でしたがやっちゃいました。 今度差し替える時はもう少しまともなものにしたいですね。 では。

10/19/09

今度はマルチメディア検定だ

今年の夏にCG-ARTS協会の主催する『Webデザイナー検定』2級を受験し見事に合格したんですが、今期先生が進めていたこともあり同じところが主催する『マルチメディア検定』エキスパートを受けることにしました。   試験日は11月29日です。 前回のWebデザイナーの方が、テキストには合格率が30%と載っていたものの、サイトで結果を見ていると7割が合格していました。 しかしマルチメディアは低かったので、前回よりも今回の方が敷居が高いと思います。 がんばりマッスル!

酔っぱらい動画

今日友人のよっさんとYouTubeを見ていると現在再生中のところあったのが下の動画です。 なぜか目を引かれ動画を見たんですが、いやぁすごいですねぇ。 コメントのところに英語で・・・ あなたは彼がどれだと思いますか? A)悪魔に取り憑かれた B)酔っぱらい C)薬をやっている D)わざと E)それ以外 なんてのがある通り分からないです。 でも動画のBGMの扱い的にAではないかと(笑 しかも数分後トップページを見ても未だに再生中のところにありました・・・(汗

無事オフィスアワー初回終了

ゼミのオフィスアワー第一回が無事終了しました。 見に来てくれた生徒さんの数は去年自分らが受けていたときと同程度だと思います。 去年よりも減ったとの声もありましたが自分はそうは思いませんでした。 やはり人の前に立つのはとても緊張しましたが、司会ではなかったので大丈夫でした。 もし司会だったら足が震えて止まらなかったでしょうね、極度の緊張しぃなので・・・(汗 映像も反応は悪くありませんでした。 あえて言うならば、先生が現地で撮影した映像の箇所で、パソコンで確認したときには大して気にならなかった周囲の環境音が予想以上に大きかったことでしょうか。 結構風の音が大きく、先生の話す内容が聞きづらかったかもしれません。 まだあと二回も残っているので、あとどれくらいの生徒さんが来てくれるか心配ですね。

10/18/09

ゼミオフィスアワー映像完成

昨日の土曜日にやっとオフィスアワーで見せる映像が完成しました。 オフィスアワーはもうすでに今月1日から始まっているのでかなり遅出になります。 うちのゼミのオフィスアワー開催期間は今週の月・火・木のみとさんざん待たせておいて今週しかやらないという少しばかり意地悪い仕様です・・・(苦笑 個人的には面白い映像と成っているんですが、あくまでそれは内輪であってオフィスアワーを見に来てくれる生徒がどう反応してくれるのかが気になります。 先生がどんな方かを紹介する時に使用したパネルに似せた紙のうちの一枚。 先生はジャンプ好きで特に「NARUTO」と「ONE PIECE」がお好きなようです(笑 即興で作ったのでホワイトボードにあった黒・赤・青の水性ペンで描いています。 流石に見ずには描けなかったのでGoogleで画像検索して見ながら描きました。

10/16/09

抹茶味ムースとパンとケーキ

抹茶系の食べ物・飲み物をヘタクソながらにご紹介っ♪ あんまり味に言及しないのが特徴。 今回一つ目のメニューはこちらっ! こちらはガストのメニューの一つ『濃厚抹茶ムース』! テーブルにコレが来た時、さぁ食べようと思いフォークを下ろすとムースにフォークが入ってくれませんでした。 よくよく見てみると周りにまだフィルムが張り付いている状態でした・・・(汗 そういう記憶が残っている食べ物です。 まぁこのデザート(いやスウィーツ?)を食べながら先々に就職活動を終えた(一部まだ)の友人たちと就職についてを話していたのは良い思い出。 続きましてはこちらのメニュ~♪ 2品目からもうメニューと言い難いものが出てきましたが・・・、こちらはヤマザキの『うずまき宇治抹茶パン』です! 以前紹介した『舞妓はんのおやつシリーズ』の二つ目ですね。 開封したらこんな感じです。 全部出して撮ればよかったですね・・・(汗 お次はこちらっ Pascoの『あんみるくろーる宇治抹茶』です! 中身を見ていただくと分かりますが・・・ 小さなロールケーキの中心にアンが入っているんです。 ・・・とまぁ前回よりテンションをあげて始めてみましたが、そんなにハキハキして紹介するような内容でもないですしね・・・。

