ピカリが丘
すずのだらけたブログです。
6/27/10
ブログを忍者ブログに移しました
お引越ししましたー
お引越し先はNINJAtoolsのブログです。
結局近いところにしてしまいましたが、インポートとエクスポートが出来て、携帯でも見れるブログを探して、丁度その機能が備わっていたので決めた次第です。
しかし記事を移すのが大変でした・・・。
Bloggerの記事をエクスポートしても、忍者ブログではインポートできない形式となっていて、それの変換作業が必要だったのです。
しかしまだこれといって確実な変換ものが存在せず、遠回りをして無事成功しました。
具体的にはBlogger形式からWordPress形式にして、そして忍者ブログでも読めるMovable Typeにという流れ。
BloggerからWordPressにするには『クリボウのBlogger Tips - ブログ移行を支援する「Google Blog Converters 1.0」が登場』を参考に変換しました。
まだ制作途中のサービスのようで、使用可能な一部が公開されていて、それを使ったのですが、キチンと変換されていてよかったです。
WordPressからMovable Typeにするには『VANILLACHIPS - WordPressのエクスポートデータをMovable Type形式に変換できるサービス』を参考に、リンク先の『小物置き場 - WxrToMt』を使って変換しました。
ですがどうやらこのサービスでは100件ほどまでしか変換ができないようで、5回目で全部変換することができました。
そして忍者ブログにインポートしたんですが、忍者ブログの方も「ファイルサイズの上限は500KBです。」と書いてあり、300KBぐらいの分割したを入れたのですが、記事全件を吸い上げてはくれませんでした。
なのでさらに分割して100KB程度のものを渡すと、今度は全部読んでくれました。
が、しかし記事の約半分の日付が「1970/01/01」になっていました・・・(涙
もう少し小さなファイルだと大丈夫かなと思い、50KBにまで分割したものをあげたのですが、結局直らず・・・。
結局、大幅な時間と記事の日付を落としてしまいましたが、ブログ移行完了です。
変換方法を調べたり、ブログのXMLファイルの分割がスムーズに出来るサービスやソフトを探したり、結局無くて手作業で分割したり、その甲斐なく日付は戻らなかったりと・・・。
ブログの始める前に、出られるブログかどうかは結構重要かも知れません。
まぁ新しく始めるのに前の記事を引き継いで持ってこなければいいだけの話といわれればそれまでです・・・。
6/24/10
新デザインXbox360を衝動買い
本日発売の新しいデザインのXbox360を衝動買いしてしまった・・・。
小型化といっていたけれど、どれだけ小型化したのか我が家の先輩Xboxと一緒に写真を撮ってみました。
上に乗せてみましたが、あまり大きさは変わってないような・・・。
次は横に並べてみました。あぁ、ちょっと低くなってますね。全体的に一回り小さくなった感じでしょうか。
横向きに置いた時、この大きな排気口が上にきます。覗いて見ると大きなファンが見えます。反対の下側には排気口はありませんでした。
後ろの色々させる場所には、USB端子3つ(前面にはさらに2つ)、AUX端子、イーサネット端子、AV出力端子、HDMI端子、それに今まで煩わしかった角型光デジタルケーブルがダイレクトに挿せるようになってますね。写真からは外れていますが、電源端子がいままでのと変っています。
縦置きした場合の底の部分です。両サイドに滑り止め、その間は通気口になってますね。
ACアダプタの一回り小さめになってます。ってかそもそもがデカ過ぎですが・・・。
黒いコントローラー。通称しいたけボタンの部分が、自分の顔が写りこむほどの光沢になってます。
一緒についてたヘッドセットです。
電源を入れて初めて分かったのですが、Xbox本体のディスクを取り出すボタンが押すことが出来ず、マークに指を近づけると反応して開くように変っていました。電源ボタンも同様に成ってます。どうりで本体の電源ボタンを押したときに、へこまずに「パキッ」とかいう音がした訳か。
そんな部分が新しさを感じますが、中身はいたって今までのと変わりないと思います。・・・まだ全然触ってませんが。