10/10/09

弟との対戦動画バンカズ2

以前撮り置きしておいといた弟との対戦動画です。 今回は『バンジョーとカズーイの大冒険2』のミニゲーム対決。 バンカズ2のミニゲームで一番面白いのはやっぱりシューティング系だと思います。 なので今回はそのシューティング系。 一つ目が「へいきそうこでシューシング」、二つ目が「クリンカーズのどうくつでシューティング」です。 画面上側が自分で、下側が弟です。 終盤あたり自分でセットしていた地雷タマゴで自爆してますね(汗 こっちのルールはイマイチ面白くありませんでした・・・。 終盤もちタマゴが無くなってお互いにつつき合いの醜い戦いになってましたしね。

弟 実況動画ゼルダ風のタクト

弟とその友人がニコニコ動画にゲーム実況動画をアップしたらしいです。 前々からゲームの実況動画をあげたいと言っていました。 実況しているゲームは『ゼルダの伝説 風のタクト』です。 ちなみに弟は無言の友人の方です。 まぁもし暇があれば見てやってください。

10/7/09

貧血電車内でダウンしました

今日は電車の中で貧血でダウンしてしまいました・・・(汗 電車が出発するのを待っている時に自分の身体の変調を感じ取り、これは貧血で倒れるかも知れないと予知できていたのですが、すでにドアは閉まっていて、降りるに降りられずそのままでいました。 するとじきに目の前が暗くなっていって、鼓動が早くなりました。 立っているのも事もしんどいんですが、まだ淡い期待で次の駅まで我慢して降りて休もうとか思っていました。 しかしそんな余裕など無く、四肢に力が入らなくなりその場にへたり込んでしまいました。 すると近くの親切な方が自分の身体を支え必死に声をかけてくれました。 薄らぐ意識の中、呼ばれていることには気付いていたんですが、「はい・・・。」と答えられるかどうかギリギリの中でした。 最後車両の一番後ろのドアから乗ってそばにいたので、車掌さんもすぐに気付き連絡を取ってくれて、次の駅で降りる時には既に外で駅員さんが待機していてくれました。 そこで親切な方から駅員さんにバトンタッチ、その頃には視界も四肢も少し力が入るようになっていて視界も少しは回復していました。 待機していてくれた駅員さんは自分を抱えて休憩所まで連れて行ってくれました。 休憩所で何分休んでいたかは分かりませんが、酸欠でガンガン痛かった頭が治るまで休みました。 何か腹に入れないと戻らないかなと思い、鞄をあさり飴ちゃんを見つけてなめました。 ちょっと気分が良くなったので出ることに、駅員さんたちにお礼を述べて退室しました。 現場で一番助けてくれた男の人にお礼を言えてないのが悔いでした。 まだちょっとふらつく感じでしたが、何とか無事大学まで行く事が出来ました。 いつもよりも約1時間遅刻でしたが授業が無い日だったので良かったです。 学校に着いて早速保健室で血圧を測ってみたところ、最高血圧が80mmHg、最低血圧が52mmHg、脈拍数が63拍/分でした。 保険の先生に貧血についてのお話を伺い、ゼミの部屋に向かいました。 一緒に血液の酸素濃度を調べていただいたんですが、約97%以上が正常らしいのですが自分は94%ぐらいで酸欠状態でした。 昨晩は徹夜をしていたのですが、その結果だったんでしょうか・・・。 それとも昨晩の御飯がファストフードだったからでしょうか・・・。 でも学校について腹いっぱい昼を食べてもまだ身体に脱力感があるので、おそらく睡眠不足だと思います。 そのためにももう寝たいと思います・・・。 予習してないので、明日の語学が台風でなくなりますように・・・アーメン。

10/5/09

定期券を忘れてしまった

はぁ〜…。
この歳になってまだ忘れ物とは…(汗)
しかも定期券。
阪急電車とバスに乗れないよ…。
定期が無いことにバスに乗ってから気付いたからバスは良かったけど、電車ははなからないから乗れない…。
先週月曜は見事に寝坊して1限目を寝過ごしてしまったし…。
月曜日はついてないなぁ…(涙)
まぁたるんでるといったらそれまでですけど…。
ハァ…

10/1/09

血管老化度チェックリトライ

たった今再検査してきました。
結果は「あなたの血管年齢は20歳です」。
まぁこれが現実です。
歳相応になったということですが、約一月半後に22になるので良いっちゃあ良いですね。
脈拍:69
波形指数:0.759
血管老化偏差値:47
偏差値昨日より20くらい上がっちゃってますね…(汗)
コメントは「年齢に応じた普通の血管弾力性である。無理せず、規則正しい生活を守り、明るくたのしく過ごしましょうね。」
そういえばこんな注意書きが。
※血管拡張効果のある薬物を服用されている場合、血管年齢が実際より低くでることがあります。また、同じ人であっても、測定している時の精神状態や体調により、測定値が微妙に違います。これは末梢血管抵抗や血管の反応性が微妙に変化するからです。
果たして2歳の誤差はどの位なんでしょうね…?

血管老化度チェックをしてみた

今日学校で『血管老化度チェックレポート』というものを受けてみました。 学校の保健室の前を歩くと丁度やっていたので軽い気持ちで立ち寄ったのです。 検査は簡単で人差し指か中指を指示された場所において喋らず動かず数秒じっとしていればいいだけです。 よくDSにあるヴォイスで「測定中・・・」と音声が流れ検査開始。 しかししばしの後先生に「ちょっともう一度検査してみるからもう一つの指出してね」と言われました。 差し出していた人差し指を中指に変えて再検査。 「何か病気か、それとも緊張してない・・・?」 先生がそう訊いてきたので「大丈夫ですが・・・」と答えたんですが、出てきた結果に自分も疑問でした。 結果は「あなたの血管年齢は18歳です」でした。 ・・・1、18歳!? 流石に自分もこれはありえないと思ったので間違いじゃないか先生に尋ねると、「大丈夫だと思うけどあれだったら明日もまだやってるからまた来てみて」と言われました。 再検査です。 しかし18歳は無いなぁ。 一応去年も受けた検査なんですが、去年はたしか実年齢とおなじ20歳だったと思います。 なので今回何もしていない、むしろ運動とかしていないのにこの結果がおかしいので再検査に行きます。 ちなみに結果の詳細は。。。 脈拍数:67 波形指数1.05(標準値:0.554~0.8656) 血管老化偏差値:28 コメント:血管が平均よりもかなり弾力性に富んでいる。よく遊び、よく学び、働き、毎日を楽しんでくださいね。 血管老化偏差値の評価
血管老化偏差値評価
20点未満血管が平均よりも著しく弾力性に富んでいる
20点以上~35点未満血管が平均よりも非常に弾力性に富んでいる
35点以上~40点未満血管が平均よりもやや弾力性に富んでいる
40点以上~60点未満年齢に応じた普通の血管弾力性である
60点以上~65点未満血管弾力性が平均よりもやや低下している
65点以上~70点未満血管弾力性が平均よりも非常に低下している
70点以上血管弾力性が平均よりも著しく低下している