6/14/10
お引越でもしようかな
携帯での閲覧者様がいらっしゃることや、携帯からコメントしたいとおっしゃられる方がいらっしゃるので、近々ブログサービスを乗り換えようと思います。
もうお引越が無いよう慎重に選びますので、遅くなると思います。
引越しの際アドレスが変わりますので、お気に入りに登録なさっている方がいらっしゃいましたら、お手数ですが自身のホームページアドレスは変わらないので、そちらのリンクから再度ご登録お願いします。
まぁそもそものブログ更新がおろそかになっていますので、見ていらっしゃる方は少ないと思いますが…汗
もうお引越が無いよう慎重に選びますので、遅くなると思います。
引越しの際アドレスが変わりますので、お気に入りに登録なさっている方がいらっしゃいましたら、お手数ですが自身のホームページアドレスは変わらないので、そちらのリンクから再度ご登録お願いします。
まぁそもそものブログ更新がおろそかになっていますので、見ていらっしゃる方は少ないと思いますが…汗
5/28/10
自分は二次元だと・・・
5/2/10
看板に勇気付けられた
今日のバイトの時、ふとある看板に目がいきました。
いつもは素通りして気付かなかったのですが、今日は自然とその看板を読んでいました。
まだ小さい頃は「こんな言葉が何なんだ」と思っていたんでしょうが、今の現状を考えると心にくる良い言葉です。
就職活動がんばるか。
この写真を撮ったのが墓場の前だったので、何か写らないかちょっと心配でした・・・(汗
1/8/10
遅すぎる新年の挨拶
皆々様、明けましておめでとう御座いまする。
今年は年賀状を作っていなかったので、お送りしていただいた御方々には真に申し訳ないのですが、お送りする事は出来ず、代わりにこの場を借りまして新年のご挨拶とさせて頂きます。
自分の年賀状はないのですが、家族の年賀状はありますので、親戚の方や家族ぐるみの友人の方、または両親のお知り合いの方にはちゃんと年賀状が行っております。
今年もよろしくお願いします。
12/31/09
11/10/09
自宅侵入クサギカメムシの季節
この時季になると必ずといって言っていいほどの鬱陶しいお客さんがお家にやって来ます。
『クサギカメムシ』です。
奴らはまるでスパイのようにどこからともなく家に侵入してきて居座っています。
大抵の侵入経路は洗濯物に取り付き一緒に取り込まれるルートです。
その存在が発覚するのは取り込まれた洗濯物をたたんでいる時に見つけるか、夜に蛍光灯に向かってタックルを仕掛けている姿を見かける時になります。
しかもこやつらは間違って入ってくるのでは無く、ちゃんと越冬目的で侵入してくるのがやっかいな点です。
冬も終り春を迎えるある日、ふとカメムシを見かけることがありますからね。
我が家のセキュリティをかいくぐって無事冬を越す事が出来たやり手の潜伏者です。
そのカメムシどもを家から排除するのは我が家で自分の役割だったりします。
もう何年も前からの付き合いですので、匂いを発生させずに(要するに刺激せずに)素手で逃がす方法も習得済み・・・(苦笑
追放したカメムシの数は思い出せません。
懐かしい思い出として学校の体育の時間に制服から体操服に着替える際、シャツを脱ぐとポロリとカメムシが出現したという、その着替えの時間までの間を共に過していたりといったエピソードがあります。
そんな仲のカメムシ君を今日も脱衣所で発見しました。
しかも2匹。
脱衣所は窓が構造的にそこから虫を逃がせない仕様に成っていて、わざわざ部屋から連れ出して捨てないといけません。
そういう仕組みか、はたまた日常で最も足を運ぶ機会の少ない場所だからか、越冬の覇者は大概そこに潜伏しています。
今日も2匹を外に逃がしたんですが、今日は少し失敗してしまいあの悪臭を放たれてしまいました・・・(汗
もう付き合いが長いので匂いを放たれても軽い程度ならば気にならないのですが、濃い場合はいつまでたっても慣れません。
今日は程度も軽く助かったのですが、匂いの分泌液を付けられた手の部分が黄色になってしまいました。
すぐさま水で洗ったのですが落ちず、石鹸も使ったのですが匂いは軽減されたものの落ちませんでした。
石鹸でも落ちないところが本当に厄介です・・・(涙
次回は失敗しないように捨てて見せますよぉ!