9/28/09

自分のゲーム事情をちょっと

Halo 3:ODSTクリアしました。 全体を終えてみてやはりAmazonの評価は正しいなぁと思いました。 どうやら来月10月に「Left4Dead2」 の体験版が配信され、さらにその翌月11月にはソフトが発売するようです。 バルブやるなぁ~。 自分はてっきり「ロストプラネット2 が先に発売されるものだと思っていて、まぁ当分はお金をゲームに使わなくて済むかなと思っていたんですがやられました・・・。 でも前作「Left4Dead がよかったので買いますよ~(おそらく しかし今後「フロントミッションエボルブ」 も控えているのでお金がお金が・・・。 この前友人のやまけんに他のハードを買わないのかと聞かれたんですが、こんな状態なのでハードを買うお金が貯まらないんですよ・・・。 Xbox360を買った時は丁度お金があり、持っていたWiiで欲しいソフトも無く、だからといってPS3は高く、ちょっとXbox360の「ゼーガペイン が欲しいかなと思ったので買いました。 Xboxを買ったばかりの頃はまだ全然やりたいゲームが無く、部屋の片隅でインテリア化していてWiiの「大乱闘スマッシュブラザーズX ばかりやっていました。 しかしその後、「Gears of War や「Army of Two などのキャンペーンをオフライン画面分割で協力プレーできるゲームの存在を知ってからはそういう系を買うようになりました。 協力プレイが出来るゲームを以前から探していて、それでPS2の「コンフリクトデルタ2」 やGCの「ガチャフォース を買ったりしていたので丁度よかったです(ガチャフォースいいよ 今現在でもXboxで買っているゲームの大半がオフライン協力で、結構絶妙な間隔でそういうソフトが出てくるので貯まらないのです・・・ まぁ早い話買わずに貯めればいいんですけどね。 最近また「ロボットポンコッツ」がやりたくなってきた(笑

9/25/09

『Halo 3:ODST』買いましたー

『Halo 3:ODST』買いました。 通常版です。 弟と今日はやりこんで徹夜で一日クリアを目指していたんですが出来ませんでした・・・。 まぁ帰るのが遅かったし弟は明日も学校(自分も)なので流石に徹夜は出来ず、クリアはまた後日ということで。 個人的には早く終わらせてやらなくちゃいけない事に手を移したかったのですが、まぁ1日2日ぐらいは変らないですから大丈夫でしょう。 気にしていたキャンペーンのオフライン2人プレイはちゃんと出来るように成っていました。 ストーリーとしてはルーキー単独なんですがルーキーが2人居る状態で、他のODST隊員のストーリーに入ると1プレイヤーがその隊員で2プレイヤーがルーキーという状態になっています。 しかし二画面分割見づらいなぁ・・・文字も潰れて見えないし・・・、まぁ仕方の無い事だけれども・・・(汗

9/17/09

やることが大体固まってきた

もう秋ですね。 朝や夜の涼しさ(寒さ?)や近所の中学校から聞こえてくる運動会の練習か本番かの声が聞こえてくるとシミジミと感じます。 蝉の声はまだ少ししますが、そのうち鈴虫とかの秋の虫達の声に変るのでしょうね。 そろそろ扇風機も片付け時かもしれません。 昨日履修登録確認のために学校に行ったついでにゼミで集りが合ったんですが、何と先生がインフルエンザにかかって自宅療養中でした! 新型ではなく季節性らしいですがどちらにしても早く治って元気な姿を見たいです。 まぁ先生はそのままアメリカに行くので姿は見られませんが・・・(汗 しかしもうすぐである20日に発つらしいのにインフルにかかるとは大変ですね・・・。 先生が不在の中の相談だったんですが、メールではやりとりをやっていたので結構話が進展しました。 まぁそのおかげで結局19時半ぐらいまで学校に入り浸っていたんですがね・・・。 とりあえずオフィスアワーの日程がきまり、内容も結構決まりました。 当初はオフィスアワー中に先生がスカイプを使って直接対話を実現させようと思いましたが、先生が準備が大変だということでゼミ内容を説明する映像を撮ってそれを上映することになりました。 その前にゼミの雰囲気を伝える紹介映像をメンバーで作る事に。 これからもうオフィスアワーまで2週間くらいなので結構過密スケジュールでやっていかなければいけません。 頑張らねば! ちなみに制作が間に合わないという事でうちらのゼミは期間後半に入れる事になりました。 流石に10月1日に制作を間に合わすのはきついので・・・(汗 しかもこのオフィスアワー(22日までだったかな?)が終わると次は12月が〆切のAppleへの映像投稿です。 とりあえずゼミ雰囲気紹介映像の内容を決めていかねば!