・・・とたわいも無いカメムシトークをしてみました。

11/5/09
Left4Deadの体験版が出た
友人オレンジ君から『Left4Dead 2』の体験版が出ていると聞いたので自分も早速DLしてプレイしてみました。
OP映像が前回よりも力が入っていると聞いていたんですが、どうでしょうか。
前回は一貫したストーリー的な感じのOPで最後はゲームスタート地点に繋がる作りだったんですが、今回はカットが沢山あるダイジェスト的なOPになっていてゲームスタート地点との繋がりは無いようですね。
まぁ映像を見てもらったほうが早いでしょうから・・・。
Xbox360 Left4Dead オープニングムービー
Xbox360「Left 4 Dead 2」DEMO OP
とまぁこんな感じです。
弟とオフライン協力でプレイしました。
武器もアイテムも特殊感染者も増えて、増えた要素が最初ありすぎて混乱しましたが・・・(汗
今回明るいステージなのは色んな情報で知っていましたが、前作が暗いステージが多かったのと、前作は初め暗くてビビってプレイしていましたがそれなりに慣れたので、そういった点で明るい面の方が新鮮で良かったと思います。
まぁ後半は勿論暗いステージとか出てくるでしょうけれどね(あぁまたビビるかも・・・
近接武器が今回導入されてプレイにも幅が広がった感じがします。
プレイして1チャプター目は普通にクリアできましたが、2チャプター目の最後ら辺で一度全滅しました・・・。
あの警報装置が鳴る所ですね。
警報装置のある場所がはじめ分からなかったのでそれまでにゾンビに群がられて失敗しました。
二度目にはどうにか止める事ができ、クリアできました。
体験版なので2チャプターしかありませんでしたがやはりL4Dは面白いですね。
11月17日発売予定ですが待ち遠しいですねぇ~

リクナビ★開幕LIVEに行った
10月3日にリクナビの合同企業説明会『開幕★LIVE』に行ってきました。
友人数人と一緒に行ったんですが、まさか大阪駅から送迎バスが出ているとは知らず、前日に友人からの大阪駅集合と詳細のメールを見たときは驚きました。
確かにニュートラムは車内が狭く、春辺りに行った『インターンLIVE』でも混雑していましたし、当然といえばそうなのかも。
しかしもっと驚いたのがそれに乗る為に並ぶ人の列!
数百メートルはあったと思いますが、ずらずらーっと列を成して並んでいました。
友人Mako2君が既に並んでいるらしいので友人よっさんと合流した自分もその列に加わりました。
友人ブラボーN君も一緒に来るはずだったんですが音信不通で結局3人でバスに。
案外早く会場であるインテックス大阪に到着したんですが、そこには大阪駅で見た人以上の人の列がずらーっとならんで入り口に順次入っていました。
自分達も急いで最後尾に並んだんですが、そのインテックス大阪の外にイチョウの木がなっており、その木になっていた銀杏がそこら中に落ちて踏まれていてものっそい異臭を放っていました・・・(汗
三人はもう「寒いし」「臭いし」「人多いし」で会場に入る前から気分ががた落ちでした。
会場入りする途中、友人ブラボーN君とようやく連絡が取れどうやら遅れて来ているようでした。
友人オレンジ君とも連絡が取れ、話をすると「今から行く」と。
家が近いので便利です。
ちなみにスーツ姿が多いから私服で来てくれと言ったらOKしてくれました(笑
実はその時私服も見て取れたんですがスーツが正直9割以上でした。
会場は全部で4つありましたが、春のときと同じ形式で、ブースと大きい会場がある形でしたので慣れた感じでした。
会場で色々見ているうちにふと背後に私服の人が。
オレンジ君でした。
いつも通りの格好ですぐに分かりました。
その後ブラボーN君とも合流し、色々回っているとふと見たことのある姿を見かけたので思いっきりお尻を叩いてあげると、やはりMネコ君でした。
どうやら1人で来ていたようなので、折角なので一緒に行動することに。
ブースを見た後コミュニケーションカードを提出すると抽選券が貰えるんですが、もうイベントが終了するという時にさてついでだし皆の券を寄せて抽選をしに行きました。
まぁそんな事を考えている人は沢山居るわけで、当然その抽選会場の前も長蛇の列が。
券が5枚で1回、8枚で2回、10枚で3回できたので、10枚と5枚を1人ずつ抽選したのですがどちらも当りませんでした・・・。
しかし納得のいかなかったのが、10枚で3回くじを引いたというのに景品は一つしか貰えませんでした。
3つ貰えると思っていたメンバーはがっかり落胆しながら残念賞の景品であるファイルを2つを持ち帰りました。
帰る最中の出口でアンケートを回収していたんですが、そのアンケート提出と引き換えに先程のファイルを交換していたのを全員で見た時は、「まぁファイル貰えたからよかったかな」と肯定していた参列時間が無駄に思えてきました・・・。
そしてインテックス大阪を出ると、何と送迎バスが終了しており、電車を利用して帰る事に。
もう日が暮れて冷たい海風が吹き付ける中、駅へと歩いて行きましたが、駅に到着したときは少しばかり絶望しました。
床が見えないほど改札前の駅構内がスーツ姿の人だかりで埋め尽くされていました・・・(汗
タクシーで帰ることも検討したんですが生憎タクシーが無く、結局その人だかりを攻略して券を買い電車に乗りました。
電車は上手い事人の居ない車両に乗り込んだので人ごみに揉まれず帰ることが出来ました。
急激な冷え込み暖房機器設置
ここ数日急激に冷え込みましたねぇ。
なんか12月ぐらいに突然なったかのような感じで。
ただでさえ午後にかけて日の当らない立地条件の自宅ですので、夜バスから降りて家に帰ってくるまでの間が寒いのなんの!
バスに乗った時と降りた時の気温が違うのが地味に嫌です。
もう家に居ても鼻水がダラダラと出てくるので、もうガスファンヒーターなんて出てくる始末です・・・(汗
自分もノートパソコンを起動してはずっとキーボードの上に手を置いておきたいです。
夏はこの暑さからブログを更新するのも嫌だったんですが、今では逆にちょっとしたカイロですよ(笑
しかし明日から18日ぐらいまではまた暖かくなるらしいですね。
急に冷え込んだり急に暖かくなったりと体調管理をしっかりしないと身体を壊す羽目になります。
気をつけましょう。
11/1/09
夜中に怪我人が続出する日
ハッピーハロ・・・
ウイイイイイイイィッ!!!
はいっ、今日は10月31日ということでスタン・ハンセンの日ですね。
え、違う?
おかしいなぁ、みんな近所の玄関で叫んでるのに。
「Lariat or treat! お菓子をくれないとラリアットお見舞いしちゃうZE?」
って言ってそしてお菓子を貰ったら
「Happy HallowEEEEEEEEEEEN!!!」
って叫んでお菓子をくれる如何に関係なくウェスタンラリアットをお見舞いするんだよね!
そんな今日はこの動画をお送りします!
スタン・ハンセン ウェスタンラリアット集
ちなみに効果線を背後に回したヴァージョン。
しかし絵だけだとまだ見られますけど、本人映像を見た後にこの絵を見ると誰やねんっ!ってかんじですね・・・(涙


10/31/09
Xbox秋からの新機能を使う?