9/16/09

秋学期におけるゼミの活動は

明日は履修登録確認の日です。 学校に行くのは約二ヶ月ぶりになりますね。 今期からは授業が激減しましたので、楽に登校出来ます。 ゼミは無いんですが、何もやらないのもなんなので自主的に何かをやろうということになっています。 それで何か映像作品を作ろうかという事になったんですが、せっかくなのでどこかに応募することになりました。 その応募先の候補として今、Appleの「学生デジタル作品コンテスト」が挙がっています。 まぁ他に候補が挙がっていないし、特に不満も無いのでおそらくここで決定でしょうね。 なので秋はコレに向けて映像作品を作る作業がゼミ活動となります。 その先駆けと言いますか練習としてオフィスアワーに向けてちょっとした映像作る事に。 結局は授業が減っても何となく忙しくなりそうな今学期です・・・。 まぁ三年の秋だから当然か。

9/13/09

ゼミで集まりスポッチャ焼肉

イテテテ・・・ ケツが筋肉痛で痛いよ・・・ 昨日初めてラウンドワンのスポッチャに行きました。 ゼミの集りで行ったんですが、その集りが悪く・・・8人中5人しか集まりませんでした・・・(汗 先生も夕食からは参加できるような雰囲気だったんですが、どうやら来れなくなってしまったようで。 もうすぐ先生がアメリカに発たれるので、一緒に過せる時間が少なくなってきているので会える機会が貴重です。 しかも10月から始まるオフィスアワーというゼミ紹介週間みたいなのを結構自分らゼミ生たち任せていて、その事に関して先生とお話をするためにも直接会えることは大切です。 まぁその少ない人数で遊びに行きました。 バッティング、アーチェリー、バスケのフリースロー、小さいコートでのテニスとサッカー、ローラースケート、ダーツ、卓球、ビリヤード、射撃、玉入れみたいなの、ロデオ、タイムクライシスなどをやりました。 初めてのやるものが多かったので新鮮で楽しかったです。 その後焼肉を食べて腹が死にそうだったので腹ごなしの散歩をして解散となりました。 皆結構話し合いたいことが沢山合ったのですが、メンバーの集りが微妙だったので結局遊びに来たかんじになってしまいました・・・(まぁ遊びが目的の一つでもあったわけですが 次に先生と会えるのが最後らしいので、その時にめいっぱい話し合って決めなければいけないことは決めなければいけません!

今期の時間割はこれで決まり

今期の時間割はこのようにしました。
1文書処理
2 朝鮮語6b
3制作実習 (映像 プロフェッショナル) プリント・メディア 制作論制作実習 (メディア クリエイティブ)
4 認知心理学
5
関連・応用科目は結局3つにしました。