30日発売のファミ通Xbox360の今月号である12月号を買いました。
正直あんまりがっつくような情報はなかったんですが、北斗の拳のゲームが出るというのは少し興味が湧きました。
ところで今度秋にXboxがアップデートをする際にどうやら「Facebook」と「Twitter」の機能を搭載するようです。
正直今まで興味は無かったんですが、よりXboxを楽しみにできるならばこれを機に入ってみようかなとも思い日本におけるFacebookがどうなのか調べたところ興味深い記事を見つけました(Twitterは人気なのは知っている
Tech Crunch JAPAN - SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
これを読むとなんでFacebookじゃなくてMySpaceを導入してくれなかったんだと思いたくなりますね。
またそれらを紹介する動画も見つかったので見てみました。
NHK「おはよう日本」Twitter特集(10/16)
東京ITニュース facebook フェイスブック(2008.5.26 OA)
ここでやっと何故MySpaceじゃなくてFacebookだったのかが分かりましたね。
しかしここは様子を見たほうが良さそうです。
まぁまだ実装されていないし、もしかしたら今後さらにSNSを導入してMySpaceが、さらにはMixiも入るかもしれませんし(とても難しいと思いますが
それよりもまだTwitterの方がやるなら可能性がありますね。
とりあえずアップデートを待ちましょうか。
しかし神田先生がんばっているなぁ。
後者の動画でインタビュアーかつコメンテーターをしている右手の人は去年「ネットジャーナリズム論」でうちの大学の教壇に立っていた非常勤講師の神田敏晶先生です。
ギョウザゼミは今でも懐かしい記憶です(笑
でも今年の「ネットジャーナリズム論」には出ていなくて別の先生に変っていました。
もうやめちゃったのかな・・・?
10/30/09
うちの学部の授業内容と語学
今日、友人と「マルチメディア検定」の範囲が広いなぁとぼやきながらテキストを眺めていたんですが、以外にも案外授業で習った内容がほとんどでした。
あぁうちの総合情報学部はこういったことを習わせたかったんだなぁとふとそこで思いました(まぁもう忘れてますが・・・
なので関西大学総合情報学部がどういったことを勉強しているのかを知りたいのであれば、CG-Artsの「マルチメディア検定」のテキストを見ると少しは分かると思います。
もちろんそのテキスト以外のことも勉強していますが、テキストに載っているだいたい九割の内容を習う授業がこの学部には存在します。
一度見てみるのも良いかも知れません。
こんな内容も勉強しているよってな程度でね。
しかし結構ギリギリで単位を取った授業の内容も含まれていたのでその部分は勉強するのが大変そうだ・・・(汗
ところで今日語学の授業中友人たちが話していた事に耳を傾けていたんですが、うちの学部は同大学他学部よりも広く浅く、また語学に力が入っている勉強らしいです。
他の学部では結構専門的なことまで習うのようなのですが、すでにに2回生で外国語が終わっている学部もあるようで。
何故うちの学部はそんなに語学に力を入れているんだ!?みたいな内容になっていました・・・(苦笑
でもどうなんでしょうね・・・?
うちの学部はまず入学時に外国語の主選択・副選択を決めるんですが、どちらか一つには英語を入れなくてはいけません。
大概の人は主選択に英語、副選択に各自好きな英語以外の外国語を入れるのですが、自分は受験でもう英語は見たくないなと思ったのと朝鮮語が楽だと聞いたので朝鮮語を主選択、英語を副選択にしました(まぁ今となっては英語の方が楽だったかもと思うときがありますが
1回生の時は週に主選択が3コマ、副選択が1コマあり、2回になると主選択が2コマ、副選択が1コマ、3回になると主選択が1コマとなります。
まぁこれは順調に単位が取れている人で単位認定系のことをしていない人に限りますが。
さてこれが語学に力を入れているのかどうか気になるので、この記事を見ている他大学の方、または同大学他学部の方がいらっしゃったらご意見を伺いたいです。
よろしかったらコメントを下さい。
募集人数に足りました
オフィスアワーが終了しました。
先生から連絡があり、予定よりも多い応募者数になったようです。
良かった良かった、頑張って映像を作った甲斐がありました。
次は12月に〆切のアップル映像作品に向けて制作を進める予定です。
現在、8人で一つの作品を作るには人手が多すぎるということで、メンバーを二組に分け、それぞれ1作品つくるということになっています。
もう既にグループ分けは済んでいるので、その中でどういったものを作るかを話し合うのが次の展開です。
さて、今度はどんなものを作るのでしょうか?
そしてまた激しい議論が繰り広げられるのでしょうか(笑
いやぁ、結構オフィスアワーの映像を作るときも内容をどういったものにするかでかなり話し合いがなされました。
その中で予定していた企画を一度白紙にもしました。
今では良い思いでです(笑
余談ですが以前、受験の時、当時新設された立命館大学の映像学部に行きたかったんだよなぁとふと話したところ、他のゼミ生の3人ぐらいが同じようでした。
業界の話を伺いに行きました
以前話していた人とこの前の日曜日にお話をしました。
Web業界のお話以外にも就活についてもお話していただいて大変ためになりました。
しかし相手は社会人で自分は学生。
終始テンパってしまいまして、親からついでに頼まれごとを受けていたのにすっかり忘れて帰ってきてしまいました・・・(汗
しかし最後別れ際にそのお話相手になってくれた方がなんとあの就職氷河期に就活をなさっていた事を知り驚きました!
話に説得力があるなぁと思っていましたが、その影響もあるんでしょうかね・・・?
また今度はゼミの先輩と既に連絡を取っていて、来月にお会いする予定なのですが、そこでもさらなる情報を聞き出せたら良いなと思います!
10/25/09
自分はアルコールダメな人か
自分はどうやらお酒がダメなようです。
お酒を飲むとすぐに赤くなります。
父親ゆずりのようで、父親もお酒を飲むとすぐに顔を赤くします。
自分も同様で飲酒後すぐに赤くなります。
アルコールが6%ぐらいのチューハイでもすぐに赤くなります。
しかも自分は顔が赤くなるのに対してお腹は斑点模様が浮かび上がります。
アルコールが抜けるとちゃんと元に戻りますが、これを見た妹に「グロい・・・」と言われてしまいました・・・(汗
自分がお腹を見る限りではそんなに「グロく」は無かったんですが、鏡ごしに見てみると以外に「グロ」かったです。
携帯で写真を撮ったんですが、なんだかよく学校の保健室の前に張ってある病気のポスターにある症状が悪化した時の写真みたいでなんだか嫌。
今度どこかでアルコールパッチテストとかやってたら受けてみようと思います。
自分のアルコールに対する認識はちゃんとしなくちゃいけないですよね。
ドンキーコング64を弟と対戦
兄弟対決動画です。
今回は「ドンキーコング64」のミニゲームで対戦です。
最後に表示してあるスコアは関係ないです・・・。
事前にどのルールが良いかなぁと思って練習がてらに探っていた時の名残なんですね。
何気に今回は今までで一番面白くないかなぁと思います。
白熱するシーンとか無いですからね。
でも白熱シーンが撮れるまで繰り返しているというわけでもないのでショウガナイ部分もあります。
10/21/09
アポイントメントメール送信
メールにこんなに緊張したのは久しぶりだああ!