9/12/09

CG部屋絵とキャンパス祭絵

この夏休みの初めに夏季集中の授業を入れていました。 「CG実習」です。 たった3日間でCGを修得しようという荒業、言い換えるならばさっさと済ませたい人用のような気がする授業。 その授業でMac教室にある「LightWave」というソフトを使いました。 しかしこのソフトが厄介で、先生によるとこのMacに入っているソフトのヴァージョンはアップグレードしたのに前のヴァージョンよりもバグが増えたという問題のヴァージョンらしく、授業中もしょっちゅう固まり、初めて固まった時は保存していない状態だったのでそうとうなショックを受講生たちに与えました。 そんなすぐダウンするソフトと格闘しながら勉強し、最終日には出された課題をこなしました。 課題というのは二つあり、ひとつはCGで自分の部屋を再現すること、ふたつはCGを使ってアニメーションを作るということでした。 一つ目の課題は以下のようになりました。最低一つは食べ物を入れなくてはならなかったのでりんごがあります。 また自分の机はこんなに綺麗ではなくもっと物でごちゃごちゃしています。こんな感じで。 ねぇ、こんな机で絵が描けるわけが無いですよね・・・(苦笑 そもそもこの反対側にも机があるんですが、そちらがいつも物が散らかっていて絵を描く作業ができないということで、浪人していた時おばあちゃんの家で使っていた自分の机を帰ってくる際持ち込んで絵を描く専用の作業スペースにしていたんです。 一度絵を描き始めると完成するまで途中で片付けたりとかしないので、勉強他多目的な机と作業用机の二つを用意したんですが、現在ではどちらも物が散乱状態・・・(汗 その物どもは床にもあふれかえり足の踏み場は無い状態に・・・。 いつも親に部屋を片付けなさいと言われているんですがねぇ。 あぁ話が逸れてしまいましたね(汗 とりあえず頑張ってソフトがよく固まる中作りました。 アニメーションの方は酷い上に、完成したはずが一部消えていたので見るに絶えず消去しました。 えぇ消去しました。 消去。 そういえば今年のキャンパス祭の原稿を写真にしていただけだったのでちゃんと見せようと思います。 はい、こちら。慣れないパソコンでの色塗りでした。 ・・・部屋の片付けでもするか・・・。

9/11/09

最近こいこいしています

今年の夏に映画『サマーウォーズ』を見てから、ちょっと花札に興味を持って「こいこい」というのをちょくちょくやっていました。 おそらく同じようにして花札をやってみた人は他にも居ると思います。 花札のルールが分からなかったので調べていたら参考になる「花札ゲーム 現代版こいこいの遊び方」というサイトが任天堂にありました。 さすがは花札の任天堂です。 さがしたら家にも任天堂の花札がありましたしね。 ゲームはベクターでダウンロードした「バリュー花札2」とGAMEDESIGNさんの「花札 Flash」とパズルハウスさんの「花札:こいこい」でやったりしています。 この前弟とリアルでこいこいをやったところ、大富豪の方が面白いと3回戦目であきられてしまいました・・・(汗

三回生秋学期は授業スカスカ

今日から13日までWeb履修登録期間です。 秋学期の授業を決める時がやってきました。 さて、夏先に決めた秋の実習科目は一体何になってるかな? ・・・OK、OK、第一とおそらく第三に希望したのが入っています。 制作実習(映像プロフェッショナル)と制作実習(メディアクリエイティブ)。 これはそれぞれ月曜日と金曜日の授業ですね。 あとは外国語が木曜日と・・・何か上手く分かれてしまいました。 現在の単位は以下の状況です。
部門卒業所要単位修得単位未修得単位
導入科目・基礎科目2018
外国語科目主選択12111
副選択44
保健体育科目 2
基幹科目2424
関連・応用科目50464
実習科目862
演習科目12210
合計13011317
なので今回は関連・応用科目を2つと先の実習・外国語の計5つで済む訳です。 いやこれには驚きました・・・。 実習が10となってますが、ゼミが4単位で卒業研究が6単位となっていて、ゼミは前期集中で秋学期終了時に加算されますのでこれは時間割に入れなくていいんです。 時間割がスカスカなんですもん。 今まではフルに詰め込んでやってきたのでどの週も授業が2限は入っていたものですが、今回は一日に1限入っているかいないかという状態ですから、これは驚きます。 さてしかし別に130単位ぴったしにしなくてもいいわけで、授業選択を失敗した場合の保険を入れておいたほうがいいのかもしれません・・・。 まぁもうちょっと考えてみます。