バイト先の知り合いの方のご家族にWeb関係のお仕事をされていた方がいるというので、お会いしてお話が聞きたいと思いその方づてに連絡先をお伝えしていただきました。
そして先程連絡があったのですが、連絡が取れるかどうか分からなかったのでまだ訊きたい内容もまとまっておらず、また突然お会いしたいと言い出すのも失礼かも知れないと思って、メールの内容を結構悩みました・・・(汗
早く返信しなくちゃいいけない焦りと、内容が大丈夫かどうかの不安との葛藤で今しがた送信しました。
大丈夫だったら質問内容まとめないとな。
兄弟対決動画が終わるかも
弟との対戦動画が打ち切りになるかもしれない。
先日弟と例の事ながらゲームの動画を撮った後、今度はこういうことがしたいと言ったら反対されました。
それから弟との仲がよろしくないので今保留している動画で終了かもしれないということです。
ちなみに今までの対戦動画の戦績を見てみましょう。
- 08/12/14 UP 兄弟対決01 F-ZERO ・・・・・・ 弟勝利
- 08/12/14 UP 兄弟対決02 F-ZERO ・・・・・・ 自身勝利
- 09/03/19 UP 兄弟対決03 チャリンコヒーロー ・・・・・・ 微妙に自身勝利
- 09/03/31 UP 兄弟対決04 RUNE ・・・・・・ 自身勝利
- 09/03/31 UP 兄弟対決05 RUNE ・・・・・・ 弟勝利
- 09/10/10 UP 兄弟対決06 バンジョーとカズーイの大冒険2 ・・・・・・ 弟勝利
- 09/10/10 UP 兄弟対決07 バンジョーとカズーイの大冒険2 ・・・・・・ 弟勝利
レッドブルを初めて飲んだ
今日生協の前にRedBullの車が止まっていて数人のお姉さんがRedBullを配っていました。
そこで自分もRedBullを貰ったんですが、実はRedBullを今まで飲んだ事が無くてそこで初めて飲みました。
味はやっぱり栄養ドリンクといった感じ。
しかしゼミのメンバーでオフィスアワーが終わったあと生協でお昼を食べようと立ち寄っていたところだったのですが、RedBullを受け取った時に。。。
お姉さん「はいどうぞ~、あ、先生ですか?」
自分「エッ!?いや違いますよ~!(汗」
まさかそんなこと言われるとは思わなかった・・・(汗
どうやら自分だけセミナーハウスに入るようのカードを首から下げていた姿が先生に見えたようで。
なんだかなぁ~

10/20/09
ゲエー!ま、満席だってぇ!
一段落したので周囲が今話し合っているリクナビの『開幕☆LIVE 大阪』を登録しようと思いました。
リクナビにログインしてサイトを見てみると、春学期に行ったインターンシップの説明会と同様でした。
なので早速前回同様見たいところに登録しようとしたところ、何と埋まっていました!!
他のところを見ても満席、満席、満席、まんせき、マンセキ・・・
順々に見ていくとかろうじでNTT西日本一つだけがまだ残っていたのでとりあえず登録しました。
しかしやっぱり春学期と違い皆の参加意欲が違いますね!
おそらく来場者数も前回の比ではないのでしょう。
あんまり人ごみは好きではないのですが、やはり行ってみたいです。
11月3日、文化の日です!
投稿数が500件になりました
とうとう投稿件数も500件に達しました。
たいした内容ではないブログなのに見に来てくれている人たちには大変感謝しています。
大変しょうもないコンテンツばかりで目を引くものがありませんが、今後も頑張って更新していこうと思います。
一応記念としてブログのタイトル部分を新しくしました。
以前よりもなんだか味気ない殺風景な絵ですが急遽作り上げたものだったのでこんなことに・・・。
わざわざ新しく作る必要なんて無かったのかも知れませんね。
でも気分的にやってみたかったのでやっつけ仕事でしたがやっちゃいました。
今度差し替える時はもう少しまともなものにしたいですね。
では。
10/19/09
今度はマルチメディア検定だ
今年の夏にCG-ARTS協会の主催する『Webデザイナー検定』2級を受験し見事に合格したんですが、今期先生が進めていたこともあり同じところが主催する『マルチメディア検定』エキスパートを受けることにしました。
試験日は11月29日です。
前回のWebデザイナーの方が、テキストには合格率が30%と載っていたものの、サイトで結果を見ていると7割が合格していました。
しかしマルチメディアは低かったので、前回よりも今回の方が敷居が高いと思います。
がんばりマッスル!


酔っぱらい動画
今日友人のよっさんとYouTubeを見ていると現在再生中のところあったのが下の動画です。
なぜか目を引かれ動画を見たんですが、いやぁすごいですねぇ。
コメントのところに英語で・・・
あなたは彼がどれだと思いますか?
A)悪魔に取り憑かれた
B)酔っぱらい
C)薬をやっている
D)わざと
E)それ以外
なんてのがある通り分からないです。
でも動画のBGMの扱い的にAではないかと(笑
しかも数分後トップページを見ても未だに再生中のところにありました・・・(汗
無事オフィスアワー初回終了
ゼミのオフィスアワー第一回が無事終了しました。
見に来てくれた生徒さんの数は去年自分らが受けていたときと同程度だと思います。
去年よりも減ったとの声もありましたが自分はそうは思いませんでした。
やはり人の前に立つのはとても緊張しましたが、司会ではなかったので大丈夫でした。
もし司会だったら足が震えて止まらなかったでしょうね、極度の緊張しぃなので・・・(汗
映像も反応は悪くありませんでした。
あえて言うならば、先生が現地で撮影した映像の箇所で、パソコンで確認したときには大して気にならなかった周囲の環境音が予想以上に大きかったことでしょうか。
結構風の音が大きく、先生の話す内容が聞きづらかったかもしれません。
まだあと二回も残っているので、あとどれくらいの生徒さんが来てくれるか心配ですね。
10/18/09
ゼミオフィスアワー映像完成
昨日の土曜日にやっとオフィスアワーで見せる映像が完成しました。
オフィスアワーはもうすでに今月1日から始まっているのでかなり遅出になります。
うちのゼミのオフィスアワー開催期間は今週の月・火・木のみとさんざん待たせておいて今週しかやらないという少しばかり意地悪い仕様です・・・(苦笑
個人的には面白い映像と成っているんですが、あくまでそれは内輪であってオフィスアワーを見に来てくれる生徒がどう反応してくれるのかが気になります。
先生がどんな方かを紹介する時に使用したパネルに似せた紙のうちの一枚。
先生はジャンプ好きで特に「NARUTO」と「ONE PIECE」がお好きなようです(笑
即興で作ったのでホワイトボードにあった黒・赤・青の水性ペンで描いています。
流石に見ずには描けなかったのでGoogleで画像検索して見ながら描きました。
10/16/09
抹茶味ムースとパンとケーキ
抹茶系の食べ物・飲み物をヘタクソながらにご紹介っ♪
あんまり味に言及しないのが特徴。
今回一つ目のメニューはこちらっ!
こちらはガストのメニューの一つ『濃厚抹茶ムース』!
テーブルにコレが来た時、さぁ食べようと思いフォークを下ろすとムースにフォークが入ってくれませんでした。
よくよく見てみると周りにまだフィルムが張り付いている状態でした・・・(汗
そういう記憶が残っている食べ物です。
まぁこのデザート(いやスウィーツ?)を食べながら先々に就職活動を終えた(一部まだ)の友人たちと就職についてを話していたのは良い思い出。
続きましてはこちらのメニュ~♪
2品目からもうメニューと言い難いものが出てきましたが・・・、こちらはヤマザキの『うずまき宇治抹茶パン』です!
以前紹介した『舞妓はんのおやつシリーズ』の二つ目ですね。
開封したらこんな感じです。
全部出して撮ればよかったですね・・・(汗
お次はこちらっ
Pascoの『あんみるくろーる宇治抹茶』です!
中身を見ていただくと分かりますが・・・
小さなロールケーキの中心にアンが入っているんです。
・・・とまぁ前回よりテンションをあげて始めてみましたが、そんなにハキハキして紹介するような内容でもないですしね・・・。
Subscribe to:
Posts (Atom)