9/10/09

久しぶりの抹茶系更新です。

最近まったく触れていなかった抹茶の写真。 実は何気に撮ってはいたんですが更新していなかっただけで、結構たまっています。 その今まで無駄に溜めていた分をここで一気に放出したいと思います! しかしいかんせんもう写真が数ヶ月前のものだったりもするのでどんなのを食べていたのか記憶がハッキリしません・・・。 なので写真を見て普通に意見を述べるだけの部分もありますでしょうがご了承お願いします。 まずはコレ。 「抹茶ラテ」って書いてますね。 「値下後価格150円」とも書いてあるのでおそらく売れ残り商品なんじゃないでしょうか。 庶民感あふれる商品ですね。 早速中身を拝見・・・。 ・・・何かぐちゃぐちゃですね・・・。 おそらく買って持ち帰る移動中に揺さぶられたりしてこんな事になったんでしょうね。 当然味に問題はありませんでしたよ。 「ポエム・ド・メリー 小倉抹茶ケーキ」とありますね。 調べによりますと東京都目黒区自由が丘にあった『自由が丘 ポエム・ド・メリー』というお店。 現在は無いらしいですが、そのケーキは今も百貨店などに「ポエム・ド・メリー」ブランドとして販売されているらしいです。 なのでその百貨店で買ったものなんでしょうね。 これはおいしかった記憶があります。 っと言っても曖昧ですが・・・(汗 次のこれは「MINI Chocochip cookies 抹茶」と書いてますね。 メーカーは「ブルボン」です。 写真ではメーカー名は分かりづらいですね。 こちらは「やまざき」の「小倉&抹茶ムース」。 「北海道産小豆使用」や「小倉あん増量」とか書いてますね。 中身を出すとこちら。 プリンみたいな事になってますね。 ちょうどあの黒い部分が小豆味となっています。 こちらはインテックス大阪内にある販売店にあった抹茶パンです。 マイナー過ぎますね・・・(汗 こちらは「ヤマザキ」の「ランチパック 小倉&抹茶 森半抹茶のクリーム使用」です。 「舞妓はんのおやつ」って書いてますね・・・。 舞妓はんにいたっては「宮川町の君波どす~ おいしいおすえ~ どうぞいっぺん食べておくれやす」と言ってます。 どうでも言い事ですが、写真の舞妓はん・・・なんか「ふっ」って感じで嫌だ(袋の角度からしょうがない あんと抹茶クリームが入ってます。 まぁこれは誰が見ても分かるミスタードーナッツの袋です。 中身はこれ。 ミスド夏の茶菓子、「黒みつ葛あずきフレンチ」と「ポン・デ・抹茶 ミルククランチ」と「ポン・デ・ダブル抹茶」です。 これが「黒みつ葛あずきフレンチ」。 中に甘い黒蜜が入っています。 これが「ポン・デ・ダブル抹茶」。 これは妹か母親にあげたので割っている写真がありません。 これが「ポン・デ・抹茶 ミルククランチ」。 ちょっと出すのに手間取って形崩れを起してますがおいしさに変りはありません。 白いのがミルククリームなんですが、このミルククリームの中に入っている玄米パフが良い食感でした。 こちらはコープ神戸の「ハイカラ抹茶メロンパン」です。 これはアサヒの「玉露と抹茶チューハイ」です。 アルコールは5%で、味は緑茶にアルコールが入った感じです。 お酒はあまり好きではないのでおいしいとは感じれませんでした。 まぁお酒が好きな人でもこれは微妙かも知れませんが・・・(汗 何気に背後に以前紹介した「兵六餅」があります。 一見あやしいドリンクに見えなくもない「つめた~いお抹茶 ノンシュガー」。 一体どこから手に入れたのか分かりません。 ただ気付いた時には自分の手の中にありました・・・。 飲んだ感想は、確かにノンシュガーで、普通にきつい緑茶って感じがしただけですね。 まぁそのきつい緑茶が抹茶なのかも知れませんが(汗 普通においしかったですが甘さを期待している人には不向きでしょうね。 抹茶ロールケーキ。 どこかったかな?京都の有名なところのお菓子なんですが・・・。 忘れてしまいました。
Research Artisan Pro